竹の世界を垣間見るページ

これまで, 竹に関わる雑多な情報を思いついたままに集めてきましたので, ここにまとめて出すことにしました。ほぼ趣味です。現時点では、自身のメモ程度のものですが、いずれはマイ竹wikipedia的なものとして, まとめる形に収束させていこうかなと思っています。目指すは「自他共に役立つもので、自由に使えるものにすること」。もしご覧くださった方がいれば, 程度にアドバイスなどいただければありがたいです。

*一部は研究関係者と集めているもの

*地域活動では、その土地土地のお宝を見つけなおすことが重要。その一つに竹は大きな武器になるかと思います。なぜなら、今の人には考えにほど、竹は人々の生活に根付いていたためです。このページがそんなヒント探しの一助になるかもしれないとふと思った(2019/11/10) 

*YouTubeのいいコンテンツにはなるのかも(2020年)



1.  日本全国の竹笹見本園のマップ  Google Map      


2.  竹関連の会社や活動団体のマップ  Google Map  (結構さぼっている)   


3.  タケ類の開花マップ  Google Map竹林景観ネットワークの活動


4.  全国の「竹」がつく地名   Google map   (随時、追加中)       

実は国土地理院のサイトで検索をかけたら一発で出てくるってことを後で知った。


5.  竹に関する文献 (若手竹研究会の活動) 

      和書・洋書・研究誌・雑誌バックナンバーなど、竹の世界に入り込むための竹資料の収集倉庫   

 シートはこちら

6.  リンク集

富士竹類植物園, 竹林景観ネットワーク, 横山竹材店, 三木竹材店, 竹虎さん:山岸竹材店, 黒田竹材店, 若手竹研究会 , 京都市洛西竹林公園, 竹カフェ, バンブージャパン, いすみ竹炭研究会, 竹あかり演出「ちかけん」, 高山竹林園, 若山農園, 東洋竹工, Bamboo Biodiversity, 渡邊政俊さんHP, 金崎竹材店, NPO法人かもめ, 天竜川鵞流峡復活プロジェクト, 宮津・竹の学校, 勢山竹材店, 中越パルプ工業, タケマン, 全日本竹産業連合会, 竹文化振興協会, 長岡銘竹, 竹炭の里, 高野竹工, Journal of bamboo research, 高島扇骨 竹資源活用フォーラム , 勝山竹細工, 都立日比谷高校雑草研究会のOB(平成22年卒), 日本竹ファンクラブ, 竹の國, 別府市竹細工伝統産業会館, 清水銘竹, 竹の工房かたやま, 日本竹筒ハチ図鑑 竹半商店 上羽竹材店 竹豊竹材店 ㈲竹平商店 竹萬竹材店 植田竹材店 京都三条 竹松 中林竹材店 竹利竹材店 岡村竹材 (有)辻竹材店 (株)竹定商店 橋田竹材 京都竹工房ゆうすい , 笹かま(伊達藩の竹と雀に関係)、竹イノベーション研究会


7.  竹と言葉

竹を割ったよう, 破竹の勢い, 竹馬の友, 竹箆返し, 木に竹を接ぐ, 松竹梅, 竹植うる日, 竹に油を塗る, 竹の子の親まさり, 竹八月に木六月, 竹屋の火事, 竹藪に矢を射るよう, 名を竹帛に垂る, 竹藪焼けた, 蛇は竹の筒に入れても真っすぐにならぬ, 竹に雀, 雨後の筍, 虎は千里の藪に住む, 虎は千里の藪を越す, 竹林の七賢, 竹の天井, 笑, デミョウサンカラモソ(鹿児島, 竹とささ)竹の園生 


8. 竹と人の生活 (加筆中)

