平成29年度 第二学期期末考査 2年生 英語Ⅱ 出題範囲 1枚目
1 リスニング英検編 15点~20点分 英語から日本語に直せるようにね。*数字は英語を書けるように!
│
pinchers ペンチ │ 2乗 a square
spanner(イギリス) / wrench (アメリカ) スパナ│ 3乗 a cube
nippers ニッパ │ 平方根 a square root
gauge ゲージ │
hammer ハンマー │ 辺 side
screwdriver ドライバー │ 底辺 base
hacksaw 弓のこ │ 直角 right angle
soldering iron はんだごて │ 平行 parallel
circuit meter 回路計 │ 水平 horizontal
voltmeter 電圧計 │ 垂直 vertical
ammeter 電流計 │ 対角線 diagonal
lathe 旋盤 │ 三角形 triangle
machinning center マシニングセンタ │ 四角形 square
numerical control machine tool NC工作機械 │ 長方形 rectangle
welder 溶接機 │ 台形 trapezium
switchboard 配電盤 │ 五角形 pentagon
power plant 発電所 │ 面 face
assembly plant 組み立て工場 │ 立方体 cube
ironstone 鉄鉱石 │ 角すい pyramid
petroleum 石油 │ 円すい cone
diesel oil 軽油 │ 円柱 round colum
gasoline ガソリン │ 三角柱 trianglular prism
aluminum alloy アルミニウム合金 │ 球 globe
shape-memory alloy 形状記憶合金 │ 半球 hemisphere
liquid crystal 液晶 │ 半径 radius
│ 直径 diameter
0.6 zero point six │ 体積 volume
1.4 eight point four │
1.23 one point rwo three │
0.55555 zero pont five recurring │
1/2 one half / a half │
1/3 one-third │
2/3 two-thirds │
1/4 one fourth / one quater │
double 2倍 │
triple 3倍 │
2 + 5 = 7 two plus five equals seven. │
6 - 4 = 2 six minus four equals two │
4 ×8 = 32 Four multiplied by four equals thirty-two.│
Four by eight is thirty-two. │
Four times eight is thirty-two. │
8 ÷2 = 4 Eight divided by four equals four.
10 ÷3 = 3 ・・・1 Ten divided by three is three with remainder of one.
2 工業英検 最初にやった過去問と83回の第一問からノートに取ったこと。
3 夏休み単語編 30点分
│106│会話 │conversation││121│訴える、求める │appeal │
│107│会見、面接 │interview││122│ささやく、ささやき│whisper │
│108│討論、話し合い │discussion││123│に答える、に応答す│respond │
│109│意見 │opinion ││ │る(rで始まる) │ │
│110│表現、表情 │expression││124│うなずく、うなずき│nod │
│111│注意 (aで始まる)│attention││125│信頼する、信用す│trust │
│112│判断する、裁判する│judge ││ │る、信頼、信用 │ │
│113│①調べる、点検する│check ││126│生きている、いきい│alive │
│ │ ②点検 ③小切手│ ││ │きしている │ │
│114│含む │include ││127│死んでいる │dead │
│115│解決する、解く (sで│solve ││128│眠っている │asleep │
│ │始まる) │ ││129│目が覚めている │awake │
│116│伝える、意思を伝え│communicate││130│①おだやかな、落ち│calm │
│ │合う │ ││ │着いた ②落ち着か│ │
│117│接触する、連絡を取│contact ││ │せる │ │
│ │る │ ││131│熟練、技能 │skill │
│118│紹介する、導入する│introduce││132│勇気 │courage │
│119│感銘を与える、印象│impress ││133│生産する、製造する│produce │
│ │を与える │ ││134│発達させる、開発す│develop │
│120│①表現する ②急行│express ││ │る、発達、開発 │ │
│135│先進国 │developed ││181│①源 ②情報源 ③│source │
│ │ │countires││ │水源地 │ │
│136│発達途上国 │developing ││182│失敗する │fail │
│ │ │countries││183│苦しむ、苦痛を受け│suffer │
│137│改良する、上達する│improve ││ │る │ │
