教育DXの忘れ物を回収せよ~情報リテラシー教育の革命が若者と元若者の未来を救う~
仁上幸治(にかみ・こうじ/図書館サービス計画研究所(トサケン)代表)
コミュニティ生成マガジン『イコール「アクティブ・シニア革命」』(久恒啓一責任編集号)第2号 2025年10月刊行予定(2025.7.14入稿)
注・参考資料
◎学部生向け
1)帝京大学MELIC講座「レポート・論文作成「超」実用講座」(4回連続)2010-2012年度。6.レポート・論文作成「超」実用講座
https://sites.google.com/site/nikamik23/lectureevaluation
アンケート結果2012年
感想まとめ
「俊足のカメになれそう」「前準備の重要性を感じた」「10のステップがすごく役立ちそう」「今までの効率の悪さを後悔」「早く次回を受けたい」
(1)第1回:即効入門編「ただの感想文じゃダメだったのか!?」の巻 2012年7月12日(木)
俊足のカメになりたい!~手順さえわかれば自信百倍~
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/report-ank-02-2012.pdf
(2)第2回:執筆準備編「いきなり書き始めちゃダメだったのか!?」の巻 2012年10月25日(木)
下調べとアラスジが早く書くコツだったんだ!~作業効率アップで浮いた時間を質向上に!~
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/lecture/report/2012/survey/report-ank-20121025.pdf
(3)第3回:読解・下ごしらえ編「イイとこ取りの丸写しじゃダメだったのか!?」の巻 2012年11月29日(木)
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/lecture/report/2012/survey/report-ank-20121129.pdf
(4)第4回:執筆・仕上げ編「イッキ書き速攻提出じゃダメだったのか!?」の巻 2012年12月6日(木)
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/lecture/report/2012/survey/report-ank-20121206.pdf
◎大学院生向け
2)トサケンセミナー「りてらしい塾in京都」2024年06月12日(水)文献探索講座「間違いだらけの論文作成手順~知らないと損する効果的効率的な執筆のコツ~」マナビノバしもがも教室(京都市左京区)
https://www.facebook.com/events/500250595658049/
★アンケート結果報告ページ
https://forms.gle/n6ngLqkcDpsvhan4A
感想「目から甲羅でした」「ここ最近で一番わくわくした!」「こんな超便利な方法で文献探せるの?!」「図書館司書の集合知である情報リテラシーにはこんなノウハウが溜まっていたのか?!」「大学でも教えてくれたらいいのに!!」「もっと早く聞きたかった!!」「また開催してほしいです」
3)明治大学大学大学院政治経済学研究科主催「講座: 社会科学研究の技法~学術論文の作成と発表に向けたA to Z~」2024.11.06(水)講演「間違いだらけの論文作成手順~知らないと損する効果的効率的な執筆のコツ~」明治大学駿河台キャンパス(グローバルフロント4031) (東京都千代田区)。
ニュース:https://www.meiji.ac.jp/dai_in/political_science-economics/
詳細:https://www.meiji.ac.jp/dai_in/political_science-economics/information/2024/mkmht000001rnjlh-att/2024AtoZ.pdf
参加者アンケート結果報告書: https://docs.google.com/forms/d/1Wdn-rgBMWysUqlbvgrcnAICI4tRH8_1yQ2GNp21gx3Q/viewanalytics
感想「論文を執筆する全ての方が受講すべき内容」「知って、うれしいような、悲しいような」「感銘を受け賢明に懸命に件名検索いたします」「大学院全体の必修に」「時間を長くするとか、長期シリーズでやってほしい」
◎教員・研究者向け
4)国立情報学研究所《大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム》「教育機関DXシンポ」2022.04.15(金)(Webex配信)「教育DXの忘れ物~情報リテラシー教育の視点からの問題提起~」
https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/#edx49
◎社会人向け
5)新宿未来創造財団連携事業 情報活用講座「ちゃんと習ったことがない社会人のための調べ方・書き方超入門講座」2019.11.07(木)・2019.12.05(木)。新宿コズミックスポーツセンター 小会議室(東京都新宿区)
区告知記事:ウエブ案内ページ:https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=153260
「Oh!レガス」No.211,2019年10月号、5面 https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=153270
ダウンロード(pdf_small PDF15.2MB) https://www.regasu-shinjuku.or.jp/regasu/wp-content/uploads/2019/10/regasu_20191020_ol.pdf
第1回 2019.11.07(木)「知って得する文献の調べ方」アンケート結果
感想「実践したい気持ちは強いが自信が無い」「次回もこの感じでお願い」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpZoxqE8MrVABgzKnJKiDtY7-KR5fkkY_WcIu6d74dLZp08g/viewanalytics
第2回 2019.12.05(木)「目からウロコの書き方のコツ」アンケート結果
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScU1Q8dS9sGniU6V9Ggtiq_oP_AfcY2MAx1x7bN_yc66vX3NA/viewanalytics
6)ライブラリービデオシリーズ『情報の達人』全3巻(DVD版33講)、紀伊國屋書店、2007.2.28 ★ビデオ・スライド・テキスト・ウェブ資料の総合パッケージ
[『情報の達人』ホームページ]
https://www.kinokuniya.co.jp/01f/tatsujin/
7)仁上幸治ホームページ 4-4. 教材開発
https://sites.google.com/site/nikamik23/works/4-kyouzai
同 5.講演(全一覧+予定
https://sites.google.com/site/nikamik23/lectures
以上
このページ(2025.7.26up):
4-9-02.『イコール「アクティブ・シニア革命」』仁上「教育DXの忘れ物を回収せよ~教育DXの忘れ物を回収せよ~情報リテラシー教育の革命が若者と元若者の未来を救う~」注・参考資料
https://sites.google.com/site/nikamik23/works/4-9-workslist/02-equal-as