今年も初夏のすがすがしい季節がやってきました。皆様にはお変わりなくご活躍のことと思います。
今年になって、新型コロナウイールスの感染者が減り、5月からは5類感染症の扱いになります。この機にしばらく休業状態になっていた北極クラブを再開したいと思います。
第十三回「北極クラブ」の例会を下記のように開催したいと思いますので、ご案内いたします。
今回の北極クラブ例会は植村冒険館(公益財団法人植村記念財団)との共催で講演会を開催することになりました。共催ということで、事前の参加申し込みが必要です。次頁を参照してください。
講演は社会・人文科学、自然科学分野などから話題提供をいただき、文理融合のモデルとしたいと考えています。第一線の研究者を講師に迎え「北極」をテーマにした講演会を開催します。
(「北極クラブ」は昭和55年(1980年)1月に設立され、同年1月30日に会報「アークトス(ARKTOS)」創刊号が発行されました。現在までに会報56号までを発行しています)
代表:スチュアート ヘンリ
幹事:神田啓史、石沢賢二、兒玉裕二、佐藤夏雄、内藤智子、渡辺興亜、矢吹裕伯
記
日時:令和5年6月10日(土)
講演会:14:00〜16:00
場所:板橋区立板橋地域センター レクリエーションホール(東京都板橋区板橋3丁目14番地15号)
交通:都営三田線「板橋区役所前」下車5分、東武東上線「下板橋」下車10分、JR埼京線「板橋」下車20分
【地図】
板橋地域センター【東京都板橋区のセミナー会場】 - こくちーずスペース (kokuchspace.com)
講演:演題Ⅰ「植村直己の北極圏横断 犬ぞり探険の物語」
講師 渡邊興亜〔元国立極地研究所所長〕
演題Ⅱ「アメリカ大陸一番乗り ベーリンジアを渡ったパイオニアたち」
講師 スチュアート ヘンリ〔文化人類学者・放送大学客員教授〕
*北極クラブのみなさまには先行受付を行います。お手元に届いているメールをご覧ください。
【先行受付期間=4月28日(金)~5月31日(水)】
詳細は植村冒険館ホームページをご覧ください。
第56号(2020年5月30日)ダウンロード
國分 征(東京大学・名古屋大学名誉教授)
北極のオーロラ観測
小嶋一男(日本山岳会・日大山岳部OB)
極北・未知への挑戦 -2万2千キロの犬橇探検-
渡邊興亜(国立極地研究所・名誉教授)、岩坂泰信(名古屋大学・名誉教授)
ニーオルスン基地開設の背景(2)
編集部
北極クラブ例会の話題提供