2020年度

1.豊田小学校(稲作体験)

2020年10月20日、豊田小学5年生にて稲刈り体験を行った。

稲を刈り取るのは上手です。

しかし、稲を束ねるのが少し難しい。

う~ん。なかなか難しい。

束ねた稲を掛け干しします。

綺麗に並べていきます。

1時間程で掛け終わりました。

最後に記念撮影。

<アンケート>

●総括

農業体験は子どもたちに対し、自然の豊かさや農業の大切さなど多くの気付きを与え、様々な問いかけをし、子どもたちが多くのことを感じ取る機会を提供してくれた。

国の学習指導要領において、子どもたちの「生きる力」をよりいっそう育むことを目指すとし、体験活動やボランティアなどへの取り組みを推奨している。今回のアンケート結果からも農業体験が子どもたちの「生きる力」を育んでくれたことが確認できた。 

子どもたちの感想


1稲を刈り取るのは速くできるようになりました。稲を干すのは初めて見ました。農業はきついというのを学んだ。


2(農家は)毎年(お米作りを)やっていて大変だなと思った。いつもお米を食べられているのは農家の人のおかげだと思うと、ありがたいなと思った。


3あまり難しくはないかなとおもっていたけど、難しかったです。 (お米作りは)大変だけど大切なものだと思うようになりました。


4(稲刈りを)手作業でするととても大変でした。 初めてだったので難しかったけど、だんだん慣れて上手にできるようになりました。 お世話になりました。ありがとうございました。


5いつもお米が食べられるのは、農家さんたちのおかげだと思いました。

 

6農業はたいへんだと知った。

 

7お米はこんなにおいしかったのだと思うようになりました。そして、大切なものだなと思いました。

 

8どんどん農家が減ってきている中、農業をするのは人手が足りなくて大変だと思います。今回、5年生のためにありがとうございました。


9初めてなので最初はできないとおもったけど、上手に出来るようになって楽しかった。もう一度やりたいと思った。


10お米を育てる人がいないと、自分達でやらないといけないので大変だと思った。 昔の人は手作業だったけど、今は機械もあって便利だなと思いました。


11稲刈り体験をしてごはんが大切に感じるようになりました。

 

12いつも美味しいお米を作ってくれてありがとうございます。 またやりたいです。

 

13コロナで(田植え体験は)できなかった。次は最初(田植え)から稲刈りまでやってみたいです。

 

14農家の人たちに感謝です。(農業は)とても大切だと思いました。 わざわざ教えていただいてありがとうございました。


15農業は大変な仕事だと思いました。忙しい中、教えていただいて感謝しています。お世話になりました。


16初めて農業を体験して、稲を刈るのは簡単だった。だけど、稲を刈って結ぶのが大変だった。これも勉強になりました。


17何度かおじいちゃんの家でやったことがあった。楽しくて、とてもうれしかった。またやってみたい。自然は大切。


18稲を刈るときが気持ちよかった。楽しかったです。

 

19稲刈りは楽しかったです。 稲刈り体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

20農家の人は思っていた以上に大変なんだな。それでも(農業を)やっているってすごいなと思いました。

 

21初めて農業を体験して楽しかったけど、大変だなとも思いました。

 

22稲刈り体験をする前は、ごはんがあるのは当たり前だと思っていた。だけど、農家の人たちが暑い中がんばって作っていると知って、大切にしようと思いました。


23お米ひとつひとつにたくさんの思いがあるんだなんと思いました。

 

24農業は大変だなと思いました。暑かったのできつかったです。でも、稲刈りは少したのしかったです。


25稲刈り体験をありがとうございました。

 

26昔は手作業で、今より大変だということが分かりました。 今は機械があって便利だと思いました。 初めての稲刈り体験で楽しかったです。またやってみたい。


27大変だったけど、刈り取るのが楽しくて、それを(束ねて)しばるのがとっても大変んだった。だけど楽しかったし、勉強になりました。


28米作りの勉強をして、稲を育てるのは大変だと思った。

 

29とてもきつく大変でしたが楽しかったです。いつも身近に食べていたお米をあんなに暑い中、農家の人たちは刈り取っていたのですごいと思いました。


30稲刈りも、稲を結ぶ(掛け干し用に束ねて結ぶ)のも大変だった。 農業の楽しさや大変さが分かりました。


31(田植えが無く)稲刈りだけだったけど大変だった。 最初から(田植え~稲刈り)やったら大変だろうなと思った。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


32農業は大切だと思った。 今は機械だけど、昔はとても大変だったんだと学んだ。 稲刈りだけでなく、もっと多くのこと(仕事)をするのは大変だと思った。


33だいぶ前にやったけど、久しぶりにやれて楽しかった。 またやりたいと思いました。

 

34農業は世の中にとって欠かせないものだと思います。農業があるからこそ、こんなにおいしいお米と野菜をたべられているのだと思いました。


35今は便利な機械があるが、手で刈るのは大変だと思いました。前までは、お米はあって当たり前と思っていました。だけど、稲刈り体験をしてみると大変さが分かりました。


36農業を体験して、とても大変だったので、農家の方たちはもっと大変だと思いました。もっと、農業のことを学んでいきたいと思いました。


37またやりたい。稲を刈る音(鎌で刈るときの音)が気持ち良い。 お米が美味しく感じました。


38農家は苦労して(いろいろな野菜や作物を)育てるということがよく分かった。貴重な稲刈り体験ありがとうございました。


39いつも食べているお米は、簡単にたべられると思っていたけど、稲刈り体験をして大切だと思った。

 

40お米を干す(掛け干し)のは大変だと分かりました。

2.子育て親子(稲作体験)

(1)田植え体験

田植え体験プログラム

コロナウィルス感染症の予防対策で全員(参加者・スタッフ)体温チェックをしました。

恐る恐る入る田んぼの中“にゅるにゅる”した感触も心地よい?でもちょと苦手。

田んぼの中も外も、子供たちの好奇心を大いに掻き立てます。

熊本の郷土料理(馬肉めし、だご汁)を堪能しました。おいしぃね。

みんなで記念撮影。楽しかったね。

<アンケート>

(2)稲刈り体験

稲刈り体験プログラム

コロナウィルス感染症予防のため、全員(参加者・スタッフ)体温チェックをしました。

みんなで一緒に稲刈り。子どもたちも上手です。

パパといっしょに(^^)

上手に刈り取りました。

ママと一緒に掛け干し台に掛けていきます。

お姉ちゃんは一人でできます。

掛け干し台がいっぱいになったところで終了。

みんなで記念撮影。

<お昼>

みんなでお昼(バーベキュー)の準備

お手伝い

”火吹き竹”で火を起こします。

「ふーふー」なかなか火がつかないなぁ。

パパ! まだぁ~?

焼けた!

おいしい

あ~ん(^^)

ご飯食べたら田んぼで鬼ごっこ

かけっこ はやい はやい。

<アンケート>

3.絵日記(こども画伯のギャラリー)