第35号(2020年2月)
【目次】
シンポジウム開催趣旨
成瀬翔「リズムによる媒介――精神と身体」
シンポジウム論文
木場 裕紀「運動感覚とリズム――マーガレット・ドゥブラーの諸論から」
長谷川 暁人「生きとし生けるもののリズム――リズムと拍子の概念を手がかりに」
論文
太田 直道「懊悩から余情へ――『源氏物語』考(三)」
嶋崎 史崇「アーレント政治思想における「ポピュリズム」的要素――その「反ポピュリズム」的要素も顧慮しつつ」
瀧 将之「死すべき者たちの共同体――ハイデガーとナンシーの思考に寄り添いつつ」
津田 雅夫「「論理」について――「もの」の思想(三)」
別所 良美「ベーシックインカム理念の歴史的原型――ベーシックインカムの根拠としての土地・自然の共同所有論」
Nobuaki Iwasa: Elaborating a Moral Theory from Moral Thinking in“Japanese Tradition”