PROVIAMO!!! <終演しました>
3/23(日)14:00 GALLERY SQUARE (成城学園)
大信 恵子 (S),益子 茂 (T),里田 浩 (Br) 出演
入場無料,予約制。出演者までお問い合わせください♪
New! 演奏風景の写真を,オペラミーチのFacebookページに掲載しています♪
<演奏曲>
木下牧子: おんがく
トスティ: 祈り
モーツァルト: 歌劇『皇帝ティトの慈悲』より
セルヴィリアのアリア「涙する以外の何事も」(大信)
モーツァルト: 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』より
グリエルモのアリア「彼に目を向けて」(里田)
フェッランドとグリエルモの二重唱「手伝ってくれ,親切なそよ風よ」(益子,里田)
ドラベッラとグリエルモの二重唱「この心をあなたに捧げます」(岡田*,里田)
ヴェルディ: 歌劇『椿姫』より
アルフレードのアリアとカバレッタ「燃える心」~「自責の念が!」(益子)
ヴェルディ: 歌劇『イル・トロヴァトーレ』より
鍛冶の合唱~アズチェーナのアリア「炎が燃えて」(岡田*,合唱)
*オペラミーチメンバー
そのほか,松浦 麗 先生の生徒さんと,次の曲で共演させていただきます♪
ヴェルディ: 歌劇『椿姫』より
乾杯の歌(益子,合唱)
アルフレードとヴィオレッタの二重唱「パリを離れて」(益子)
モーツァルト: 歌劇『魔笛』より
パミーナとパパゲーノの二重唱「恋を知る殿方は」(里田)
荻窪音楽祭の公式動画がアップされました!!
https://ongakusai.com/241109-kokaido-shohall-2/
当グループ開始箇所はコチラ↓
https://youtu.be/6LpE_Kk1ZYk?si=t_Z1k4MJ0tmC0u7P&t=1742
R.シュトラウスの耽美な世界にどっぷりと浸かっていただく演奏会です。
オペラは,有名な『ばらの騎士』から,最晩年の『カプリッチョ』まで!
歌曲は,初期の『3つの愛の歌』から,秘曲「あるとき牡山羊が使者になり」まで!
内容をよりお楽しみいただくために,「全曲 字幕付き」で演奏いたします!
趣あるガルバホール,ピアノはベーゼンドルファーと,真夏の暑さを忘れさせてくれること請け合いです♪
New! 曲目解説をPDFでアップしました。右のモノクロの表紙画像をクリックしてご覧ください。
New! 当日録画をYouTubeにアップしました。コチラをクリック♪ 下の各曲目には,それぞれの曲の開始位置へのリンクを設定してあります。
R.シュトラウス没後75周年
„Ein Rosenstrauß im Dreivierteltakt“
~ ばらの花束を四分の三拍子に載せて ~
2024年8月25日(日) 14:00開演(予定)
ガルバホール (東京メトロ丸の内線 西新宿駅より徒歩)
チケット:2,000円 ※出演者までお問い合わせください。
<曲目>
オペラ『カプリッチョ』より
♪フラマンとオリヴィエの対話「彼女は今日も魅力的だ!」
♪フラマンの歌曲「ほかにはいない,私の心をこれほど燃え上がらせる人は」
『3つの愛の歌』
♪「赤いばら」 ♪「目覚めたばら」 ♪「出会い」
歌曲
♪「ベルヴェデーレ上宮からの眺め」
♪「きみはぼくの心の王冠」 ♪「セレナード」 ♪「ばらのリボン」
オペラ『アラベラ』より
♪マンドリカの語り「おじをからかうですって?」
♪アラベラとマンドリカの二重唱「そしてあなたは私のだんな様になるのですね」
歌曲集『商人の鑑』Op.66より
♪「あるとき牡山羊が使者になり」
オペラ『ばらの騎士』より
♪テノール歌手のアリア「堅くよろわれた胸が」
♪元帥夫人のモノローグ「やっと行ったわ」
♪第2幕の前奏曲~ファニナルのモノローグ「厳かな日」
♪銀のばらの献呈の場
♪最後の三重唱「マリー・テレーズ!」~
♪二重唱「これは夢でしょうか」
<出演>
ソプラノ 大林 弘子 里田 多香子
メゾソプラノ 辻本 英恵
テノール 岡本 日出数
バリトン 里田 浩
ピアノ 小澤 佳奈
今回の演奏会タイトルは『Widmung ~献呈~』! 愛する人に捧げる歌,が満載です♪
