Let me explain the words and phrases
1 I know 英語では今から約1000年前に単語を置く位置で文中の役割を決めました。
文の最初に出てくる名詞が主語で、その次に述語(動詞)が置かれます。
これを知らないと英文の意味はわからなくなります。
*名詞とは身の回りのすべてのものごとの名称(呼び名)です。
2 a は、母音で始まる単語の前ではanと発音します。それでは、a, anの起源となる単語は何
でしょう。答えは( one )です。
3 successful 接頭辞suc = sub ⇒ under + 語根cess ⇒ go + 接尾辞 ful⇒full
名詞のsuccess「成功」、動詞のsucceed「成功する、あとを継ぐ」の語根ですが、sub(下)からcess, ceed (行く)とは、家系図をイメージしてみてください。家督争いに勝って「あとを継いで」地位や財産を得るとうことは「成功する」というわけです。fulでそれに「満ちている」様子をあらわすわけです。
4 I know a player, who’s been trying (関係代名詞の非制限用法)
言語は映像を音にして、音を文字にします。ということは、文字見たらを音にして、音を映像にするということを頭の中でしないと意味は通じません。関係代名詞の非制限用法を理解するには、文字を音にすることがキーポイントなります。カンマ( , )は、日本語の句点(、)にあたると考えると、ポーズ(間)をおいて読んでみてください。自然と下のような意味になります。
例
I know a teacher who is a Youtuber.なら「他にもYoutuberの先生はいるけどその中の1人を知っている」という意味になり
I know a teacher, who is a Youtuber.なら「先生の一人を知っているけど、その人はYoutuberである」となり他の先生がYoutuberかはわからないことになります。
5 to do to 不定詞の基本の意味は何ですか。 ⇒答えは( これからすること ) 動名詞と不定詞の解説を読んでみてね。
6 achieve 接頭辞a = to + 語根chieve = chef(シェフ=料理長、もともと頭という意味です。例えばcapも同じ語源です。)「 頭(頂上)に到着する」という意味から、「達成する、成し遂げる」という意味になります。
7 greater eaの部分はエイと発音しますが、例外です。原則として、eatイーかhead エなのですが、great, yeah, break, steakはエイと発音します。
8 Roger Federer , one 同格のカンマで、言い換えをあらわします。
9 respect : re = ①again ②back ③again and again 語根specは「見る」という意味で、何度も見るから「尊敬してる」ということになるわけです。その形容詞はrespectfu「尊敬の気持ちに満ちている」となるわけですが、もう一つの形容詞 respective「各々の」も同じ語源となります。こちらは、「何度も見る」対象を一人ではなく、「一人ずつ見る」というイメージから生まれました。
10 is be 動詞って①= ② 存在
11 wheelchair wheel ホイルホイル回るんですね。
12 status 語根stをみつけたらstandです。
13 official ope「はたらく」fic「する」-al「性質」 ⇒ 公式の
14 as は all so まったくそのとおり⇒ =と覚えとこう。
15 tournament 語根tourn = turn 勝ち抜き試合、トーナメント
16 regular 語根reg = right 正しい⇒ 規則的な
17 except : 接頭辞ex = out + 語根cept=catch =つかまえて外に出す
⇒除外する、除外して
18 bounce 音のとおりです。
19 up to イメージを描いてみればわかる。
20 return : 接頭辞re + turnで再び順番がくる⇒戻す
21 require : 接頭辞re + quire (que求める)= 要求する
22 control : 接頭辞contr(に対して)+ roll(巻物=名簿)=名簿管理する ⇒ 支配する
23 quickly : quickすばやい+ly ⇒ 形容詞にlyをつけると副詞をつくることができます。
例 happy + ly ⇒ happily final + ly ⇒ finally pure + ly ⇒ purely など
24 accurately 接頭辞ac (to) + 語根cure(care) + 接尾辞 ate = 気にかけてする ⇒ 正確な + ly
25 careful : care (気にかける)+ 接尾辞ful (full) ⇒ 注意深い
26 attention : 接頭辞at (to) + 語根tent (stretch)+接尾辞 tion=あるところへ気持ちが伸び(向い)ているイメージ⇒注意