Makino et al. (2007) の解説

一般に、花をいちどに多く咲かせる株ほど、送粉者の訪問が多くなることが知られています。しかし、この訪問数の増加が、同じ送粉者が何度も訪れることによるものなのか、それとも数多くの個体が訪れることによるものなのかはわかっていませんでした。この問題を明らかにするため、フジアザミの野外集団を利用するトラマルハナバチに個体識別のための背番号を施し、ひとつの株を利用するハチの個体数と、個体ごとの訪問頻度を記録しました。その結果、1)ある一つの株には、その株を何度もくり返し訪れるハチ個体(常連客)から、たまにしか訪れないハチ個体(立ち寄り客)まで存在すること、さらに、2)花数が多くなるほど、常連客も立ち寄り客も増加することが明らかになりました。つまり、花数が多い株ほど送粉者の再訪問の促進し、なおかつ様々な個体を誘引するために、合計でみた訪問数が多くなることがわかったのです。

訪問個体と訪問数の内訳(概念図)

花数が多いほど、常連客も立ち寄り客もふえる。

さらにこの研究では、背番号のついたハチを追いかける調査も行っています。その結果、ハチの利用する株やそれぞれの株への訪問頻度(空間利用パターン)が、個体間で著しく異なることもわかりました。これは、同じ株を訪れるハチでも、個体ごとに花粉の運ぶ先が異なることを意味しています。すなわち「植物にとっては、どの送粉者の個体を誘引するのかが自身の繁殖に重要である」ことを示唆しており、複数個体による同じ株の利用を示した上記観察とあわせて、これまで見過ごされていた送粉者の「個体」に着目することの重要性を強く訴える結果となっています。

ハチ3個体の空間利用パターン

点は株の位置、線はハチ個体の移動経路を示す。個体ごとに訪問する株が大きく異なっている。

Makino TT, Ohashi K and Sakai S (2007) How do floral display size and the density of surrounding flowers influence the likelihood of bumble-bee revisitation to a plant? Functional Ecology 21:87-95 [link]