2015年

2015.10.17-18

木津川竹蛇籠作り @木津川玉水橋下流部

重労働でした。静岡県から原子組さんが指導に来てくださり、全国から170人ほどの参加でした。

2日間で15基の蛇籠を作成し、設置することができました。

2015.10.11

カヌー遊び @木津川玉水橋下流部

川の中の様子が間近に見られました。竹蛇籠の材料集め・加工のため重労働。

そのためにもカヌーという遊び要素も入れ、大学の友人に手伝っていただきました。

2015.10.10

ミズベリング世界会議in OSAKA @大阪中之島

話題提供者として立ちました。自律神経系が乱れたのか片耳がこもった状態が治らないまま発表でした。貴重な経験でした 笑

その後のワークショップに生かされた内容だったようで一安心でした。

2015.09.05

里山講演会 @京田辺市中部住民センター

「いまの僕にとっての生物多様性」という題で発表

Gレンジャーの活動で生物多様性との関わってきた部分についてお話ししました。あとは生物多様性の自分なりの解釈。

「優しさ」を持った子どもたちを増やそう、と強調しました。

2015.08.23

親子で遊ぼう! 学ぼう!魚とり @普賢寺川下流部

大きなナマズ発見。ここの川は楽しいですね。

2015.07.19

親子で遊ぼう! 学ぼう!魚とり @普賢寺川下流部

北野レンジャーに完全にお任せ。雨が降り、投網の練習をしたようです。

小林レンジャーはそろそろ院試体制に入り、御休みでした。

2015.07.11

河川レンジャー養成講座 @大阪枚方

特別講演を経験させていただきました。聞いてくださった方とのインタラクションがあまりなかったのが残念でした。

2015.06.29

H29年度近畿地方整備局研究発表会 @大阪天満

地域づくり・コミュニケーション部門で奨励賞受賞しました。

2015.06.06

親子自然観察会 @木津川河川敷

アレチウリ駆除。マツバウンランが多い工事後の砂利道。

2015.05.31

山城大橋ワンド魚とり @普賢寺川下流部

北野レンジャーにお任せです。(小林は教育実習期間中)

2015.05.30

レンリソウ保全作戦 @木津川河川敷某所

カナムグラで両手ともに被れました。新聞2社ありがとうございます。

2015.05.30

木津川一斉クリーンアップ @木津川堤防

ゴミ問題の本質とは!?

2015.05.09

木津川春の花散策 @木津川堤防

野草のお勉強も兼ねて。

2015.04.29

天井川観察会 @馬坂川中流部

鉄道の線路上に川が通っているんです。

2015.04.11

春の野草を食する会 @里山農園(京田辺市水取)

春の野草は美味しい!

2015.04.05

親子花見乗船体験+木津川展 @馬坂川下流部

桜満開の中、カヌー体験。ライフジャケットは大事ですね。

2015.02.11, 20

生物多様性関係 @東京中心部

貴重ないい経験をさせていただきました。

2015.02.01

木津川マラソン @木津川

重労働なサポート役を担いました。

2015.01.24

第8回近畿子どもの水辺交流会 @京都テルサ

活動ポスター展示。子どもたちよ、将来一緒に河川レンジャーやろう!

2015.01.21-02.01

木津川展 @木津川流域センター

木津川周辺で10団体以上が活動しているなんて驚き。

2015.01.18

木津川沿川活動団体交流会 @京田辺市中央公民館

木津川をアユが棲める環境に戻す?笑