7月

7月26日(火)

夏休みに入り1週間が経過しました。7月26日は、教職員を対象とした研修会がありました。テーマは「幼少の連携をふまえたこれからの幼児教育の展望」です。国の動向や全文の読み解き方のポイント、幼少の接続の課題、また「幼保小の架け橋プログラム」社会が求める人材等、示唆に富んだ講演会で有意義な時間を過ごすことができました。少しでも、2学期以降の子供たちに還元できればと思います。

7月25日(月)

今日は、高崎市の公立幼稚園の先生方を対象とした実技研修会の予定でしたが、作業や交流を伴うこともあり、時節柄中止となりました。急遽少人数で予定していた講師様のところへ伺い、「身近な材料でつくれるおもちゃ」を教えていただきました。光にかざすと美しい色になったり変則的な動きをしたりする楽しくておもしろいおもちゃができあがりました。2学期以降子供たちと楽しみたいと思います。

7月20日(水)

今日は、1学期の終業式です。保護者の方をはじめ多くの方々の支援のおかげで、無事終業式を迎えられたこと心よりお礼申し上げます。

画像は、終業式の意味と心構えについて、事前指導をしているところです。

1学期終業式

明るく元気な声で、吉井西幼稚園の校歌を歌いました。上手に歌えました。

園長先生からは、1学期がんばったことを紹介しました。あいさつがよくできるようになったこと、長い坂道を上り園外保育へ行ってもへこたれずに最後まで頑張れたこと、ジャガイモを収穫し、保護者や地域の方々に販売したこと、ウクライナへの募金をしたことなど、たくさんありました。特に、平和について考え、家族や友達、周りの人を大切に、たった一つきりない命を大切にしようというお話がありました。

元気な赤ちゃんを

本日をもって産休、育休に入る先生がいます。子供たちへお別れのあいさつをしました。子供たちは、日々大きくなっていくおなかを触りながら、「おはよう」「いい子でね」などと声をかける様子が見られました。命の誕生や生命尊重について教えるとても良い機会になりました。その後、子供たちより心のこもったプレゼントがありました。最後は、花道をつくって送り出しました。

元気な赤ちゃんを産んでください。今までありがとうございました。

保護者の皆様ありがとうございました

23日から産休に入る年長組の担任へ保護者の方々から、素敵な花束と色紙が送られました。保護者の皆様、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

園内研修

1学期の最終日ですが、先生方は研修を行いました。1学期に試行的に公開参観保育を行い、目指す幼児の姿を共有したり、手立ての有効性を確認し合いました。やってみないと分からないことがたくさんありました。日々、研鑽を積んでいます。

7月19日(火)

今日は、7月生まれのお友だちの誕生会でした。司会進行は、年長組のお友達です。だんだん上手になってきました。

担任の先生からインタビューされると、少し緊張気味でしたが、しっかりと答えることができました。


エプロンシアター

今日の誕生会のお楽しみは、エプロンシアターでした。エプロンの中からは、白い大根、黒いごぼう、赤い人参が登場。なぜ、大根が白いのか、なぜ、ごぼうが黒いのか、なぜ人参が赤いのか、滑稽な物語になっています。ナレーターの話の流れにのって、エプロンから野菜が登場すると、子供たちは「わー!」という声があがりました。楽しい一時を過ごしました。

今日の給食

本日の献立は、コッペパン、ビーンズシチュー、アーモンドサラダ、牛乳です。1学期最後の給食になりました。地場産の野菜は、じゃがいも、玉葱、きゅうりです。新鮮でみずみずしい野菜がたくさんとれました。彩りも豊かで、とても美味しかったです。食材が高騰する中で、子供たちのために、様々な工夫をしていただきありがとうござました。美味しく食べさせていただきました。2学期もよろしくお願いします。

7月15日(金)

第2回おたまじゃくしの会(未就学児の会)がありました。今日は、リスクラブ(交通安全教室)に一緒に参加していただきました。雨の降る中、参加していただき、ありがとうございました。