おみくじのクジ, コンビニのお箸や串, 武器(竹槍), 籠類, 器類, 土壁の材料, 飲み屋などお店の内装材, かつての養蚕業, 茶道の道具 ,楽器, 園芸, 七夕, 樽の輪竹(タガ), 筍, 竹バット, 牡蠣・海苔の養殖, 竹スキー板, 竹酢液, 鹿おどし, うちわ, 扇子, 竹風呂, 水道管, 釣竿, 編み針,竹炭, フィラメント, 竹釘, バックの持ち手, 竹印, 竹しおり, 竹筆, 稲架, 雪吊りの芯, 苗木の支柱, 信州 石挽でそば粉をつくる場所, 石見銀山の坑道内で坑道奥まで空気を送る筒として, 竹ストロー, めんま, 籃胎箸,竹相撲, 孟宗山(筍山), 火縄(ホウライチク), 駒寄せ・馬除け(京都), 四方竹寿司, 上総掘り, 粥占, 竹線香, お遍路さんの笠, 左義長 (とんど焼き、どんど焼き・・), 地鎮祭, 笹かま,  炭鉱の鉱石えぶ, 鳥居(伏見稲荷), 竹刀袋, 口枷, 線香, 野冊,エリ, 竹夫人, 竹林精舎


9.  竹林で見かけたり、タケとなじみのある生き物 (加筆中)

タケトラカミキリ,  ベニカミキリ, ハイイロヤハズカミキリ, サビアヤカミキリ, タケカレハタケアツバ, ハジマヨトウ, クマソオオヨトウ, モウソウタマコバチ, ニホンホホビロコメツキモドキ, チビタケナガシンクイムシ, ミカドオオアリ, カネタタキ, ヒトスジシマカ, ヤマトイシノミ, ササコフキアブラムシ, ゴイシシジミ, タケコガネ, ヒメボタル, タケトゲハムシ,  アザミウマの仲間(Bamboosiella lewisi、Podothrips odonaspicola )、タケマルカイガラムシ、タケノコモグリハナバエ、タケスゴモリハダニ

タイワンタケクマバチ, タケオオツクツク, ムネアカハラビロカマキリ,  ワモンチョウ,  ギンメッキゴミグモ

コクラン, マツバラン, ヤツシロラン ホンゴウソウ ヒナノシャクジョウ の仲間

キヌガサタケ, サンコタケ

イノシシ, ノウサギ , ニホンザル,トラ, パンダ, ハイイロジェントルキツネザル, ワオンキツネザル, バンブーバッド, シカ, 竹鼠、Phayre’s leaf monkey(インドにて雨季にSchizostachyum の筍を食べる)

ヤマトサンショウウオ

スズメ, サギ類, ソウシチョウ  ワカケホンセイインコ(ねぐらとして)

Bamboo shark、タケノコメバル 、たけんかわ(竹の皮)うなぎ Bamboo-grass (イタドリの英名?)Maldanidae (bamboo worms)  Chinese bamboo partridge (Bambusicola thoracicus)  


10.  国内における昔の開花情報 (加筆中)

過去の開花記録をまとめてる


11.  竹と人 (敬称略)  竹の人、文献リスト

牧野富太郎小泉源一, 中井猛之進, 室井綽, 鈴木貞夫, 岡村はた

坪井伊助, 上田弘一郎, 川村清一, 沼田真, 近野英吉, 青木尊重, 重松義則, 長野清助


12.  竹林整備マニュアル、筍の栽培方法

静岡県, 富山県, 京都府山城, 新潟県佐渡, 森林総研, 山形県, 全国林業改良普及協会, 兵庫県淡路, 香川県, 栃木県, 石川県, 山形県, 千葉県, 兵庫県, 福岡県

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所, 愛媛県, 福岡県, 静岡県, 熊本県, 京都府長岡京

孟宗筍栽培法, 実地目黒式孟宗筍栽培法

福岡県農林業総合試験場HP


13.  総説や特集

Ueda(1960) STUDIES ON THE PHYSIOLOGY OF BAMBOO WITH REFERENCE TO PRACTICAL APPLICATION

沼田真 (1962) 竹林の生態学

篠原ほか(2014)モウソウチク林の拡大が林地の公益的機能に与える影響

Kobayashi T. et al. (2015) The species biology of bamboos in Japan: from gene to landscape