チケットは出演者またはこちらのサイトから♪
2024年4月29日(月祝) 14:30開演
かん芸館 (荻窪) (JR中央線・東京メトロ丸の内線 荻窪駅より徒歩)
プログラム冊子 を掲載しました。となりの2つ目の画像(PDFファイル)です。曲目解説もご覧いただけます。
〈第1部〉
♪オッフェンバック: 歌劇『ホフマン物語』第3幕より
舟歌「美しい夜,おお愛の夜よ」(ジュリエッタ: 大竹 佳子 ニクラウス: 横田 陽香)
♪マスネ: 歌劇『マノン』第3幕より
アリア「私は独りだ!・・・ああ,消え去れ,優しい面影よ」(デ・グリュー: 益子 茂)
♪グノー: 歌劇『ファウスト』第3幕より
アリア「この清らかな住まい」(ファウスト: 岡本 日出数)
宝石の歌「ああ! 何てきれいなのかしら!」(マルグリート: 横田 陽香)
♪モーツァルト: 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』第1幕より
アリア「男たちに! 兵士たちに」(デスピーナ: 大竹 佳子)
♪モーツァルト: 歌劇『魔笛』第1幕より
アリア「なんと美しい絵姿」(タミーノ: 田崎 信行)
♪R.シュトラウス: 『6つの歌曲』作品17より
「セレナード」(大林 弘子)
♪ヴェルディ: 歌劇『シモン・ボッカネグラ』第1幕より
二重唱「この総督が話しているのはアメーリア・グリマルディか?」~「私は粗末な家のみなしごでした」(アメーリア: 大信 恵子 シモン: 里田 浩)
〈第2部〉
♫シューマン: 『ミルテの花』作品25より
「献呈」
♫ブラームス: 『9つの歌』作品32より
「私の女王様,なんとあなたは」(里田 浩)
♪木下牧子: 歌曲集『愛する歌』より
「海と涙と私と」(大信 恵子)
♪ドニゼッティ: 歌劇『シャモニーのリンダ』第1幕より
アリア「この心の光」(リンダ: 横田 陽香)
♪カタラーニ: 歌劇『ラ・ヴァリー』第1幕より
アリア「さようなら,ふるさとの家よ」(ヴァリー: 大竹 佳子)
♪ヴェルディ: 歌劇『マクベス』第4幕より
アリア「おお息子たちよ・・・ああ,父の手は」(マクダフ: 益子 茂)
♪ヴェルディ: 歌劇『運命の力』第3幕より
二重唱「静かに,ここに寝かせて」~「この厳粛な時に」(アルヴァーロ: 益子 茂 ドン・カルロ: 里田 浩)
♪プッチーニ: 歌劇『トスカ』第3幕より
アリア「星は光りぬ」(カヴァラドッシ: 田崎 信行)
♪プッチーニ: 歌劇『ラ・ボエーム』第1幕より
アリア「冷たい手を」~アリア「私の名はミミ」~二重唱「麗しい乙女よ」(ロドルフォ: 岡本 日出数 ミミ: 大林 弘子)
ピアノ: ♪岩渕 静 ♫宮原 ひとみ
2023年11月4日(土) 木漏れ日コンサート【第2部】@杉並公会堂小ホール 14:00台
今年もEnsemble: La Voceは荻窪音楽祭に参加させていただきます。
公式サイト: http://www.ongakusai.com/index.html
公演サイト: https://www.ongakusai.com/036-023.html
来場登録 : 公演サイトの下端にあるリンクから来場登録が必要です。
演奏曲はオール・モーツァルト♪
歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』 第1幕より 三重唱「風よ穏やかなれ」
歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 第1幕より 四重唱「信じてはいけません,おお気の毒なお方」
歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』 第2幕より 二重唱「手伝ってくれ,親切なそよ風よ」
歌劇『皇帝ティトの慈悲』 第1幕より 二重唱「あなたのお望みのままに御命令ください」
大林弘子(Sop),里田多香子(Sop ),辻本英恵(Msop),益子茂(Ten),里田浩(Bar ),岩渕静(Pf)
曲目解説は,右のPDFファイル『モーツァルト オペラ重唱 スペシャル♪』からご覧ください。