命を守る取り組み

今日は、リスクラブ(交通安全教室)が開催されました。高崎市市民部地域交通課より2名の方が来園し、交通ルールのポイントを押さえながらも楽しく学習することができました。

吉井西幼稚園では、多くの園外保育があります。交通ルールは繰り返し教えることで定着を図ることができます。ご家庭でも折に触れ歯お子さんに話していただければと思います。

今日の給食

本日の献立は、醤油ラーメン、切り干し大根のカムカムサラダ、シークワーサーゼリー、牛乳です。切り干し大根は、大根の旨味が凝縮されていて、美味しかったです。また、噛むことは脳への刺激にもなり成長によい影響を与えます。醤油ラーメンの汁の中には、たくさんの食材を使っていて、栄養バランスもよいです。

7月14日(木)

1学期も、残すところ1週間あまりとなりました。そのうち登園するのは、3日です。吉井西幼稚園の年長組、年中組さんは、和太鼓の練習に熱中しています。打ち手が演奏の途中で移動するという難しいパフォーマンスに挑戦しています。年中組さんもかけ声で応援です。少ない日数ですが、集中力を高めて、がんばっています。

年長組の事前指導

今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。画像は、年長組さんの事前指導の様子です。不審者が侵入したと言う「合図」があると年長さんはすぐに反応しました。さすがですね。3年間の積み上げが生きています。

年少組の事前指導

年少組さんの事前指導は、「大きなウサギ」のイラストを使った指導でした。みんな真剣に話を聞いています。

年中組の事前指導

年中組さんは、大型絵本を使って、不審者はだれかをあてました。私たちは、つい先入観で不審者として思い込んでしまうところがあります。しかし、必ずしも男性とは限らず、人相が悪いからといって不審者とは限りません。いろいろな状況を想定して、子供たちに身を守ることを教えています。

不審者に対応

緊急放送があったときは、職員がその場所にさすまたをもって、不審者に対応することになっています。さすまたの使い方も今後、研修で学びます。

避難の様子

今回は、東門より不審者が侵入したことを想定しましたので、遊戯室に鈎を締めて逃げました。みんなダンゴ虫ポーズになり、黙って整然と避難することができました。すばらしいです。

その後、園長先生から、再度、不審者侵入時の約束を確認するとともに、夏休みに誘拐されないために、気を付けることの話しがありました。ご家庭でも話題にしてみて下さい。皆さん、気を付けましょうね。

手作り紙芝居

年長組さんの事後指導は、教頭先生の手作り紙芝居を見ました。「いかのおすし」の合い言葉を生かした紙芝居になっていました。味のある手作り紙芝居で、内容もポイントを押さえたものになっていました。貴重な教材ですね。教頭先生ありがとうございました。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、ハンバーグのバーベキューソースがけ、春雨サラダ、筑前煮、牛乳です。筑前煮は、出汁の旨味が十分出ていて、食材がすべてこっくり煮えていてとても美味しかったです。また、サラダは、春雨がつるっとのどごしよく感じられるサラダでした。夏にはいいですね。ハンバーグは、子供たちには、安定した人気があります。子供たちもよく食べました。

年少組の園内研修

今日の午後は、年少組さんの園内研修の一環で、公開保育がありました。最初から最後まで、ブロックに集中してタワーを作ったりドミノ倒しをしたりして、一つの素材で長い時間集中して遊んでいました。

また、年中組さんや年長組さんの和太鼓の練習の影響を受けて椅子を和太鼓に見立てて、自然発生的に練習が始まりました。耳で聞いてリズムを覚えたようです。子供の成長はすごいですね。

7月13日(水)

年少組さんの朝の様子です。ままごとごっこがブームです。園長が遊びに行くとフルーツパフェと美味しいメロンがでてきました。将来は、ケーキ屋さんになるのかな?夢がありますね。