雑誌「日本緑化工学会誌」の特集、2003年、里山保全再生技術 モウソウチク

雑誌「日本生態学会誌」の特集、2010年、Bamboo はなぜ一斉開花するのか? p.45~

雑誌「森林科学」の特集、2013年、拡がるタケの生態特性とその有効利用への道

雑誌「森林科学」の特集、2013年、ササのユニークな生態とその管理・利用

雑誌「地理」の特集、2018年、竹と人が織りなす世界

雑誌「森林技術」の特集、2018年、竹の有効活用と地域循環型利用

景観生態学の特集、2020年、竹林放置に関する問題とその対策

生き物文化誌学会発行のビオストーリーNo.41、特集「日本における竹と人」 


14. Take&sakE 

日本酒が昔は「竹葉(ちくよう)」や「ささ」と読ばれてたことも? sns上でのやりとりからご教示いただいた話2023/2

*以下からは、wikipedia 日本酒の銘柄一覧 より抽出2023/2 その後、知ったものを一部加筆している2023/2

大村屋酒造場(島田市) 若竹(わかたけ)

武重本家酒造佐久市 御園竹(みそのたけ)

数馬酒造(能登町) 竹葉(ちくは)

宝酒造(京都市伏見区) 松竹梅(しょうちくばい)

向井酒造(与謝郡伊根町 竹の露(たけのつゆ)

田治米合名会社(朝来市) 竹泉(ちくせん)

中本酒造店(生駒市) 竹風万葉(ちくふうまんよう)

初光酒造紀の川市 よろこびの竹 長熟純米吟醸

高田酒造(倉吉市) 竹葉の露(ちくようのつゆ)

竹鶴酒造(竹原市本町) 竹鶴(たけつる)

若竹屋酒造場(久留米市) 若竹屋(わかたけや)

矢野酒造(鹿島市) 竹の園(たけのその)

杵の川酒造(諫早市  呉竹(くれたけ)

笹正宗酒造(喜多方市) 笹正宗

笹の川酒造(郡山市) 笹の川(ささのかわ)

金井酒造店秦野市 白笹鼓(しらささつづみ)【大吟醸】【純米吟醸】など、笹の露

笹祝酒造(新潟市西蒲区) 笹祝(ささいわい)、竹林爽風(ちくりんそうふう)

笹一酒造大月市 笹一(ささいち)

矢川酒造(株)(三好市) 笹緑(ささみどり)

千代酒造(御所市) 篠峯(しのみね)

*その他

・戸塚酒造(長野県佐久市)寒竹 

・大塚酒造(岐阜県揖斐郡池田町)竹雀 坪井竹林翁のふるさとにかなり近いのが私的にはポイント

・熊野酒造(京丹後市)竹伐り会

・宮崎県高千穂 かっぽ酒  



15. 竹っぽい生き物

シュロチク, トクサ, タケニグサ, ダンチク, キョウチクトウ, ミリオンバンブー セキチク 

ナンテン(英名でheavenly bamboo) ナギ(竹柏

クマタケラン(熊竹蘭) タケシマラン(竹縞蘭


16. 竹とゆるキャラ

にしきょう・たけにょん(京都市西京区)

たけまるくん(奈良県生駒市)

たけさくら(京都府洛西福西商店会)

やわたタケちゃん・ノコちゃん(京都府八幡市観光協会)

たっけー☆☆(広島県福生市)

たけもりん(千葉県竹もりの里)

たけじぃ(兵庫県朝来市)

かぐやちゃん(奈良県北葛城郡広陵町)

かぐやパンダ(広島県竹原市)

たけのこタッキー(京都府木津川市)



17. 竹と一年(竹が目立つお祭りも含めているつもり)

1月2日 誕生花 (4,6日も?)

1月8日 竹籠かつぎ (益城町)

1月14日、15日頃 小正月の火祭り(左義長、どんど焼き、とんど焼き、鬼火焼き) 

1月15日 今津のとんど 島根県隠岐の島町今津の町指定無形民俗文化財 

2月7日頃 きねこさ祭り(名古屋市中村区の神社「七所社(しちしょしゃ)」に伝わる奇祭 )旧暦の1月17日 

2月11日 二月堂竹送り (京田辺→東大寺) 

2月15日 六郷の竹打ち(秋田)

2月15日 見島のカセドリ(佐賀市、ユネスコの無形文化遺産) 

3月1日 1本の地下茎からでる筍の数 ギネス記録38本/1.2 m 認定日(1981年鹿児島、たぶん)

3月10日 たけのこの里の日 

3月12日 奈良東大寺二月堂の「お水取り」

4月28日 誕生木はモウソウチク

5月13日 竹酔日

5月16日-20日頃 竹笋生(72候の21番目だったとおもう)