よろしくお願いします♪♪♪
11月4日に出演させていただきました「荻窪音楽祭『木漏れ日コンサート【第2部】』の公式録画がYouTubeにアップされました。
当グループの開始位置はコチラです↓
2023年春: 演奏会のお知らせ ~終演しました~
Sehnsucht ~憧憬~
4/30(日)14:00開演@ガルバホール
今年の春は,昨年よりまた少し規模を拡大して演奏会を開催します。
アリアだけでなく,二重唱,三重唱,そして劇的な場面も♪
曲は,「憧れ」に満ちたものが多く集まりました。
定員74名です。チケットは出演者までお問い合わせください。
⇒当日の演奏会の様子に,関根清三(テノール)の演奏も加え,YouTubeに発表させていただきました。こちら↓の再生リストからご覧ください。ご希望の曲だけ再生することも可能です。
第1部 https://www.youtube.com/playlist?list=PLxhxcNYcihI_m3r95ZVleeP52sy5s9PlW
第2部 https://www.youtube.com/playlist?list=PLxhxcNYcihI8kBw1jzFdMLT98anguFYng
プログラム冊子 を掲載しました。となりの3つ目の画像(PDFファイル)でもご覧いただけます。
※関根清三の演奏曲の解説は,YouTube動画の「説明」コーナーに記載してあります。
<第1部>
♪プッチーニ: 歌劇『ラ・ボエーム』第1幕より
マルチェッロとロドルフォの二重唱「この“紅海”のやつめ 俺を弱らせ凍えさせやがる」
~「パリの煙突から灰色の空に何千の煙が昇るのを眺めてるのさ」 (岡本 日出数,里田 浩)
♪ドニゼッティ: 歌劇『愛の妙薬』第1幕より
アディーナとネモリーノの二重唱「優しいそよ風にお聞きなさい」 (里田 多香子,益子 茂)
♫レーヴェ: 「詩人トム」 (関根 清三)
♪ヴィヴァルディ: 歌劇『ポントの女王アルシルダ』第1幕より
ミリンダのアリア「私はジャスミンの花」 (大信 恵子)
♪マイヤーベーア: 歌劇『ユグノー教徒』第1幕より
ラウルのロマンス「白貂よりもなお白く」 (岡本 日出数)
♪モーツァルト: 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』第1幕より
フィオルディリージ,ドラベッラ,ドン・アルフォンソの三重唱「風よ穏やかなれ」 (里田 多香子,寺尾 佐智子,里田 浩)
♪プッチーニ: 歌劇『トゥーランドット』第3幕より
カラフのアリア「だれも寝てはならぬ」 (田崎 信行)
♪プッチーニ: 歌劇『蝶々夫人』第1幕より
蝶々夫人とピンカートンの二重唱「私に幸せをください」 (大竹 佳子,益子 茂)
<第2部>
♪作詞 岩井俊二/作曲 菅野よう子: 「花は咲く」 (寺尾 佐智子)
♪コルンゴルト: 歌劇『死の都』第2幕より
ピエロのタンツ・リート「我が憧れ,我が迷い」 (里田 浩)
♫チレア: 歌劇『アルルの女』第2幕より
アリア「フェデリコの嘆き」 (関根 清三)
♪ドニゼッティ: 歌劇「ランメルムールのルチア」第1幕より
ルチアとエドガルドの二重唱「ここで花嫁の永遠の忠誠を」 (大信 恵子,益子 茂)
♪ヴェルディ: 歌劇『椿姫』第1幕より
第3場 ヴィオレッタとアルフレードの二重唱「なんて蒼い顔なのかしら!」~「ある日,幸せに満ちたように」
第5場 ヴィオレッタのアリア「おかしいわ!」~「私はいつも自由に」 (大林 弘子,岡本 日出数)
♪ヴェルディ: 歌劇『椿姫』第3幕より
ヴィオレッタとアルフレードの二重唱「愛する人よ,パリを離れよう」 (大竹 佳子,田崎 信行)
♪ドヴォルジャーク: 歌劇『ルサルカ』第1幕より
ルサルカのアリア「月に寄せる歌」 (里田 多香子)
♪作詞 荒木とよひさ/作曲 三木たかし: 「心の瞳」 (全員)
ソプラノ 大竹 佳子,大信 恵子,大林 弘子,里田 多香子,寺尾 佐智子
テノール 岡本 日出数,田崎 信行,益子 茂,関根 清三
バリトン 里田 浩
ピアノ ♪岩渕 静 ♫松井 美芽
2022年秋: 演奏会のお知らせ
