投稿日: Feb 28, 2013 12:1:4 AM
第56回日本生態学会全国大会企画集会「多様な菌類研究が生態学にもたらす可能性」
西田貴明(京都大・生態研)
「菌根共生が植物の被食防衛に果たす役割 ~植物を介した地上-地下部の生物間相互作用~」
==>link to ESJ56, T10-1
高橋由紀子(東京大・農)
「媒介昆虫と病原菌の伝搬様式と相互作用を探る ~ナラ類集団枯損のマイクロサテライト多型解析~」
==>link to ESJ56, T10-2
白水貴(筑波大・菅平センター)
「木材を分解する担子菌類はどのように多様化してきたのか? ~アカキクラゲ類をモデルとした一考察~」
==>link to ESJ56, T10-3
木下晃彦(東京大・アジアセンター)
「外生菌根菌はどのように多様になったか ~トリュフ型キノコを例とした考察~」
==>link to ESJ56, T10-4
第56回日本生態学会盛岡大会に関しては日本生態学会のホームページを参照.