● 修士論文タイトル
・ マーケット・インパクト,流動化コスト,取引コストを考慮した最適執行問題
(An optimal execution problem with market impact, execution cost, and transaction cost)
・ 日本株式市場におけるパンデミック時のペアトレード戦略
(Pairs trading strategies during pandemic in Japanese stock market)
● 卒業論文タイトル
・ 確率を歪ませた離散時間モデルにおける経路依存型オプション価格算出
・ SDEを用いたSIRモデルによるCOVID-19の感染者数の分析
・ 時刻によってボラティリティ区間が変化するG正規分布を用いたVaRの日本株での検証
・ リスク回避度推定アルゴリズムを用いたロボアドバイザーとその有用性の検証
・ チェンジポイント分析の精度検証と応用
・ いくつかのシナリオに対する両鋭感的価値尺度を用いたプロジェクト評価
・ CPPI戦略におけるレバレッジ乗数が運用に与える影響
・ ソルベンシーIIにおける最小二乗回帰を用いた保険会社のリスク評価
・ COVID-19が日本企業の株価、業績に与えた影響の分析
● 2021年度の研究室の活動
・ 2021年4月・・・新3年生ゼミ配属のための説明会.
・ 2021年5月・・・「経営システム特別講義」にて,卒業生が講演.
・ 2021年6月・・・院生と「丸の内QFセミナー(第62回)」に参加.(Webinar形式)
・ 2021年6月・・・院生・学部生とオンライン懇親会(+卒業生)
・ 2021年7月・・・院生,学部生と「大阪大学 数理・データ科学セミナー 金融・保険セミナーシリーズ 第123回」に参加.(オンラインセミナー)
・ 2021年8月・・・院生と「第8回 統計数理研究所 リスク解析戦略研究センター 金融シンポジウム ~金融が直面する新環境への対応と方法論 III~」に参加.(オンラインシンポジウム)
・ 2021年8月・・・院生と「4th KAFE-JAFEE International Symposium on Financial Engineering」に参加.また,元大学院生との共同研究内容を発表.(オンラインシンポジウム)
・ 2021年8月・・・院生,学部生と「第55回 2021年度夏季JAFEE大会」に参加.(オンライン形式)
・ 2021年9月・・・院生,学部生と国内学会「日本応用数理学会2021年度年会」に参加.(オンライン開催)
・ 2021年10月・・・院生と「丸の内QFセミナー(第63回)」に参加.(Webinar形式)
・ 2021年10月・・・国際会議「The 53rd ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications」にて大学院生3名がそれぞれ英語で1講演.(Online形式)
・ 2021年11月・・・4年生の中間発表会(オンライン形式).院生,3年生も参加.その後,オンライン懇親会(+卒業生).
・ 2021年11月・・・院生と「第26回東京ファイナンスフォーラム」に参加.(Webinar形式)
・ 2021年11月・・・院生と「第27回東京ファイナンスフォーラム」に参加.(Webinar形式)
・ 2021年12月・・・院生と「金融工学・数理計量ファイナンスの諸問題2021」に参加.(オンライン開催)
・ 2021年12月・・・国際会議「2021 KAFE-SKKU International Conference on Finance」にて大学院生2名がそれぞれ英語で1講演.(Online形式)
・ 2022年1月・・・4年生の卒業研究発表会(オンライン形式).
・ 2022年2月・・・2021年度Visual R Platform学生研究奨励賞(佳作)を大学院生1名が受賞.
・ 2022年2月・・・修士論文発表会.(オンライン形式)
・ 2022年2月・・・院生,学部生と「第56回 2021年度冬季JAFEE大会」に参加.(オンライン形式)
・ 2022年3月・・・国内学会「日本応用数理学会第18回研究部会連合発表会」にて大学院生2名が講演.また,学部生,院生も参加.(オンライン開催)
・ 2022年3月・・・院生と「大阪大学 数理・データ科学セミナー 金融・保険セミナーシリーズ 第127回」に参加.(オンラインセミナー)
・ 2022年3月・・・研究発表会「第7回学生研究発表会」(日本応用数理学会若手の会主催)にて大学院生1名,学部生2名がそれぞれ講演.(オンライン開催)
・ 2022年3月・・・4年生,修士2年生の卒業式および学位授与式.