選手にとっての豊かさのサポート
自我の形成(小学4年生くらいまで?)
#自我のない学生や大人がまだまだいます
#価値観の根本
好き・楽しい・おもろい・やりたい・知りたい
(自我への動機作り)
#好奇心に尽きる
↓ ↑
強くなりたい・勝ちたい(自我)
だから頑張れる
#マイナス要因とは
#しんどい・面白くない・やりたくない
#同じ我でもこっちは我儘
不安要素を取り除く・選択肢を与える
#大人の役割
#プレッシャーと叱咤激励は違います
自立支援
感謝の気持ち・してもらっている事の認識
#当たり前の事ではありません
#してもらい過ぎ症候群
#社会に出たとたん何もして貰えず・・・普通です
#してもらう事への感謝ができないと孤独です
#これができてはじめて挑戦できる人になります
挑戦できる人=自立できている人
必要な知識・行動を覚える
#一生勉強
#先生選び重要です
応援してくれる人を増やす(仲間とファン作り)
#一人では成長出来ません
体験・経験
上手くいく(達成)・いかない(改善・挑戦)
#挑戦・改善は超絶重要!
自分から行動する(自主性)
自分の成長を感じれるようになる
#自分の事を認める事ができる
自分から考え行動できるようになる
#認めてもらう事ができる
#やりがいにつながる
#言われたことをやるでは価値は生み出せない
#待っていても何も出てきません
試合や遠征でのチーム行動(協調性・自主性)
結果や成績は過程の検証
勝ったら?負けたら?(分析)次どうするか?
これらのデータや気持ち(嬉しい・悔しい)と
心技体知の成長が豊かさにつながると考えます。
#どうやれば必ず成功しますではなく
#こうやれば失敗しないですよのお話し
成長に最も必要なものは知識と体験で
それを得られるかどうかは
その場所があるかだと思います。
#自分の居場所
そして自分の挑戦と頑張りを見守り
時には叱咤激励して応援と評価をしてくれる。
#愚痴や足の引っ張り合いのない世界!
#お互いに協力共感できるチームメイト
そんな場所にチームがなれるように
スタッフ共々日々前進していきたいと思います。
#私たちはこうしていきます
#決意表明の明文化
#一緒にやりたいと思ったら
#まだまだやりたいと思ったら
#即行動