→ LCD(0.7㎜Pitch), 電源IC(0.95mmPitch), 1608 x 1個, 2012 x 7個, 3216 x 2個他。合計21パーツ。
家電のケンちゃん様にて絶賛販売中
「NanoPi NEO2」と「ChiKoiDac-AK4495S」との組み合わせ例です。※いずれも別売りです。
対応SBC: NanoPi NEOシリーズ各種
NanoPi NEO, NanoPi NEO Air, NanoPi NEO Air-LTS, NanoPi NEO Core, NanoPi NEO Core-LTS
NanoPi NEO2, NanoPi NEO2-LTS, NanoPi NEO Plus2, NanoPi NEO Core2, NanoPi NEO Core2-LTS
※別途LCD制御ソフトを用意する必要があります
電源: DC +5.0v (消費電流50mA程度, NanoPi-NEOシリーズ本体より供給されます)
LCD仕様
ドライバIC: ST7789
LCDパネル: 1.3 inch IPS LCD, 240 x 240
通信方式: 4-wired SPI
バックライト: WhiteLED x2 (GPIOによるOn/Off制御可)
-----
npi-config
-----
Advanced Options ---> SPI ---> spi0 ---> [Enable] ---> spidev0.0 [Ok]
-----
apt install c++
apt install libcv-dev libopencv-dev opencv-doc fonts-takao-pgothic libtag1-dev
cd /root/
git clone https://github.com/blue777/NanoPi-NEO
cd NanoPi-NEO/
g++ -O3 -std=c++11 -DVOLUME_CTRL_I2C_AK449x=1 mpd_gui.cpp -o mpd_gui.cpp.o -pthread `pkg-config --cflags opencv` `pkg-config --libs opencv` `freetype-config --cflags` `freetype-config --libs` `taglib-config --cflags` `taglib-config --libs`
nano /etc/rc.local
-------
/root/NanoPi-NEO/mpd_gui.cpp.o &
-------
reboot
※ 曲データは、mpd_gui.cpp ファイルの「#define MUSIC_ROOT_PATH "/media/"」にて定義しています。mpd側の music_directory の設定と合わせてください。
spi0 をnpi-config 等で有効化
(Advanced Options ---> SPI ---> spi0 ---> [Enable] ---> spidev0.0 [Ok])
したうえで、以下のコマンドを実行します。
apt install c++
cd ~
git clone https://github.com/blue777/NanoPi-NEO
cd NanoPi-NEO/LcdTest
g++ -std=c++11 st7789_ips240240.cpp
./a.out
fbtftとは、SPI接続の液晶モジュールを Linux framebuffer (/dev/fbX)で表示制御できるようにするものです。
Linux framebuffer経由での表示となるため、様々なアプリケーションから利用可能です。
以下の最新版OSイメージで利用可能です。ただし、初期状態ではDeviceTreeにて無効化しているため、別途有効化が必要です。詳細は各ページを参照ください。