● 修士論文タイトル
・ 連続制御と確率インパルス制御を持つ混合確率制御問題に対する数値計算アルゴリズム
(Numerical algorithms for mixed stochastic control problems with continuous control and stochastic impulse control)
● 卒業論文タイトル
・ ホークス過程に従って成行注文が到着する時の高頻度取引の最適戦略
・ 共和分を加味した資産価格モデルを用いた経路依存型オプション評価(共同)
・ 近似行使境界を用いた漸近展開法によるアメリカ型オプション評価の精度
・ リスク回避度を状態に依存させたポートフォリオ均衡最適化
・ ベイズ修正を用いたリスクバジェッティングによるアセットアロケーションの策定
・ Recovery Theoremを用いた収益率分布の推定
・ 株式,社債市場への投資を加味したexcess-of-loss再保険のロバスト最適化問題
● 2018年度の研究室の活動
・ 2018年4月・・・新3年生ゼミ配属のための研究室訪問(優先日:10日(火)4限と11日(水)5限,場所:数理ファイナンス研究室).
・ 2018年5月・・・「経営システム特別講義」にて,OBが講演.
・ 2018年5月・・・3年ゼミ配属生の新歓(+OB).
・ 2018年9月・・・国内学会「日本応用数理学会2018年度年会」にて大学院生2名がそれぞれ1講演.
・ 2018年9月・・・IISTの学生(修士課程)を1名受け入れ.
・ 2018年10月・・・経営システム工学科スポーツ大会(研究室対抗)に参加(4位).
・ 2018年10月・・・ゼミ合宿(伊豆長岡).
・ 2018年11月・・・中間発表会(大学院).
・ 2018年11月・・・2018年度 Visual R Platform 学生研究奨励賞を大学院生(優秀賞1名,敢闘賞1名)が受賞.
・ 2018年11月・・・セミナー「第六回数理ファイナンス合宿型セミナー」に大学院生,学部生と参加.
・ 2018年12月・・・2012年度卒業生と同窓会.
・ 2018年12月・・・法政大学数理ファイナンスセミナー@小金井キャンパス(第1回)を開催.
・ 2018年12月・・・学部生,大学院生と忘年会.
・ 2019年2月・・・4年生と卒業論文発表会の無事終了を祝した飲み会.
・ 2019年2月・・・4年生1名がアクチュアリー試験(数学)に合格.
・ 2019年2月・・・修士論文発表会と研究情報交流会.
・ 2019年3月・・・研究発表会「第4回学生研究発表会」(日本応用数理学会若手の会主催)にて大学院生1名,学部生2名がポスター発表.
・ 2019年3月・・・国内学会「日本応用数理学会第15回研究部会連合発表会」にて大学院生2名,学部生1名がそれぞれ1講演.
・ 2019年3月・・・4年生,大学院生と卒業祝賀会.