NanoPi-NEO2向けのI2S DACを、RaspberryPi やRaspberryPi Zeroで使用したり、
RaspberryPi向けのI2S DACを、NanoPi-NEO2で使用したりするための、変換基板です。
家電のケンちゃん様にて販売中!
※I2S_MCLKはI2S_BCKに接続されます。
※ロットにより、基板色が異なります。あらかじめご了承ください。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09408/
2.1mm標準DCジャック(4A) 基板取付用
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00080/
ピンヘッダ 2×20 (40P)
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10902/
ピンソケット 1x12 (12P) リード長10mm
x3
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11797/
超精密級 金属皮膜チップ抵抗器 2012 1/8W10kΩ0.1% (5個入)
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09408/
2.1mm標準DCジャック(4A) 基板取付用
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02907/
ロープロファイルピンソケット (低メス) 2×20 (40P) 5.7mm
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00082/
ピンヘッダ 2×40 (80P) → 切って使用します
x1
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/
ピンヘッダ 1×40 (40P)→ 切って使用します
x1
※ChiKoiDac-AK4495Sをこの方法で使用する場合、本来の音からかなり悪くなります。
また、BCLK=MCLK にて無理やり音を出しているため、AK4495S の想定仕様から外れた使い方となり、かつ、デジタルフィルタはほぼ機能しなくなります。これらをご理解の上楽しく実験してください。
・本基板および「RaspberryPi Zero→ I2S DAC for NanoPi-NEO2」のパーツ
・RaspberryPi Zero か RaspberryPi Zero W
1.「RaspberryPi Zero→ I2S DAC for NanoPi-NEO2」で組み立てます。
2. moOde audio 4.4 をダウンロードしてSDカートに焼きます。
3. RaspberryPi Zero を起動します
4. Webブラウザで moodeに接続し、AudioConfigを起動。
PCM5102系のDAC(I2S-32bit フォーマットになるもの)を選択します。
5. SSHで接続
host : moode
user : pi
pw :moodeaudio
sudo su
cd /root/
raspi-config
----------------------
Interfacing Options から
I2C を有効化
SPI を有効化
----------------------
apt update
apt install libcv-dev libopencv-dev opencv-doc fonts-takao-gothic libtag1-dev
git clone https://github.com/blue777/NanoPi-NEO
cd NanoPi-NEO/
nano mpd_gui.cpp
----------------------
#define GPIO_BUTTON_PREV 17
#define GPIO_BUTTON_NEXT 22
#define GPIO_BUTTON_PLAY 27
#define MUSIC_ROOT_PATH "/var/lib/mpd/music/"
//#if VOLUMIO
//#define MUSIC_ROOT_PATH "/mnt/"
//#else
//#define MUSIC_ROOT_PATH "/media/"
//#endif
----------------------
nano usr_display.h
----------------------
// iDisplays.push_back( new Display_ST7789_IPS_240x240_spi(0) );
iDisplays.push_back( new Display_ST7789_IPS_240x240_spi(0,-1,24,25,9) );
----------------------
g++ -O3 -pthread -std=c++11 mpd_gui.cpp -o mpd_gui.cpp.o `pkg-config --cflags opencv` `pkg-config --libs opencv` `freetype-config --cflags` `freetype-config --libs` `taglib-config --cflags` `taglib-config --libs`
apt install i2c-tools
chmod 777 ak449x.sh
nano ak449x.sh
----------------------
PDN="4"
MUTE="23"
I2CBUS="1"
----------------------
nano /etc/rc.local
----------------------
/root/NanoPi-NEO/mpd_gui.cpp.o &
/root/NanoPi-NEO/ak449x.sh
----------------------
reboot