11/5(土)15:00開演@かん芸館
今年は,荻窪音楽祭がリアルで開催されます。
そちらへの自主企画参加で,当グループ単独の演奏会です♪
定員30名です。チケットは出演者までお問い合わせください。
⇒無事,終演いたしました。当日の動画をYouTubeで公開しています。
再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxhxcNYcihI_7YZgGwXKd6N0m7A-6vpjl
第1部
第2部
※曲目解説は右下のアイコンをクリックし,PDFファイルでご覧ください。
↓次の時間表示から各曲の再生を開始できます。
<第1部> モーツァルト: 歌劇『フィガロの結婚』より
スザンナ 大林 弘子
伯爵夫人 里田 多香子
伯爵 里田 浩
○2幕
0:02:48 ♪ 伯爵夫人のカヴァティーナ「愛の神よ,安らぎを与え給え」
0:06:20 ♪ 伯爵と伯爵夫人のレチタティーヴォ「すべてさっきのままだな」
0:07:59 ~伯爵と伯爵夫人の二重唱「出てこい,悪党め」
0:10:47 ~伯爵,伯爵夫人,スザンナの三重唱「スザンナ!」「だんなさま,なぜそんなにお驚きに?」
○3幕
0:16:27 ♪ 伯爵とスザンナの二重唱「ひどいぞ!なぜこれまで私をこんなに焦らした?」
0:19:33 ♪ 伯爵のアリア「もう訴訟に勝っただと!・・・私は見るのか,ため息をつきながら」
0:24:39 ♪ 伯爵夫人のアリア「スザンナは来ていない・・・あの素晴らしい時はどこへ」
0:31:10 ♪ 伯爵夫人とスザンナの二重唱「『そよ風に寄せる歌』・・・」
○4幕
0:34:48 ♪ スザンナのアリア「やっとこの時が来たのね」
<第2部> ガラ・コンサート
0:03:00 ♪ モンテヴェルディ: 『アリアンナ』~「私を死なせて」 (大林 弘子)
0:04:55 ♪ ツェムリンスキー: 「夕暮れの森を歩くとき」 (里田 浩)
0:07:30 ♪ 信時潔: 組曲『沙羅』より「丹澤」
0:11:05 ♪ 三善晃: 『四つの秋のうた』より「林のなか」
0:13:20 ♪ 中田喜直: 『マチネ・ポエティックによる4つの歌曲』より「髪」 (里田 多香子)
0:16:50 ♪ モリコーネ: 『ニューシネマパラダイス』~愛のテーマ (大林 弘子,里田 浩)
0:20:35 ♪ コルンゴルト: ご結婚40周年に贈る祝辞「ドゥシュニッツ家のガチョウのレバー」 (里田 浩)
0:25:35 ♪J.シュトラウスII: オペレッタ『こうもり』第2幕より「葡萄酒の燃える流れに」 (全員)
※『こうもり』はコルンゴルト編曲版,訳詞は里田浩が新たに付けたものを使用しました。
ピアノ: 岩渕 静
2022年 春: 有観客演奏会 と YouTube公開のお知らせ
2022年4月24日,都内のLe Salon de Clavierにて,3年ぶりにお客様をお迎えして演奏会を開催しました。
プログラムには,平和・幸福を祈る曲が集まりました。
当日の演奏に,関根清三のビデオ参加も加え,YouTube↓に発表させていただきました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrKLgdZp7Zc12gF6ImFgesRybtAjJ4wkS
下記,演奏曲のタイムをクリックすると,直接その曲の演奏に飛ぶことができます。
<第1部>
0:01:40 ♪アーン: 「クロリスへ」 大林 弘子
0:05:03 ♫メンデルスゾーン: 「歌の翼に」 関根 清三
0:08:37 ♪プッチーニ: 歌劇『ラ・ボエーム』第1幕より アリア「冷たい手を」 岡本 日出数
0:13:24 ♪モーツァルト: 『フィガロの結婚』第3幕より 手紙の二重唱「やさしいそよ風が」 寺尾 佐智子,大林 弘子
♪ヘンデル: 歌劇『ジュリアス・シーザー』第3幕より
0:16:39 アリア「私は,わが運命を嘆くでしょう」 大信 恵子
0:23:21 二重唱「愛しい人よ,美しい人よ」 里田 多香子,里田 浩
0:32:16 ♪バーンスタイン: 『ウェストサイドストーリー』より 「サムホェア」 益子 茂
