投稿日: Feb 27, 2013 11:43:43 PM
2007年菌学若手の研究集会のご案内
2007年11月 9日(金) 13:00-20:00(予定) 研究発表・懇親会
11月10日(土) 9:00- 観察会 (任意参加)
【研究集会会場】
東京大学農学部 3号館141会議室(東京都文京区弥生1-1-1)
*交通案内*
東京メトロ南北線・東大前駅より徒歩1分
東京メトロ千代田線・根津駅より徒歩8分
東京メトロ丸の内線・本郷三丁目駅より徒歩15分
【観察会会場】
東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園) (東京都文京区白山3-7-1) >>小石川植物園ホームページ
東京大学大学院農学生命科学研究科附属小石川樹木園 (東京都文京区白山3-7-1)
*交通案内*
都営地下鉄三田線・白山駅より徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩約15分
菌類に関連した研究に携わる,あるいは興味を持つ若手研究者および大学院生(学生).
参加者には原則的に研究発表をしていただきます.
発表される方は,2007年10月3日までにこちらまでメールにてお申込ください. 申し込みは締め切りました.
件名は<菌学若手の会参加申込> としてください.
本文中で以下の項目をお知らせください.
氏名(ふりがな)
所属(課程・学年,PD)
住所
電話番号
電子メールアドレス
その他(何かありましたらお書きください)
* 発表は口頭発表で,発表時間は10分程度を予定しています.
* 申し込みが多数の場合は,基本的に先着順としますのでお早めにお申し込みください.
参加費等の諸経費は以下のとおりです.当日受付にてお支払いください.
発表会/懇親会参加費:2000円
研究集会の翌日(11月10日)に小石川植物園・小石川樹木園の見学を企画します.参加は任意です.
当日参加も可能ですが,おおよその人数を把握したいので,参加をご希望の方は研究集会の申し込みの際に,
その他の欄にて観察会参加の旨をお知らせください.
なお,別途に入園料が330円かかります.採集可能かといった利用に関しては現在調整中です.
宿泊に関しては参加者各自で手配いただきますようお願いいたします.
研究発表は,一人10~15分程度で,どのような研究をしているかを紹介してもらいます.当日はプロジェクターを準備しますので,各自プレゼンテーションの準備をお願いします.Microsoft PowerPoint,Adobe Acrobatを用意いたしますので,いずれかの形式でファイルを作成し,記憶媒体(CD-R,USBメモリー,HDDなど)で当日持参してください.PCは基本的にWindowsを用意しますが,Macintoshなどを使用する場合はあらかじめお知らせください.
発表時にレジュメなどの配布物などを用意していただくとよいかもしれません.
岡田 慶一(総務担当)
信州大学大学院総合工学系研究科
生物・食料科学専攻応用真菌学(菌根菌)研究室
〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
高橋 由紀子(HP/会場担当)
東京大学大学院農学生命科学研究科
森林科学専攻森林植物学研究室
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1