年中組の朝の様子

年中組では、月刊誌を読む子供が多かったです。迫力ある野菜の写真が掲載されている月刊誌です。また、カブト虫がいる可能性がある場所にシールを貼るなど、子供たちの興味関心をひくような工夫が随所にあります。

年少組の英語活動

ALT のアンディ先生が来園しました。1から10までの数を英語で言う練習をしました。映像を見て、音楽に合わせて楽しく数字を学びました。


消防点検

1年に1回、消防点検を園では行っています。画像は、消火器の置いてある場所の確認と有効期限の確認です。また、非常ベルが火災の時にしっかり鳴るかどうかの確認も大切です。いざというとき、いつも使えるようにしてあることが大切ですね。

年長組の英語活動

アンディ先生の英語の指示を聞き取り、それに応じた動作をすることをしました。首を縦に振ったり、足を振ったり、手を挙げたり、まわったりと様々な動作がありました。子供たちは、英語で発音しながら動作を行っていました。

年中組の英語活動

年中組さんは、本の中にある生き物を英語で表現する活動を行いました。英語をはじめて2年目なので、声も出てきて活発に活動を行えるようになってきました。

今日の給食

本日の献立は、クファジューシー、ホキフライ、カボチャの味噌汁、牛乳です。クファジューシーは、沖縄の郷土料理だそうです。初めて食べました。「クファ」は、硬め、「ジューシー」は、炊き込みご飯という意味だそうです。海藻をたっぷり使った沖縄らしい料理だと思いました。たくさんの食材を使い栄養バランスがよいです。ホキは、白身の魚で、さっぱりしているけれど、身がふっくらしていました。味噌汁は、かぼちゃのほくほく感がとてもよかったです。

7月12日(火)

今日は、園内研修の一環で、年中組さんの保育参観がありました。ふんわりかき氷屋さん、おいしそうなジュース屋さん、バラエティーに富んでいるアイスクリーム屋さんなど、子供たちが考えたお店です。子供たちは、「いらっしゃい!」と言いながら作った品を進める場面がありました。人とのかかわりの中で、対話力や思考力等、様々な能力が育ちます。

夏休みまでの見通し

年長組さんは、「サクラ会議」を開きました。夏休みまで、カウントダウンになりました。残された日数を示し、1学期終了までの見通しを立てました。

ジャンボシャボン玉

今日は、曇天でしたが、涼しくて園庭で遊ぶには、最適な天気でした。子供たちもエネルギッシュに遊びました。年長さんがジャンボシャボン玉で遊んでいると、目ざとく年少さんが見つけて、遊びに加わりました。風も適度に吹いていたので、七色の大きなシャボン玉が連続して空に舞いました。とても美しい光景でした。うまく、写真に撮れないのが残念です。

簡易更衣室

画像は、園長室の廊下から撮りました。子供たちが、洋服を着替えたりするのに、カーテンがあると廊下が簡易の更衣室に変身します。みんな利用してほしいと思います。

今日の給食

本日の献立は、黒パン、オムレツのデミグラスソースがけ、コールスローサラダ、コーンクリームスープ、ジョアです。今日使用されている食材の中で、地場産は玉葱、きゅうり、ジャガイモです。スープの中やサラダの中に地場産の食材がたくさん使われていました。ボリュームバッチリです。新鮮で美味しかったです。また、ジョアは、カルシウムとビタミンが補強されていました。牛乳が苦手な園児は喜びますね。

素敵なプレゼント

年中組の女の子が、園の全員のお友達に折り紙でコップをつくってきてくれました。色とりどりの色紙に、かわいらしいシールが貼ってあります。どれもみんな魅力的です。ありがとうございました。

みんなのアイドル!