<第2部>
0:00:20 ♪小林秀雄: 「日記帳」 大信 恵子
0:05:20 ♫グノー: 歌劇『ファウスト』第3幕より アリア「この清らかな住まいに」 関根 清三
0:11:14 ♪「ああ,愛らしい綺麗な瞳」(作者不詳) 寺尾 佐智子
♪ヴェルディ: 歌劇『仮面舞踏会』第3幕より
0:14:21 レナートとアメーリアの場面「この罪の償いに 泣いても無駄だ」
0:16:31 アリア「あなたへのたったひとつのお願いを」 大林 弘子
0:21:03 アリア「お前こそ心を汚す者」 里田 浩
0:27:22 ロマンツァ「永久に君を失えば」 益子 茂
0:32:45 ♪プッチーニ: 歌劇『トスカ』第3幕より アリア「星は光りぬ」 カヴァラドッシ: 岡本 日出数
0:37:00 ♪レオンカヴァッロ: 「マッティナータ」
0:38:57 ♪マスカーニ: 「アヴェ・マリア」 里田 多香子
0:43:51 ♪モーツァルト: 「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 全員
ピアノ: ♪岩渕 静 ♫松井 美芽
2021年 秋: 荻窪音楽祭OnLine参加 と YouTube公開のお知らせ
<公開済み> 今年も,杉並区立 大田黒公園の記念館で演奏を収録し,次の2つの形で発表させていただきます。
11月5日(金)19:00~
当グループを含め5グループが,事前収録した動画を再生し,それをYouTubeでライヴ配信します。後日,アーカイヴ形式でも配信予定です。
各グループの持ち時間は15分ですので,収録したものから抜粋してお届けする形になります。当グループは20:00の予定です。
New!! 荻窪音楽祭OnLineのライヴ配信はコチラ:
https://www.youtube.com/watch?v=IFpDXO15whw
アーカイヴ配信の詳細につきましては,荻窪音楽祭ウェブサイトで後日発表されます。
荻窪音楽祭ウェブサイト:
11月5日(金)19:00に,収録した全編をYouTubeで公開します。
New!! URLが決まりました↓↓↓
大林 弘子 (ソプラノ)
岡本 日出数 (テノール)
里田 浩 (バリトン)
岩渕 静 (ピアノ)
♪ライト&フォレスト: ミュージカル『キズメット』第2幕より
マーシナーとカリフの二重唱「これが私の愛する人」 (大林,里田)
☆メロディはボロディンの弦楽四重奏曲第2番の第3楽章「夜想曲」のものです。
♪ツェムリンスキー: 歌曲「夕暮れの森を歩くとき」 (里田)
☆今年2021年はツェムリンスキー(1871-1942)の生誕150周年です。
♪ジョルダーノ: 歌劇『アンドレア・シェニエ』第1幕より
シェニエのアリア「ある日,青空を眺めて」 (岡本)
♪プッチーニ: 歌劇『ラ・ボエーム』第4幕より
ロドルフォとマルチェッロの二重唱「ああミミ,君はもう戻ってこない」 (岡本,里田)
♪ヴェルディ: 歌劇『トロヴァトーレ』第1幕より
レオノーラのアリア「穏やかな夜」 (大林)
ルーナ伯爵,マンリーコ,レオノーラの三重唱「静かな夜だ」 (大林,岡 本,里田)
♪シェーンベルク: 歌曲「期待」 (里田)
☆シェーンベルクはツェムリンスキーに作曲を師事。
大田黒元雄が1915年出版の著書「バッハよりシェーンベルヒ」で国内に紹 介しました。
2021年 春: 演奏会のお知らせ
2年ぶりとなる春演奏会は,新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,「オンライン演奏会」として開催いたしました。
2021年4月25日(日)に収録した演奏会の模様を,ぜひご覧ください♪
URL: https://youtu.be/2jqeVLEHYOI
<演奏曲目>
♪モーツァルト 歌劇『魔笛』~「恋を知る男たちは」
大林 弘子 里田 浩
♪シューベルト 「初めての喪失」
寺尾 佐智子
♪シューベルト 「春の信仰」
関根 清三
♪プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』~「お聞きください,王子様」
