著者 林 四郎
4.4 5つ星のうち 19 カスタマーレビュー
ダウンロード三省堂 例解小学漢字辞典 第五版PDF林 四郎 - 内容紹介小学生にとっての「わかりやすさ」「使いやすさ」を追求! ★すべての漢字にふりがな付き。1年生からの辞書引きにも最適漢字に興味をもったときに、自分の力で調べられます。★ふせんを貼っても文字がかくれない! 調べるときに必要な情報や漢字辞典で重要なページ表示は、紙面の下のスペースに配置しました。★軽くて使いやすい抜群に軽く(*)、コシのある専用用紙を採用しています。子どもにも扱いやすい紙の厚さでめくりやすい。(*)冊子本体:ふつう版 約700g ワイド版 約920g★見やすい紙面で漢字を探しやすい2色刷りを効果的に使った紙面で、見やすく漢字が探しやすい。落ち着いたレイアウトで目が疲れない。★教科書にぴったり! 学習指導要領では「“伝統的な言語文化"を大切に」というメッセージが盛り込まれ、教科書には、ことわざや故事成語、漢詩などがたくさん出てきます。よく使われることわざや四字熟語、故事成語などの項目を増やし、さらに、とくに日本で親しまれ教科書にも出てくる漢詩についてコラムで解説しました。★小学漢字辞典で最大級の収録数。見出し字は3,200字常用漢字2,136字(小学校で学ぶ漢字1,006字を含む)と全人名用漢字、そのほかの重要な漢字、合わせて約3,200字を収録。★書き方がよくわかる! 常用漢字すべてに筆順を明示、小学校で学ぶ漢字は書き方の注記(「とめる」「はねる」など)つき。コンピューターや印刷に使われる文字と手書き文字の形の違いについても詳しく説明があります。★多彩なコラムで広く深く漢字を学習・日本だけでなく中国での漢字の歴史もわかる「ものしり巻物」・故事成語をストーリーで納得「故事のはなし」・同音・同訓異字の使い分けを例で解説「使い分け」・漢字を楽しむ「漢字パズル」……などや、「漢字のなりたち」「熟語の組み立て」「中国書名物語」など、読みごたえのあるコラムが盛りだくさん。★意味別の熟語の分類で、漢字の働きが視覚的にわかる「『楽』は『おんがく』の意味のときは、上にくる漢字によってどういう種類の音楽かを表すことができるんだね」「『的』という字が上につくことばはあまりないのに、下につくことばはとってもたくさんあるんだなぁ」など、見ているだけでたくさんの発見があります。漢字のそれぞれの個性が浮かび上がり、その字についてのイメージをつかみやすくなります。★新開発の「部首スケール」で漢字がすぐに探せるページの下のスペースに「部首スケール」をつけました。部首に親しむこともできると好評です。★便利な2大特典つき! ◎「小学校で学ぶ漢字[学年別]一覧表」ポスター(B2サイズ)…さくいんとしても使えます。◎「[部首さくいんつき]漢字辞典引き方ガイド」シート(B6サイズ)…漢字辞典の基本の引き方を、シートで確認しながら辞書引きができます。初めて漢字辞典を使うときから、一人で調べられます。内容(「BOOK」データベースより)小学生にとってのわかりやすさ・使いやすさを追求!小学生用漢字辞典で最大の親字3,200。常用漢字・人名用漢字を全収録。軽くて扱いやすい専用用紙で抜群の軽さを実現。常用漢字には筆順を明示。全漢字にふりがな付き。1年生から使える。新開発「部首スケール」で、漢字が見つけやすい。
以下は、三省堂 例解小学漢字辞典 第五版で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 学校で買うように指定あったものです。子供も楽しく勉強できているように思います。横で漢字を調べる宿題を見ていたら、学校で習ってきていたのもあり、本人がわかって 辞典をひけていたので、使いやすそうと感じました。 書店でいろいろ見比べてこれにしました。こどもが気に入ったみたいです。 Tags:三省堂 例解小学漢字辞典 第五版PDFダウンロード三省堂 例解小学漢字辞典 第五版PDF三省堂 例解小学漢字辞典 第五版のePub三省堂 例解小学漢字辞典 第五版ダウンロード三省堂 例解小学漢字辞典 第五版オーディオブック三省堂 例解小学漢字辞典 第五版ダウンロードブック三省堂 例解小学漢字辞典 第五版発売日三省堂 例解小学漢字辞典 第五版試し読み三省堂 例解小学漢字辞典 第五版ネタバレ三省堂 例解小学漢字辞典 第五版amazon三省堂 例解小学漢字辞典 第五版download三省堂 例解小学漢字辞典 第五版kindle