今年は、カブト虫が孵化するのが早く、園には、すでに10匹くらいいます。子供たちは、カブト虫を戦わせたり、這わせたりして遊んでいます。カブト虫も忙しいです。まるでアイドルのようです。

7月11日(月)

年少組さんの朝の様子です。思い思いに遊びに夢中になっています。ぱっかが人気です。上手にバランスよく歩いていますね。手と足の動きが難しいですね。

アイスクリーム屋さん

夏、子供たちの大好きな物の中にアイスクリームがあります。年中組さんが折り紙でカラフルな色のアイスクリームをつくって年少組さんに販売に来ました。アイスクリーム屋さんごっこは、見ていてとても楽しそうです。とても繁盛していました。

成虫になりました

今年は、カブト虫が成虫になるのがとても早いそうです。暑かったせいでしょうか?春から飼育し始めたさなぎが、5,6匹成虫にすでになっています。立派なカブト虫が子供たちの手のひらの上にのって、のっそり歩いています。

かき氷みたい

年少組さんは、これから園庭に出て色水遊びをします。みんなきれいな色水を見て、興味津々です。

テントの下で、木陰をつくって遊んでいます。色水に石けんを泡立てカップの上に乗せます。まるで、かき氷のようで、本当に美味しそうでした。子供たちは、好きな色のかき氷をつくって楽しんでいました。よいアイディアですね。


水鉄砲で気持いい

年長組さんは、水鉄砲に夢中です。水鉄砲でお友達と水を掛け合い、「冷たくて気持いい~」といった感じです。

年中組さんの水遊び

水が冷たくていい感じです。「泡で足をごしごし!」

今日の給食

本日の献立は、ご飯、トマトキーマカレー、グリーンサラダ、すいか、牛乳です。キーマカレーは、トマトの酸味と甘みがよくでていて、まろやかな味わいです。暑い夏にはうってつけの献立です。サラダも枝豆やキャベツ、きゅうりなど緑色の夏野菜を中心につくられていました。また、想像以上に大きなスイカがでました。かなり甘くてみずみずしいです。今日は、夏の食材を十分堪能しました。

7月8日(金)

今日も和太鼓の練習から始まりました。今年は、和太鼓を叩きながら、打ち手が移動するパフォ-マンスが入ります。その練習を集中的に行いました。年中組さんは、力強いかけ声をかけるタイミングも上手になってきました。打ち手役の年長組さんとかけ声をかける年中組さんの息がぴったり合うととてもカッコいいです。毎日少しずつの積み上げが、子供たちの自信になると思います。がんばっていますね。

練習が終わると、年長組さんと年中組さんが自然とハイタッチをして、お互いの健闘をたたえあう姿が見られました。


年少組の水遊び

よく晴れたので、水遊びをしました。年少組さんは、指示された色のカラーボールを水の中から見つけ、少しジャンプしてかごの中に入れます。みんなカラーボールを探すのが速いです。また、お着替えもあっという間に着替えられるようになりました。子供の成長は著しいですね。

年中組のエビカニクス

水遊びの前の準備体操は「エビカニクス」です。子供たちはノリノリで満面の笑みを浮かべながら音楽に合わせて踊っています。見ていて身体を自然と動かしたくなるリズムです。

年中組の水遊び

年中組さんは、プールの中で手遊び歌を全員で歌った後にゲームをして遊びました。みんな「キャー!キャー!」という歓声を上げて楽しみました。

年長組の水遊び

年長組さんは、プールの中に小さめな金魚を入れて、指示された色の金魚を水中でつかまえます。金魚が小さいので、よく見ないとつかまえることができません。だんだん顔に水がかかっても平気になってきています。

今日の給食

本日の献立は、ロールパン、吉井のキノコたっぷり和風スパゲティ、海藻サラダ、牛乳です。学校給食では、地産地消を意識しています。今日の給食の食材では、きゅうり、しめじ、玉葱が地場産です。特にスパゲティは、しめじがたくさん入っていて、旨味を感じました。海藻サラダは、さっぱりとしていて食物繊維もあり夏にはいいですね。食材が値上がりする中、本当に感謝します。

7月7日(木)

今日は、七夕です。よく晴れたので、彦星と織り姫も無事会えるといいですね。

今日は年長組さんは和太鼓の練習です。年中組さんもかけ声で応援します。朝から引き締まった和太鼓の音色が遊戯室に響き渡りました。演奏会に向けて熱が入ります。

マットの上でゴロゴロ!