大信 恵子
♪プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』~『冷たい手を』
釜田 雄介
♪ベッリーニ 「優雅な月よ」
武井 春樹
♪ヴェルディ 歌劇『ルイザ・ミラー』~「穏やかな夜には」
益子 茂
♪チレア 歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』~「君の甘い笑顔の中に」
関根 清三
♪ヴェルディ 歌劇『トロヴァトーレ』~「恋はバラ色の翼に乗って」
大林 弘子
♪R.シュトラウス 「献呈」
里田 浩
♪ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』~「行け わが想いよ 金色の翼に乗って」
全員
ピアノ 岩渕 静 関根 美芽
※右の写真をクリックすると,収録やリハの様子のフォトアルバムが別ウィンドウで開きます。
2020年11月7日(土)13時~15時 <終了しました>
今年の荻窪音楽祭は一部を除き中止となってしまいましたが,初めての試み「OnLine演奏会」に当グループも参加します♪
視聴には事前の申し込みが必要です。荻窪音楽祭ホームページより,お申し込みください。
URL: https://www.ongakusai.com/033-online.html
New♪
荻窪音楽祭公式YouTubeチャンネル「おぎちゃんねる」に,当日各グループのダイジェストが掲載されています。当グループは20分20秒~28分00秒です。
URL: https://youtu.be/lIK3ew4TokU
全編は下記当グループのチャンネルでご覧ください!!
2020年11月7日(土)15時~ (1年間)
荻窪音楽祭OnLineと同じプログラム+αの動画をYouTubeで公開します。
↓のリンクまたは→の画面をクリックすると別ウィンドウで開きます。スマホ等は↓↓の二次元コードからどうぞ!!
「2020年春 演奏会」は,残念ながら中止となりましたが,代わりまして,これまでの演奏会から,各メンバーが最も想い出に残っている演奏をチョイスして,動画で振り返ります。コチラ↓からどうぞ♪
♪♪♪第32回荻窪音楽祭,および,ヨハン・シュトラウス協会12月例会の,
当グループのプログラム冊子をお持ちください。
入場無料とさせていただきます♪ ご来場お待ちしております♪♪♪
♪メンデルスゾーン: 「歌の翼に」
♪シューベルト: 「初めての喪失」
♪モーツァルト: 「夕べの想い」(K.523)
♪ベートーヴェン: 歌曲集『遥かなる恋人へ』より 第6曲「どうかこれらの歌を受け取ってください」
♪ベッリーニ: 歌劇『清教徒』第1幕より リッカルドのアリア「ああ,永遠に」
♪ヴェルディ: 歌劇『リゴレット』第1幕より ジルダと公爵の二重唱「高貴な方でないほうが~愛こそ心の太陽」
♪レハール: オペレッタ『メリー・ウイドウ』
第1幕終曲より ダニロのワルツ集「さあ,おいで,舞踏会の妖精たちよ」
第2幕終曲より
五重唱「バラのつぼみが5月の光の中で開くように」
ダニロの語り「昔,王子様とお姫様がいました」
第3幕終曲より「唇は黙しても」
♪ヴェルディ:歌劇『ルイザ・ミラー』第2幕より ロドルフォのアリア「ああ、自分のこの眼を信じないでいられたら」~「穏やかな夜には」
♪プッチーニ: 歌劇『マノン・レスコー』第2幕より マノンのアリア「この柔らかなレースの中で」
♪プッチーニ: 歌劇『妖精ヴィッリ』第2幕より ロベルトのアリア「幸せな日々よ,今一度」
♪プッチーニ: 歌劇『蝶々夫人』
第2幕より 蝶々さんのアリア「あの人は,大きな心で~ある晴れた日に」
第3幕より ピンカートンとシャープレスの場面「シャープレス,あとはたのむ」~「さらば,花に囲まれた愛の巣よ」
♪プッチーニ: 歌劇『トスカ』第1幕より トスカとカヴァラドッシの二重唱「マリオ!マリオ!マリオ!」
♪チレア: 歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』第1幕より マウリツィオのアリア「貴女の優しい笑顔の中に」