6月20日 鞍馬竹伐り会式

6月23日 竹供養(大安寺)

6月末日 折節 

7月6日 1本の笹に吊るされた最も多い短冊 ギネス記録12,608枚 認定日(2013年天理、たぶん) 

7月6日 1 時間に Twitter にアップロードされた七夕の願い事カードの写真枚数 ギネス記録545 枚 認定日(2020年東京、たぶん) 

7月7日 七夕

7月7日 竹・たけのこの日

8月5日〜7日 竿灯祭り

8月9日 ハチクの日(僕の希望)

8月15日 四つ竹踊り(屋久島) 

8月21日 おはな踊り(犬上郡甲良町) 

8月28日 最大の竹いかだ製作ギネス記録49.23 m² 認定日 (2022年岡崎、たぶん) 

9月18日 世界竹の日 

9月20日 竹中稲荷神社の例祭(吉田神社の末社で竹のつく大明神が多いのがイチオシ) 

10月14日・15日 「竹ン芸」長崎市 

10月21日 エジソンの日、あかりの日(竹フィラメント) 

10月31日 最も長い竹灯篭の列 ギネス記録2万9503本,約8㎞ 認定日 (2016年鹿児島、たぶん) 

11月第1土曜・日曜 うすき竹宵 

11月5日 竹樋に麺を流した最長距離のギネス世界記録認定日 (2022年。たぶん) 

11月18日 竹トンボ参加者数ギネス記録690人 認定日 (2020年宇都宮、たぶん) 

11月23日 油竹のぼり 鹿児島県住吉神社

12月3日 関東の奇祭 古河提灯竿もみまつり 

12月末日 折節



18. 竹と日本の歴史・タケの遺構

竹と歴史の記録シート(主に重松博士のレポートより)

興味を持つ人にとってはたまらないお宝が眠っています。研究等の利用、大歓迎ですが、未完な資料である点にはご注意ください。ちゃんと一次資料にあたってください、という意味ですー。僕のミスタイプも十分ありうります。また、当たり前ですが、使う際には一言お声掛けください。

日本のタケ遺構の記録シート(主に松井博士のレポートより)

古代の人々のタケ・ササ利用跡をたどることで、日本国内におけるタケササの起源を探るヒントを得たいなと。主に松井博士のレポートをスタート地点とさせていただいた。利用にあたっては、こちらも上と同様です。

その後、2022年に職場の書庫で「木の考古学」という素晴らしい本にであい、タケ亜科を抽出した。資料(未公開)


19. 竹と漢字

竹冠の漢字

苗字・名前


20. 美術作品、絵図

作品リスト

ジャパン・サーチ ←このデジタルアーカイブすごい (2020.9.9)



21. ナショジオと竹

Bamboo Mathematicians, 日本の百年, 竹にCO2削減効果ないとの研究成果, パンダが竹を食べる謎を解明


22. ダーウィンが来たと竹

第409回「猛毒タケノコが大好物!謎のサル」

第579回「知って大吉! 干支(えと)のイノシシ大特集!」: 竹林で筍をたべる様子が映ってる


23. 役に立ちそうだなとおもうアーカイブ(加筆中)

琵琶湖博物館 , 関ケ原町歴史民俗資料館, 亀山市歴史博物館, 正倉院宝物

神奈川大学デジタルアーカイブ:民具マンスリーなど


24. 歌・歌手

たけのこ

北島三郎「竹」*1

鈴野加奈「竹の花」

かぐや姫

*1:実はカラオケで全国一位を目指してるが、音程が合わず、声が出ない(つまり、へた)。

BAMBOO Flowering (The Oven 120717 RW)

 


25. 番組

Nスペ:世界里山紀行 中国・雲南 竹とともに生きる


26. アニメ

ドラえもん: 竹コプター・「ドラかぐや、月に帰る!?」

「ピンチヒッター蝶兵衛」の『珍しい花が欲しい』発言

「ハナカッパ」というアニメで「竹の花」登場するらしい

ウルトラQ「さざみ竹の花とパゴス出現」

鬼滅の刃   ねずこが口にくわえてるのは、何タケなのか?