高崎健康福祉大学の山西先生と学生さんが来園しました。子供たちに、運動遊びを教えてくださいました。子供たちは、山西先生が大好きで、いつもこの日を心待ちにしています。画像は年少組さんのマットでゴロゴロです。幼児期のこのような運動は取り入れることは、小学校のマット運動につながります。

年長組の運動遊び

年長さんは、ジャンケン列車に似たような運動遊びをしました。じゃんけんをして負けたら、勝ったお友達の足の下をくぐり後ろにつくと言ったゲームです。話しを理解して、ルールを守りながら運動遊びをすることも大切な学びです。1番ジャンケンに強かった人は、学生さんでした。

ダンゴ虫になーれ!

年長組さんの様子です。鬼ごっこの変形型で、鬼にタッチされたらダンゴ虫ポーズをとります。仲間が、タッチすればダンゴ虫を解除できます。ゲームが始まるとみんな捕まらないように、「キャー、キャー」言いながら逃げました。運動量はかなりの量です。

島に渡れ!

カラーマットを島に見立てて、鬼が色を指定します。子供たちは指定された色のマットに移ります。しかし、海にはわにがいて、ワニに捕まると島には渡れません。色々なところに目を届かせながら、島にたどり着くように頑張りました。

年中組の運動遊び

年長組さんもダンゴ虫の鬼ごっこをしました。何回か繰り返すうちに、ダンゴ虫役と捕まえる役と逃げる役の切り返しが早くなってきました。子供たちは、エネルギッシュに走ったりダンゴ虫になったりと全力で遊びました。

今日の給食

本日の献立はちらし寿司、星のコロッケ、そう麵汁、七夕ゼリー、牛乳です。七夕にちなんで、七夕献立です。星形のメニューが多く、夜空の星を連想させます。汁の中にはそうめんが入っていて、暑い夏にはのどごしがさわやかです。塩分控えめで上品は味に仕上がっていました。また、ちらし寿司は、根菜類を中心に具材が入っていて、食物繊維が豊富です。また、酢飯を使っているので、夏には疲れがとれてよいです。ゼリーも、子供たちには人気があります。

7月6日(水)

今日は、七夕まつりが開かれました。子供たちが飾り付けや願い事を書いた短冊を竹にくくりつけ、準備をしてきました。みんなこの日を楽しみにしていました。

七夕まつりのはじまり

遊戯室に子供たちが全員集合しました。期待が高まります。

園長先生のお話の後、みんなで「たなばたさま」を歌いました。明るい声で上手に歌えました。

子供たちの願い事は「保育士になりたい」「救急救命士になりたい」「野菜が食べられるようになりたい」「プリンセスになりたい」など、様々でしたが、願いが叶うように、みんなで応援していきたいと思います。

蛍光パネルシアター

いよいよ蛍光パネルシアターの始まりです。七夕の由来をパネルシアターで紹介します。電気を消し、部屋を暗くすると幻想的な雰囲気になります。蛍光色を使った星や織り姫や彦星が登場すると子供たちの中から「わー」と言った歓声があがりました。素敵な世界に子供たちも引き込まれ、じっと話しを聞いていました。きっと子供たちの心に素敵な思い出として残ることと思います。



部屋を明るくすると

蛍光パネルシアターが終わりになり、電気をつけると現実の世界に引き戻されました。担任の先生方、ナレーションの教頭先生ありがとうございました。素敵な七夕まつりでした。