♪ヴェルディ: 歌劇『椿姫』第3幕より
ヴィオレッタとアルフレードの二重唱「貴方が戻ってきても私が助からないのなら」
~五重唱「ああ,ヴィオレッタ!」
12月例会「イヤーエンドパーティ」にて演奏の機会をいただきました。
協会のサイト http://johann-strauss-society.com/
トップページの下の方「例会・ダンスサロン・行事のご案内」に記載されています。
■日時: 2019年12月28日(土)14:00~
■場所: ギャラリー橋本 (JR・京急「蒲田」駅より徒歩)
http://www1.odn.ne.jp/psr/gallery.html
■演奏曲
♪J.シュトラウス: オペレッタ『ウィーン気質』より 二重唱「ヴィーナー・ブルート」
♪J.シュトラウス: オペレッタ『こうもり』より クープレ「侯爵様,あなたのようなお方は」
♪F.レハール: オペレッタ『メリー・ウイドウ』より 「ヴィリアの歌」
♪R.シュトラウス: オペラ『アラベラ』より 二重唱「そして,あなたは私のだんな様になるのですね」
♪G.ガーシュウィン: 「Byシュトラウス」
♪R.ジーチンスキー: 「ウィーン,わが夢の街」
ELVメンバーの多くが参加しているオペラアンサンブル・グループ「オペラミーチ」がミニ発表会を行います。
12/21(土)11:00~12:30 @荻窪地域区民センター 音楽室
https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/katsudo/center/1006946.html
蝶々夫人: 大竹佳子,大信恵子,中濱誠子
ピンカートン: 益子茂
シャープレス: 武井春樹,里田浩
スズキ: 岡田滋子
指導・ピアノ: 高橋裕子先生(藤原歌劇団ピアニスト)
チケットお問い合わせ:
・カフェクラブ石橋亭 03-3391-6580 https://ishibashitei.tokyo/
・アンサンブル リリカ busybird@nippon.email.ne.jp
PRトレーラーはコチラ♪
曲目:
♪1.レハール: オペレッタ『メリー・ウィドウ』ハイライト
♪2.フンパーディンク: 歌劇『ヘンゼルとグレーテル』前奏曲
♪3.クライスラー: 「愛の喜び」
♪4.モンティ: 「チャールダーシュ」
♪5.J.シュトラウス2世 オペレッタ『ウィーン気質』~二重唱「ヴィーナー・ブルート」
♪6.ジーチンスキー: 「ウィーン,我が夢の街」
ソプラノ: 大林弘子 (1,5,6)
バリトン: 里田 浩 (1,5,6)
ヴァイオリン:富所絵理亜 (1~4,6)
フルート: 守 真弓 (1,2,6)
ピアノ: 岩渕 静 (1~6)
会場:杉並公会堂小ホール
(JR中央線,東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅より徒歩)
出演: Ensemble: La Voce
出演時間: 14:40-14:55 若干前後することがあります。
チケット: 入場無料です。直接会場へお越しください。
トレーラー: PR動画はコチラ♪
曲目:
♪1.メンデルスゾーン: 「歌の翼に」
♪2.レハール: オペレッタ『メリー・ウィドウ』より二重唱「唇は黙して」
♪3.R.シュトラウス: オペラ『アラベラ』より二重唱「そして,あなたは私のだんな様になるのですね」
♪4.ジーチンスキー: 「ウィーン,我が夢の街」
ソプラノ: 大林弘子 (1,2,4)
ソプラノ: 里田多香子 (1,3,4)
バリトン: 里田 浩 (2~4)
ピアノ: 岩渕 静 (1~4)
■日時:2019年4月21日(日) 15:30開演
■会場:スコットホール (早稲田奉仕園)
(東京メトロ副都心線 西早稲田駅より徒歩)
チケット: 出演者または当サイトにお問い合わせください。
お問い合わせ: こちらをクリックしてください。
♪♪♪第31回荻窪音楽祭のプログラムに挟み込まれていました,当グループのプログラム(ウィンナ・オペレッタ名曲集)をお持ちください。入場無料とさせていただきます♪ ご来場お待ちしております♪♪♪
