1. 新1年生の入学前保育について
毎年、新一年生をもつ父母の方から入学式までの保育について数多くの問い合わせをいただきます。放課後児童クラブの現在の規定では、新1年生は4月1日から入学式前日まで午前中のみの保育になるということです。基本的な三島市の考え方としては、最初は慣らし保育として、徐々に保育時間を長くしてゆきたいととのことです。もしもどうしても困る場合には、ダイバーシティ・インクルージョン推進室にご相談おねがいします。
2. 幼稚園の休日について
幼稚園の休日についても同様のお問い合わせをいただくことがあります。幼稚園は父母の勤務を前提としておらず、休日も多く、限られた寄附金でこれらの休日には対応できない状況です。申し訳ありませんがどうかご理解いただきますようお願いいたします。保育園に入所できなくて幼稚園入所となるケースもあるとは聞いておりますが、ダイバーシティ・インクルージョン推進室としては、勤務を前提とする方をまずは優先して支援させていただきたいと考えています。よろしくお願いしたします。
3. 保育園の待機児童について
三島市の保育園事情はそれほど悪くないようですが、年度後半になると入園できない待機児童が増えるようです。万が一認可保育園に入居できない場合には、ダイバーシティ・インクルージョン推進室にご相談ください。地域情報に詳しい室員もおりますし、未認可保育園の情報や、ファミリーサポートを使って多目的保育室で保育する方法についてもアドバイスできます。待機児童については、なかなか長期的に費用を捻出して多目的保育室で保育を提供できない状況であり、基本的に自己負担になることをご了承ください。条件次第では、ROIS保育利用料一部補助制度を利用できる可能性があります。
遺伝研近郊の保育情報についてはこちらをご覧ください。