新潟県長岡市(慈光寺)
新潟県長岡市(慈光寺)
慈光寺/新潟県長岡市
※写真は、越路ナビ様よりご提供
【設置場所】
新潟県長岡市浦6436
【内容】
1858(安政5)年3月18日、井上円了は越後長岡藩西組浦村(現在の新潟県長岡市浦)の真宗大谷派慈光寺の長男として誕生しました。父は円悟、母はイク。円了は幼名を岸丸、のちに襲常(ともつね)と改め、得度して円了と名乗りました。
1871(明治4)年、木村鈍叟(旧長岡藩士)の塾が慈光寺内に開設され、円了は近隣の子供たち25名程とともに、午前は漢学、午後は英語の初歩を学びました。漢学は当時の基礎教養でしたが、寺で英語を学ばせるのは大変稀でした。
なお、長男である円了は、本来は慈光寺を世襲する立場でしたが、二男円成が住職を相続されました。
【設置者(保管者)】
【アクセス】