年少組の様子

年少組さんは、水遊びをしました。金魚すくいをしたり、ソフトクリームみたいな泡をつくったり、楽しい一時を過ごしました。

年中組の様子

年中組さんは、石けんで泡をつくったり、シャボン玉をつくったりして遊びました。大きなシャボン玉ができました。

年長組の様子

年長組と年中組は、和太鼓の練習です。年長組の和太鼓に合わせて、年中組さんがかけ声をかけます。心を一つにして練習をしています。

練習が終わると・・

和太鼓の練習が終わると年長組さんと年中組さんの交流が自然と生まれます。ハイタッチをしてお互いのがんばりを讃え合っています。素敵な姿ですね。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、さわらの柚麹焼き、上州きんぴら、ニラ玉汁、牛乳です。今日は、カムカム献立です。特に上州きんぴらは、ごぼう、干し椎茸、豚肉などを使い、食物繊維が豊富な献立になっています。さわらは、上品なゆずの香りがして、麹でつけ込んであるので、身が柔らかでふんわりとしていました。和食は、日本人の食生活にあっていますね。

7月5日(火)

吉井西幼稚園の玄関や廊下を彩っているさるすべりの花です。鮮やかな赤紫の花がとても素敵です。園舎に花々があると心が潤います。教頭先生がいつも生けてくださっています。ありがとうございます。

七夕の飾り付け

今朝は、明日に七夕祭りを控え、年長組さんが準備をしていました。今まで作りためた飾りや願い事を心を込めて飾りました。自分たちの手作り短冊もとっても素敵です。

図書の貸し出し

保育室には、子供たちの発達段階に応じた絵本がずらりと並んでいます。画像は、年少組さんが絵本を借りる手続きをしているところです。

家に帰ると家族の人に読んでもらったり、自分で読んだりしているそうです。

読み聞かせ(年少組)

支援員さんによる読み聞かせがありました。小さいときに読む絵本は、やさしい心が育ったり頭がよくなったりします。自分のお気に入りの絵本を1冊でも2冊でも増やしてください。と支援員さんが子供たちに話していました。本は、心の栄養ですね。

今日の給食

本日の献立は、入野中学校の生徒の皆さんのリクエスト献立です。まるサンドパン、ささみソースカツ、ラタテゥイユ、フルーツサイダーポンチ、牛乳です。中学生の皆さんがリクエストしたとあって、ボリュームバッチリです。ささみのソースカツは、ささみのジューシーさを残しながら、甘塩っぱいソースがしっかり染みこんでいるカツは、幼稚園でも人気があります。また、ラタテゥイユは、野菜もたくさん入っていて、ソースカツとのバランスもよいです。サイダーポンチは、のどごしさわやかで、夏にぴったりなデザートでした。

午後の年中組さん

年中組さんは、給食を食べた後は、お絵かきや粘土遊びを楽しみました。グループを作り、みんな仲良く活動ができました。

午後の年少組さん

年少組さんは、給食後、椅子取りゲームをして楽しみました。音楽を聴きながら、空いている椅子をねらいます。ルールを理解して楽しく遊ぶことができました。

本の貸し出し(年中組)

廊下には、たくさんの絵本が並んでいます。年中組さんが、大きな台本版をもって、読みたい本を借りています。小さいときから本に親しむ環境を整えています。

7月4日(月)

先週は暑い日が続きましたが、今週は台風の影響もあり、曇天や雨天などの天候が続くようです。暑さも少し一息つき、子供たちは、久しぶりに園庭で遊びました。砂場やブランコで遊び、気持ちよさそうです。

だるまさんがころんだ

年長組さんになると集団で、ルールを守りながら遊ぶことを覚えてきます。画像は、「だるまさんがころんだ」を子供だけでルールを作って遊んでいるところです。成長が見られますね。

七夕の竹

七夕に使用する竹を、毎年地域の方に提供していただいています。大きくて立派な竹ですが、しなやかで細めで持つと軽い竹です。細やかな気遣いを感じられる竹です。2本もいただきありがとうございます。また、校務員さんがステージ上に竹を設置してくださいました。

子供たちは、飾りや願い事を一生懸命作成しているところです。当日が楽しみです。

飾り付け(年中組)