「サバイバル」というマンガの3巻5ページに載ってるらしい さいとう・たかを著


27. 映画、アニメ、落語

竹の花 Bamboo Flowering:竹は多いが、肝心の花は出てこない

紀の川:1966年 治水対策としての竹蛇籠水制が登場するシーンあり

竹取物語:1987年 筍から出てきた青い目を持つ赤ん坊がいつの間にか沢口靖子さんに。

かぐや姫の物語:2013年 高畑監督の遺作になったらしい

越前竹人形 :1963年  竹林や竹材屋が立ち並ぶ街並みの情景が情景が何ともいい。舞台、ロケ地は京都がメインだったよう。 水上勉さん:宮大工のおやじさんが尺八を作っていた。若狭の実家が竹藪に囲まれていた。手にした竹細工の本に竹人形の話がないことに気付き、それが一つの契機でこの話を作ることにしたらしい。その後、演劇も企画され、別の題材でも竹人形を使ってらっしゃった。このあたり、著書「年々の竹」に詳しい。

廃市:1983年 無口な船頭と彼の持つ竹がなんだか心に残る

東京暗黒街・竹の家:1955年  観たことない

さようなら:竹の花はなぜ咲くのか?:2016年 

蟲師 第14話 籠のなか 

鬼滅の刃:登場人物ねずこが口にくわえている 

妖怪万年竹:水木しげる 

金明竹:落語

梨木香歩:「家守綺譚」:竹の花に化かされる話

開高健:「パニック」

白土三平:『忍者武芸帳』『カムイ伝』

西村寿行:『滅びの笛』

名香智子:「竹の花」 1976年別冊 少女コミック9月号 

美味しんぼ

アバター:ジャングルの中で主人公が最初に動物に襲われるシーンにて。熱帯林の中でleptomorph typeのような温帯性の?竹林が現れる。ぎょっとした。導入したのか。あれが竹を知らない人のセンスなのか。はたまた深い意味があるのか。


28. 言葉

・本田宗一郎さん:「竹にはフシがある。そのフシがあるからこそ、竹は雪にも負けない強さを持つのだ。」  『俺の考え』1991年に掲載されているらしい

・松下幸之助さん:「竹に節がなければズンベラボーで、とりとめがなくて風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。竹にはやはりフシがいるのである。同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。 」 Twitterのbotより。出典調べ中 *他にも竹に関する名言?がいくつかあるようです。

・松岡修造さん:Twitterのbotで出ていた「竹になろうよ!」

・斎藤一人さん:人生の節目がでてきたら、あきらめずにコンコンたたく 

松尾芭蕉:松のことは松に習え、竹のことは竹に習え。


29. その他

古事記の黄泉の国 タケノコを投げた


30. 色

柳煤竹色 肥後煤竹色 藤煤竹色 銀煤竹色 煤竹色 老竹色 若竹色 青竹色 

石竹色(これは違う) 


31. 川

真竹川、小竹川、唐竹川


32.  筍モニュメント

京都府長岡京市の道標

京都府木津川市不動川沿いのモニュメント

岡山県真備町の柱

千葉県大多喜町の夷隅川の橋

山梨県道の駅とみざわ

姫路市太市の石碑

大阪府島本町の道路沿い柱

横浜市都筑区の中川駅前の筍ベンチ


33. 竹林管理:管理の中で出てくる小さな竹の呼び方

さばえ、もしゃ、シノビ


34. ギネス記録 *ただし、すでに記録更新されているかもしれない

竹トンボ参加者数 690人

竹でできた像の大きさ

竹いかだ大きさ 49.23 m²

Longest bamboo dancing dragon 83.40 m

Tallest bamboo 50 m Dendrocalamus giganteus

1本の地下茎からでる筍の数 38本/1.2 m

伸びるスピード 0.00003 km/h

1本の笹に吊るされた最も多い短冊 12,608枚

竹そうめん流しの長さ 3,317メートル *2022年長野県で記録更新された

1 時間に Twitter にアップロードされた七夕の願い事カードの写真の最多は 545 枚

鹿児島県出水市でライトアップイベントのプレで行われたギネス世界記録への挑戦、最も長い竹灯篭の列 2万9503本


35. 文化財 国指定文化財等データベース (bunka.go.jp) より 

竹厨子〈(行信大僧都奉納)/(法隆寺献納)〉 

竹取物語

竹工芸  

竹筬製作

竹釘製作  など
このサイトも参考になりそう 文化遺産オンライン