以下のパーツにて構成されます。
※NasPiDac のNASはNASケースのNASで、NAS 機能を提供するものではありません。
CPU: Cortex-A53 QuadCore
MEM: 512MB / 1GB
LAN : 1Gbps
ケースのみ利用
AKM AK4495S - 768kHz 32bit PCM
MUSES 8820E
Si5351a による外部I2S 用クロックシステム
+5v, +8.2v の2系統リニア電源搭載
18650x3 Li-ion バッテリ & INA219による電圧/電流モニタ
DS1307 RTC
2インチ 240x320 IPS LCD
5 gpio ボタン
赤外線リモコン受光部 搭載
ChiKoiDac-AK4495S 対応
2.0” IPS LCD NAS PANEL対応
INA219電圧・電流監視対応
GPIO 5ボタン対応
NasPiDac対応の最新版は、Slack の distro チャンネルにて絶賛開発・展開中。
https://nanopi-neo2-dac.slack.com/
NanoPi-NEO2内蔵の時計は、電源を切るとリセットされてしまします。
そのため、NEO2の外部にボタン電池駆動の時計(RTC)を用意し、NanoPi-NEO2 電源On時にシステム時刻へ反映するようにします。
★DS1307をブラックリストから外す
sudo nano /etc/modprobe.d/matrix-blacklist.conf
------
#blacklist rtc_ds1307 ★コメントアウト
------
sudo reboot
★RTCに現在のシステム時刻を設定
sudo hwclock -w -f /dev/rtc1
★起動時にシステム時刻をRTCから設定するように指定
sudo nano /etc/rc.local
-------
・・・
hwclock -s -f /dev/rtc1 &
-------
Linuxからの赤外線リモコンは、lirc などにて使用可能です。
リモコンの赤外線パターンを学習させることで、内部的にコマンドを発行し操作します。
適合リモコンは一般的なリモコンが登録可能です。以下も使用可能です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07245/