2.0" IPS LCD DOCK
for NanoPi-NEO/NEO2/NEO Core2
for NanoPi-NEO/NEO2/NEO Core2
→ IC(0.5mm Pitch), IC(0.65mm Pitch), LCD(0.85㎜Pitch), 電源IC(0.95mmPitch), 1608 x 29個, 2012 x 12個, 3216 x 16個など。合計105パーツ。
対応SBC
NanoPi NEO Core2 (DAP運用向け )
NanoPi NEO series, NanoPi NEO2 series.
対応 バッテリ
18650 Li-ion電池。長さ 65㎜かつ、フラット電極タイプ
LCD仕様
ドライバ IC : ST7789
LCDパネル : 2.0 inch IPS LCD, 240 x 320
コネクタ
・MicroUSBコネクタ (充電用 )
・MicroUSBコネクタ x2 (ホスト )
・UART用コネクタ
・I2S DAC用コネクタ (2x5、 2㎜ピッチ )
その他機能
・INA219によるバッテリ電圧・消費電流監視 (I2C addr 0x45)
・RTC(DS1307)搭載 (I2C addr 0x68)
・Si5351aによるオーディオ用クロック生成 (I2C addr 0x60)
・GPIO接続ボタン x5
※使用するコネクタが変わります
spi0 をnpi-config 等で有効化
(Advanced Options ---> SPI ---> spi0 ---> [Enable] ---> spidev0.0 [Ok])
したうえで、以下のコマンドを実行します。
apt install c++
cd ~
git clone https://github.com/blue777/NanoPi-NEO
cd NanoPi-NEO/LcdTest
g++ -std=c++11 st7789_ips320240.cpp
./a.out
fbtftとは、SPI接続の液晶モジュールを Linux framebuffer (/dev/fbX)で表示制御できるようにするものです。
Linux framebuffer経由での表示となるため、様々なアプリケーションから利用可能です。
以下の最新版OSイメージで利用可能です。ただし、初期状態ではDeviceTreeにて無効化しているため、別途有効化が必要です。1.3" IPS LCD の手順のままで、以下の太字斜体の部分を書き換えてください。
ipslcd13@0
{
compatible = "sitronix,st7789v";
status = "okay";
spi-max-frequency = <0x1f78a40>;
rotate = <0x10e>;
width = <0xf0>;
height = <0x140>;
};
fbtft有効化の手順はは各ページを参照ください。
Linuxからの赤外線リモコンは、lirc などにて使用可能です。