オリジナル版からの変更点をざっくりと。
キング
ドラゴン属への攻撃力が大幅低下。
なぜかスケルトンに弱くなりました。(くらい値10→40へ変更)
ファイター
ほとんど変更なし。
ゴブリン
対グリフォンの防御力が大幅アップ(くらい値60→45)。
他はリザードマンへの攻撃力がアップしたくらい(40→55)。
ハーピー
かなり弱体化しています。
まず、移動力が14→12へ変更。
モンクへの攻撃力が60→30となり、モンクキラーとして使えなくなりました。
防御力も低下しており、エルフからは70くらうように。ソーサラー系にもさらに弱くなりました。
エルフ
ハーピー・リザードマンへの攻撃力がアップした(それぞれ70・45)一方で、ナイト・モンクへの攻撃力が低下(-10されてそれぞれ25・20)。
防御はほぼ変わらず。ただ、エルフに限った話ではないですが、森の地形効果が40%になっているのでそこは注意。
リザードマン
かなり変更されたユニットの一つ。
ハーピー・ジャイアントへの攻撃力がなんと+20され、それぞれ50・40に。
一方で防御力は軒並み低下。エルフやゴブリンとはほぼ互角。人間系からのくらい値も軒並み+5~+10されています。
ジャイアント
弱体化。
まず、リザードマンに注意。くらい値40なので平地だとやられます。
クラスチェンジユニットへの攻撃力が-5~-10、くらい値が+5~+10。気を付けないと彼らに経験値をばらまくことになります。
グリフォン
同じく弱体化。
移動力が12→11へ変更。
ゴブリン、モンク系への攻撃力が減少。モンク系・ソーサラー系からのくらい値増加。
あと、ゴーレムにかなり弱くなったので要注意(くらい値10→35)。
ナイト系
ナイト・シルバーナイトが強くなっています。
サーペント・ドラゴンへの攻撃力が強化されており、一方防御力は全般的に若干強化されています。
特殊能力「突撃」が使えるように。某歴史シミュレーションと同じで、攻撃時に相手が全滅すると相手のマスに移動できます。
突撃が選べるのは移動前。移動後の突撃はできません。
そして、シルバーナイトは町を、ドラゴンナイトは町・城を占領できるようになりました。突撃と組み合わせれば、攻撃即占領が可能に。
モンク系
かなり強化されています。
まず、モンクがハーピーに弱くなくなったのが大きい(くらい値60→30)。ハーピー以外でも防御力が強化されています。
ユンクでじゃんじゃん経験値が入るようになり、COMのモンクがガンガン成長するので要注意。難易度が上がって長期戦になる「ルシファーとの戦い」では、ユンクだけで育ったCOMビショップを拝めます。
ゴーレム
ハーピー・グリフォンへの攻撃力が大幅増(それぞれ+10・+25されて、25・35に)。
防御力は若干低下していますが気になるほどではありません。ナイトのくらい値が20→30になったのに注意する程度。
ソーサラー系
攻撃力が全般的に強化されたわりに、防御力のデメリットはほぼなし。
もともと強かった飛行系への攻撃力がさらにアップしており、ソーサラーでもワイバーンが落とせるように(10→25)。
バルは4人以下でも使用できます。
<G+追記> バル実行の際、「範囲」と「十字」を選べるように。十字だと、2マス先まで届くので、味方ユニットを盾にしつつバルが使用できます。非常に強力。
範囲
十字
スケルトン
攻撃力が若干強化された一方で、防御力もやや低下。なぜかキングに強くなる(10→40)。
サーペント
草地の移動力消費が 6→4 へ減少。
サーペント同士が40→60、ドラゴンへの攻撃が60→70と強化。
防御はナイト系に弱くなったので注意です。ナイトから40(+20)、シルバーナイトからは55(+15)くらいます。
海・湖・川だけでなく、沼・毒沼、そしてなんと、町でも攻撃力が半減しなくなりました。地上運用したくなりますが、ナイトに弱くなっているので悩みどころ。
アップデートで、水場扱いの地形であれば、相手の攻撃力にレベルアップ分の増加がされない、という特殊能力を得ました。敵に回すとかなり厄介。
ワイバーン
移動力が16→13へ減少。
ジャイアントへの攻撃力が40→55となったのは大きいかも。
一方、防御はソーサラー系にかなり弱くなったので要注意です。
そして、注目の特殊能力「先制」。敵から攻撃されても、必ず先制攻撃を加えることができるようになりました。クラウンになったら手がつけられないかも・・・。
ワイバーン同士なら通常通り。
ドラゴン
特殊能力を2つゲット。
「地形貫通」 その名のとおり、攻撃時に地形効果を無視できます。これは凶悪。キングもあっというまに落ちます。
「焦土」 敵が占領した町・城に止まると、これを中立に戻します。
<G+追記>ケルベロス・バーバリアン・ガーゴイルが追加になりました。PS版と比べ、安くなりましたが能力は抑え目に。そして特殊効果をそれぞれ持っています。
ケルベロス
値段 1000→760 移動力 8→6 に改定。
人族を攻撃すると、同時に食料を奪う能力を得ました。奪う食糧は、ケルベロスが手負いであるほど上昇。
ケルベロスへ攻撃を仕掛けたけれど仕留め損ねて一匹になった状態で反撃を食うと、ほぼ食料をゼロにされます。これはうっとおしい。
全滅させて反撃を受けなければ食料は減りません。
また、バルで仕掛けても食料を奪われます。
COMはケルベロスを多用するので、クラスチェンジキャラが前線で動けなくなってしまうことが多発します。モンク系の重要性が増しました。
敵に回すとうっとおしいですが、相変わらず自分で使おうとは思わない・・・移動力が減少したのが大きいですね。飛行系に弱いのも相変わらず。
バーバリアン
値段 1560→920 移動力 7→7
だいぶ安くなりましたが、ドラゴン系への攻撃力は半減。(ドラゴン 70→35)。
特殊能力として、ドラゴン系の特殊能力を封じる能力を得ました。
■対象
・ワイバーンの「先制」
・サーペントの「レベルアップ無視」
・ドラゴンの「地形貫通(地形効果無視)」
ガーゴイル
値段 2000→1120 移動力 7→10
アンデッドへの攻撃力がダウン(ゴーレム 90→60 スケルトン 80→50)。
とはいえ、COM相手の定番「スケルトン籠城戦法」においては厄介な存在です。
ガーゴイルに隣接した妖精三種(ゴブリン・ハーピー・エルフ)は、先制攻撃を仕掛けることができません(相手を問わず)。反撃は可能です。