最初に年中組さんが飾り付けを始めました。すいかの形をした飾りや星形の飾りなど、様々です。願い事も書かれていました。将来が楽しみな内容でした。叶うといいですね。応援します。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、チンジャオロース、味噌ワンタンスープ、牛乳です。夏は、夏ばて防止に豚肉を摂取するとよいそうです。チンジャオロースには、豚肉の他、ピーマン、竹の子も入っていました。シャキシャキ感もあって白いご飯によく合います。また、暑いからといって冷たい物ばかりではなく,温かいスープは健康によいです。しかも味噌味のワンタンスープです。味噌は、発酵食品なので、健康にとてもよいですね。

読み聞かせ③

午後に読み聞かせがありました。毎回、2名のボランティアさんが来園して、子供たちに本を読んでくださいます。今日は、年長組さんは、「トマトのひみつ」といった科学的な本でした。トマトには虫を寄せ付けない秘密があるというお話しです。子供たちの知的好奇心をくすぐる興味深い本でした。

また、年中組さんは、虫歯にちなんだお話でした。歯をよく磨かないと、虫歯の菌がパーティーを開いて穴だらけ。そのうちペンチで歯を抜かれてしまうというお話です。子供たちは、読み聞かせの後、「私は虫歯ないよ」と言って、ボランティアの方に口の中を見せに行っていました。楽しい一時をりがとうございました。

7月1日(金)

暑い日が続きますが、子供たちは明るく元気です。いよいよ7月に入り、1学期も20日間となりました。

今週の月曜日に、先生方の研修会を行いました。実際の保育をビデオで撮り、そのビデオをもとに、環境の構成や支援の工夫についてどうだったか、検証を行いました。活発に意見が出されました。

年少組の水遊び

年少組さんは、水の中に金魚を入れて、網ですくう遊びをしました。先生が、金魚の色を指定し、その指定された金魚をすくいます。みんな素早くすくうことができました。

発想豊かな遊び

レゴを使って、車やロボット、動物園などを作っていました。表現への思いを膨らませながら、遊んでいます。頭の中で子供なりに考え、一つ一つに、きちんと意味があります。これらの発想を大切にしたいと思います。

コミュニケーション力

年中組の様子です。粘土で自分の好きなものを作っています。作りながら、友達同士の関わりができ、自然と会話が弾みます。「どんなお寿司が好き?」「私は、いくらとえびが大好き!」「私は、マグロが好き!」など、遊びを通してコミュニケーション力も育ちます。

水中玉入れ?

年中組の水遊びです。お友達がもっているかごにカラーボールを入れます。水中玉入れです。自然と水の中のカラーボールを拾うことになります。顔に水がかかっても大丈夫ですね。

水の中にボチャン!

年長組の水遊びの様子です。水の中にボチャンと入ります。少し緊張しますが、1、2、3!それ!大きな歓声が子供たちからはあがりました。

今日の給食

本日の献立は、ごまみそうどん、枝豆とコーンのかき揚げ、きゅうりと大根のかりかり梅和え、牛乳です。7月の給食目標は「朝ご飯について考えよう」です。暑い日が連日続きますが、朝食をしっかり取ることで、夏ばてを防止しましょう。

ごまと味噌の風味が深みのある味を出していて、うどんでもしっかりと栄養が摂れるように工夫されています。また、和え物に梅が使われているのは、疲れがとれてとてもよいですね。かき揚げもからっと揚がっていました。

年中組と力を合わせて

水、木、金曜日の午後は、年長組さんを中心に和太鼓の練習をしています。今日は、年中組さんが見学にきました。発表会では、年中組さんにかけ声をかけてもらう予定です。初めて見る年長組さんの演技に「なんでもできるんだね。」「かっこいい」という声があがりました。当日は、両方の組で力を合わせて、よいパフォーマンスができるとよいですね。

素敵な短冊プレゼント

七夕が近づいています。短冊に各自の願い事を書いたり、飾りをつくったりしています。願い事は、年長組のお兄さんやお姉さんが、マーブリングという技法を使って、美しく染めてくれた素敵な和紙の短冊に書きます。年少組、年中組の皆さんにプレゼントしました。みんなどんな願いを書くのか楽しみです。