あすみが丘南自治会
あすみが丘南自治会では、ごみステーションの利用を管理し、美観を維持するために、各ごみステーション毎に「清掃当番」が輪番制で定められています。
下記のルールに従って、住み良い環境を守りましょう。
1.指定されたゴミステーションにごみを出してください。
2.ごみステーションでシート(ネット)が用意されている場合は、シート(ネット)の中に収めてください。
3.カラスや犬猫等からの被害防止のため、以下の2点を守ってください。
●生ゴミは水気を切って、新聞紙で包むなど外から見えないようにして出してください。
●ごみステーションに出す時間は、出来るだけ収集日の朝7時00分以降に出してください。
4.ごみ袋がカラスや犬猫等からの被害にあっているのを見つけたら、清掃当番でなくても気づいた方が片付けるようにしてください。
5.ごみステーションの清掃は、ごみ収集後速やかに行ってください。
●清掃当番の方は、美観の為、使用後のシート(ネット)は、小さく畳んで目立たないところに、置いてください。また、街路樹等に広げて置かないようお願いします。(広げてもネットを乾かす程度にしてください。)
※カラス被害防止のための防鳥ネットは、ごみステーション一箇所につき1枚を上限に自治会から貸付を行っています。貸付にあたりましては、ごみステーション利用者全ての方(自治会員・非自治会員)の同意が必要です。
御希望者は、各グル―プの環境衛生部員の方にお尋ねください。
1.可燃ごみ
毎週 水・土曜日(年末年始を除き、祝日も収集を行います)
2.資源物
●ビン・缶・ペットボトル 毎週 月曜日
●古紙・布類 毎週 火曜日
●木の枝・刈り草・葉 第1・第3 金曜日
3.不燃ごみ・有害ごみ
第2・第4 金曜日
4.粗大ごみ(有料)
粗大ごみインターネット受付(外部サイトへリンク)
LINE受付(外部サイトへリンク)
※ご利用にはLINEアプリのインストールが必要です。
以下の場合は、粗大ごみ受付センターに直接電話でお申込みください。
・ 粗大ごみに関するお問合せ
・ 排出品目一覧に載っていないもの(ベッド、マットレス、AV機器類等)
・ 運び出しサービスを希望する方
[粗大ごみ受付センターTEL:043-302-5374]
【月曜日~金曜日】9時00分~16時00分【土曜日】9時00分~11時30分
※ 聴覚障害者の方など、電話申込みが困難な方は、受付センターまでご相談ください。
受付センターFAX:043-302-0250
Email:sodaigomi_info@callcenter-chibacity.jp
「家庭ごみの分け方・出し方」の詳細は、こちらのページ(千葉市環境局資源循環部収集業務課)を参照してください。
「千葉市家庭ごみと資源物の出し方一覧表 」は、こちらのページから。