初めてまともに動くようになったDCマウス。
前作から学んだ失敗をとりえず直した。
もうちょっと早く作りなおしたほうが良かったかもしれない。
スペック
成績
全日本大会
予選 19位
決勝 完走
(機体名の読み方はユニです。うにではありません)
初設計&初のDCマウス。
DCモータの制御にとても苦しんだ。同時に、DCモータの出力の大きさを知った。
全日本大会一週間前にアナログジャイロからデジタルジャイロに換装が成功し、大幅なターンスピードの引き上げが可能になった。失敗していたら...
探索法には力を入れなかったので、探索が行き帰りしかしない、かなり単純なものを実装した。
スペック
成績
マウスのアルゴリズムに力を入れて取り組んだ機体。斜め走行のプログラムも一応入っている。
スペック
成績
速度を求めてモータを交換。
定格ギリギリの電流を流しているので、モータドライバが熱くなる。
足回りはジュラコンで制作。ホイールのデザインに力を入れた。
H8のROMが足りなくて困った。
子供受けを狙ってジバニャンのシールを張ったらモータドライバが次々と燃えた。
スペック
成績
中部地区初級者大会
北信越大会
全日本大会フレッシュマンクラス
2位
2位
4位
NewBasicMouseそのまま。
マイコンはH8,マシン後ろの変な形のLEDは昔買ったジャンクパーツ。
底板にロゴを掘り抜いたが、弱くなってしまったのでアクリル板を貼って補強している。
スペック
成績
金沢草の根大会
リタイア