│138│集まる、を集める(g│gather ││184│を傷つける、にけが│injure │
│ │で始まる) │ ││ │をさせる │ │
│139│のぼる、上がる、上│rise ││185│①枝 ②支店 │branch │
│ │昇 │ ││186│①果樹などの花、開│blossom │
│140│をあげる、育てる│raise ││ │花 ②花が咲く │ │
│141│増える、増やす、増│increase ││187│①観賞用の花、開花│bloom │
│ │加 │ ││ │ ②花が咲く │ │
│142│減る、減らす,減少(d│decrease ││188│光線、放射線 │ray │
│ │から) │ ││189│形のしっかりした影│shadow │
│143│を減らす、縮小する(r│reduce ││190│①(theをつけて)陰│shade │
│ │から) │ ││ │ ②日よけ │ │
│144│沈む、沈める,台所│sink ││191│温度、体温 │temperature│
│ │の流し │ ││192│大気、空気、雰囲気│atmosphere│
│145│政府、政治 │government││193│確かに、きっと │certainly│
│146│首都、大文字、資本│capital ││194│おそらく │probably │
│147│人口 │population││195│たぶん │maybe │
│148│世代、同世代の人々│generation││196│ひょっとすると │perhaps │
│149│伝統 │tradition││197│特に │especially│
│150│科学技術 │technology││198│実際に │actually │
│151│同じような、似た(s│similar ││199│ほとんど~ない │hardly │
│ │で始まり、sameでな│ ││200│めったにない │rarely │
│ │い) │ ││201│①傾く ②もたれる│lean │
│152│独特の │unique ││202│掘る │dig │
│153│楽しみ、喜び(pから)│pleasure ││203│こする、磨く │rub │
│154│感情、情緒 │emotion ││204│無料で~を貸す │lend │
│155│あわれみ、(aをつけ│pity ││205│無料で~を借りる│borrow │
│ │て ) 残念なこと│ ││206│よく知られた、親し│familiar │
│156│感覚、感情 │feeling ││ │い │ │
│157│①性格、個性 ②登│character││207│新鮮な │fresh │
│ │場人物 ③文字 │ ││208│賢い │wise │
│158│男性の、雄の、男│male ││209│知識 │knowledge│
│ │性、雄 │ ││210│真実 │truth │
│159│女性の、雌の、女│female ││211│権威、大家、権限│authority│
│ │性、雌 │ ││212│貴重な、高価な(p│precious │
│160│見知らぬ人 │stranger ││ │から) │ │
│161│議長、司会、委員長│chairperson││213│いくつかの(6,7)│several │
│162│聴衆、観衆 │audience ││214│余分の、特別の │extra │
│163│記録する │record ││215│からっぽの │empty │
│164│①空間 ②宇宙 │space ││216│より少ない │less │
│165│①環境 ②(theをつ│environment││217│最も少ない │least │
│ │けて)自然環境 │ ││218│なぐる │hit │
│166│地球温暖化 │global warming││219│①打つ ②たたく │beat │
│167│酸性雨 │acid rain││ │③打ち負かす │ │
│168│大気汚染 │air pollution││220│かむ、かみつく │bite │
│169│へり、ふち、国境│border ││221│狩る、狩り │hunt │
│170│①場合 ②事件 ③│case ││222│弱い、薄い │weak │
│ │箱 │ ││223│①時間決めで雇う │hire │
│171│①光景 ②場面 │scene ││ │②借り賃 │ │
│172│①ながめ、視界 ②│view ││224│命令する、注文す│order │
│ │見方、意見 │ ││ │る、命令、注文、順│ │
│173│距離、隔たり │distance ││ │序 │ │
│174│大陸 │cintinent││225│配達する │deliver │
│175│水平線、地平線 │hirizon ││226│できない │unable │
│176│①記号、しるし ②│sign ││227│不公平な │unfair │
│ │身振り ③看板 ④│ ││228│知られていない │unknown │
│ │署名する │ ││229│と違って │unlike │
│177│有名人のサイン │autograph││230│退屈な │boring │
│178│①跡 ②記号 ③点│mark ││231│退屈して │bored │
│ │数 ④しるしをつけ│ ││232│興奮させるような│exciting │
│ │る │ ││233│興奮して │excited │
│179│①見本、標本 ②~│sample ││234│興味深い │interesting│
│ │の見本をとる │ ││235│興味を持って │interested│
│180│①特徴、顔立ち、呼│feature │
│ │び物 ②を特徴にす│ │
│ │る、を呼び物にする│ │