Website

1960年に東京大学理学部化学科を卒業した26人を中心としたWebsiteです

写真:原画は桑原綾子氏によるものです 表紙の絵について 岡 眞澄




20230827 2023年5月28日にルヴェ ソン ヴェール本郷で開かれたクラス会の写真を「お知らせ」に載せました


20190917 大橋陽子に駒場の同級生平田道正氏から寄せられたスティーブン・リーパーさんの講演会のお知らせを載せました

20190719 「Essay」に吉原 經太郎さんの「日本の経済向上のための一提案」が 

20210530 Google site が新しいスタイルになるので、それに伴って変換しました

20181030 山形達也が「昔の友人に会って知ったこと」を「Trifle」に書きました

20181023 山形達也の「ぼくの将来計画1」が「Trifle」に載りました

20181017 吉原さんが連絡帳に外国人名の発音の難しさを投稿しています。実際、Ohashiさんは「オーアッシャイ」と呼ばれたことがあるそうです

20180828 山形達也の物忘れは認知症の始まり?「Trifle」に載せました

20180810 山形達也の目下思案中「Trifle」に載せました

20180722 山形達也のゾフィとロボット掃除機」というエッセイを載せました

20180702 吉原さんからエッセイ「豊田理化学研究所に設置された井口洋夫記念ホール」が届きました

20180409 西村 暹先生のエッセイ「津田栄先生と化学教育研究所」が載りました

20180228 松永義夫先生のエッセイ「庚申塔様々」が載りました

20180124 吉原さんからエッセイ「みそ汁」が届きました。Essayのところに載っています

20180122 足利さんに続いて吉原さんが連絡帳に登場です

20171220 「Trifle」(つまらないもの)というコーナーを作って、山形達也の「シャワーの勢い」という文章を載せました

20171219 松永義夫先生が1999年に書かれた文章を載せました

20171214 表紙の絵について岡眞澄さんから寄稿がありました

20171210 坪井正道先生の1960年代の私」(未完)を「先輩の先生方のページ」に載せました

20171208 連絡帳に、事務局以外からはじめて書き込みがありました。 Ashikaさんからのメッセージです。嬉しいですね

20171124 クラスの諸兄姉に私たちのWebsite開設のお知らせを発送しました

20171124 熱唱される朽津耕三先生」など3篇をこのWebsiteそのものに載せる許可をいただきました。岡本祐幸教授に感謝します

20171123 岡本祐幸教授から朽津耕三先生の書かれた魂のふるさと駒場で愛唱された一高の寮歌および東京大学駒場キャンパスに残る第一高等学校の建造物や記念碑などがあることを教わりました

20171123 岡本祐幸教授の熱唱される朽津耕三先生をネットで見つけ転載許可をいただきリンクを張りました

20171121 朽津耕三先生が分子科学アーカイブスに書かれた『「量子化学」ノートの転載の許可を「分子科学」編集委員会から頂いたので、本Websiteに載せました。朽津先生の近況も載りました

20171120 連絡帳のテストが終わってZawazawaを使うことに決めました。連絡帳への書き込みの方法のページを作りました

20171114 連絡に使うページが必要という声が出て、無料の掲示板を探しました。投稿が無秩序になると大変なことになるので、投稿者を制限できる方式を選ぼうと思っています。しばらくはテストを続けます。ZawazawaとRaraの2つを試してみましょう

20171110 山形達也の運命を決めたひとことをEssayページに載せました

20171103 化学教室の先輩となる景山眞先生からわが回想の化学教室が寄せられましたので「先輩の先生方のページ」を作りました

20171024 大橋陽子によるScrabbleをしませんか?をStheniaページを作って載せました。

20171017 表紙を飾るのにふさわしい絵の写真が届いたので、それを用いてHomeを飾りました

20171003 Websiteを作ることを決めて、理学部化学教室の写真をInternetで手に入れて、先ずHomeを作成しました

連絡帳

https://zawazawa.jp/scientia1960/

連絡帳への

書き込み方法

メンバーだけが

投稿できます

事務・編集局

連絡先:

scientia1960@gmail.com

大橋陽子

山形達也