ここではからくり工房I.Sysにて主に部員間で使う語句を紹介します.
マイクロマウス界隈で使う語句も含まれておりますが,こちらのサイトでより詳しく説明されています.
部室のカーペットに潜む金属片のこと。踏むと刺さるため危険であったが、カーペットの撤去により既に過去のものとなっている。
およそ30分から一時間の時間的猶予。遅刻してもアイシスタイムの適用により許される。悪習。
厳しいテスト走行により、試合の数日前や直前に機体が動かなくなること。他にも諸説あるが、どれも決して高クオリティの意味を指すものではない。
午後9時に課外活動共用棟(通称サークル棟)を施錠する人物。複数人おり、そのシフトは未だ謎である。
当サークルの喫煙者から構成されるアイドルグループ。
存在してはいけない。
ねじだけでなく、ナットやワッシャーが分類されずにしまわれている入れ物。迷路を押さえる重石にもなる。
I.Sys定番の宴会場。やすい。大学近くに移転した。
I.Sysオリジナルの初心者用トレースロボット。現在は2代目であるBIT2を運用中。設計者はK本先輩。
サークル棟の側にある唐揚げ屋さん。部室にメニュー表があり、電話で予約ができる。
アイシス御用達の超強力な両面テープ。
ロボットを置いた板を回転させながら、ロボットの自己位置を保持する芸。別名宴会芸。
学部1~3年生がサークルの現役生であり、対して学部4年以上を自虐的にこのように呼ぶ。
本当の意味での老害にはならないようにしたいものである。
定格はメーカーの言い訳である。
先輩を部室に呼ぶこと。積極的に召喚していきましょう。
部品を取り付けるとき、ナットを固定するとき、穴あけをする時間がないときなど、この言葉が飛び交う。
どうしようか迷ったときにもとりあえず言ってみる。
ホットボンドは万能です。
よくショートさせ部品を壊す人に捧げられる称号。
安定化電源のこと。
某先生が当サークルを呼ぶときに使う。その先生が暗い部屋で作業している部員に驚いたことに由来するらしい。
底辺ポテトの略。
マ〇クドナルドのポテト全サイズ150円クーポンを使って買ったポテトのこと。
マクドナ〇ド自体のことを指すこともある。
基本的には毎週金曜日にSlackで行われ、各自の今週の進捗を報告する。
割引クーポンを利用してビラを1円で外注したり、タダだからと言って部品を根こそぎ貰っていくI.Sys部員を表した言葉。
I.Sysのパーカー。
1代目は白色で、2代目は水色。ドラえもん集団と言われたり。
学内第二の活動場所。
巨大なトレースコースがあり、冷暖房完備、24時間使用可能な場所。
大学生協で借りることのできる特別な週末パックでは、レンタカーの車種がランダムであり、そのことを表す言葉。1回3240円。
N:カローラ
R:インプレッサ
SR:パドルシフト付きインプレッサ
使わない部品をまとめたボックス。
電子部品用とそれ以外用があり、部員であればそこから自由に取り出して使ってよい。
各部員が配線した基板を保管している箱。
他人の配線を見ることは、教師もしくは反面教師となるのである。
CNCフライス加工のできる「mini-CNC BLACKII」をI.SysではCNCと呼び愛用している。
それに対し、小型リューターを自分の手で3次元的に動かし被削材を切削すること。
おすすめはしない。
福井を脱出すること.対義語は帰福.
帰省するときによく使う.
世界最大のげっ歯類、草原の支配者ことカピバラ(和名:鬼天竺鼠)を、可愛くデフォルメしたキャラクター。
温泉に入ることと草を食べることが大好きで、それ以外はぼーっとするか寝て過ごしている。
TRYWORKSが生み出し、運用している。
アミューズメント商品として2003年に世に出て以降、ぬいぐるみや日用雑貨、文房具、衣服、書籍、CDなど数多くの関連商品が販売されている。(非公式だがMMDモデルもある。かわいい)
以前は地方限定のキーホルダーがサービスエリアや駅で販売されており、福井駅では恐竜や越前ガニのカピバラさんキーホルダーが販売されていた。また売り出してください。
I.Sysにはカピバラさんのぬいぐるみが何匹か居て、部室で愛でたり、デバッグのストレスを解消したり、大会遠征につれていくなど一部の部員が可愛がっている。
現時点では、カッピー(茶・大)、カピ助(茶・小)、カピ香(白・小)、かいじゅう(茶・特大)がいる。
倫理観が無いということ