♪ベートーヴェン: 「遥かよりうたえる歌」 (♪解説)
♪シューマン: 「夜に」 (♪解説)
♪R.シュトラウス: 歌劇『影の無い女』第3幕より (♪解説)
バラクと妻の二重唱「今,俺の手に委ねられたこと」
♪ドニゼッテイ: 歌劇『ラ・ファボリータ』第4幕より (♪解説)
フェルナンドのアリア 「優しい魂よ」
♪ドニゼッティ:歌劇『ドン・パスクアーレ』第3幕より (♪解説)
エルネストとノリーナの二重唱「愛してるって言って,もう一度」
♪ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』 (♪解説)
第1幕より ドゥルカマーラのアリア「聞きなさい,田舎者たち」
第2幕より ネモリーノのアリア「人知れぬ涙」
♪レオンカヴァッロ: 歌劇『ラ・ボエーム』第3幕より (♪解説)
マルチェッロのアリア「ミュゼッテ! 好きでたまらぬ人よ」
♪モーツァルト: 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』第1幕より (♪解説)
六重唱「美しいデスピーナに君たちを紹介しよう」
♪ヴェルディ: 歌劇『椿姫』第1幕より (♪解説)
ヴィオレッタのアリア「ああ,そはかの人か」
♪プッチーニ: 歌劇『トスカ』第1幕より (♪解説)
カヴァラドッシのアリア「妙なる調和」
♪プッチーニ: 歌劇『トゥーランドット』第3幕より (♪解説)
カラフのアリア「誰も寝てはならぬ,か」
♪プッチーニ: 歌劇『蝶々夫人』第1幕より (♪解説)
ピンカートンと蝶々夫人の二重唱「魅惑のまなざしに満ちた少女よ,今,君はすっかり僕のものだ」
♪プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』第3景より 二組の恋人の別れの場面 (♪解説)
マルチェッロとミミ「ミミ?!」「ここであなたに会えると思ったので」
~ロドルフォとマルチェッロ「マルチェッロ,今なら誰にも聞かれないで済む」
~ミミのアリア「さようなら,あなたの愛の呼ぶ声に」
~ロドルフォ,ミミの二重唱「本当に終わりなんだね」
~マルチェッロ,ムゼッタ,ロドルフォ,ミミの四重唱「何を話してた?!」
無事,終演いたしました♪
里田 浩 (Br) が下記の演奏会に出演いたします。
■2018年9月15日(土) 13:00開場 13:30開演
■HAKUJU HALL
参照URL https://www.soleilmusic.com/competition-Harunokoe.html
チケットは里田または主催元(ソレイユ音楽事務所)までお問い合わせください。
■日時:2018年 4月29日(日祝)14:00開演
■会場:古賀政男音楽博物館 けやきホール
(小田急線・地下鉄千代田線 代々木上原駅より徒歩3分)
会場HP: http://www.koga.or.jp/access/index.html
チケット: 出演者または当サイトにお問い合わせください。
お問い合わせ: こちらをクリックしてください。
♪♪♪第30回荻窪音楽祭のプログラムに挟み込まれていました,当グループのプログラム(あらすじと大意)をお持ちいただければ,入場無料とさせていただきます♪ 是非,ご来場ください♪♪♪
(2018年2月10日時点。変更になる場合がございます。解説はコチラに順次掲載予定です。)
R.シュトラウス: 『カプリッチョ』より (♪解説アップ)
二重唱「彼女は今日も魅力的だ」
三重唱「私の心をこれほど燃え上がらせる人は,ほかにはいない」
モーツァルト: 「クローエに」「ラウラに寄せる夕べの想い」 (♪解説アップ)
モーツァルト: 『ドン・ジョヴァンニ』 (♪解説アップ)
第1幕より 二重唱「手を取り合って」
第2幕より 「ドン・ジョヴァンニのセレナード」
グノー: 『ロメオとジュリエット』第2幕より (♪解説アップ)
アリア「恋よ,恋~ああ,太陽よ昇れ」
ビゼー: 『カルメン』 (♪解説アップ)
第1幕より 二重唱「母の便りは」
第2幕より 二重唱「そこに止まれ!~あたしは踊ってあげるわ~お前が俺に投げたこの花は(花の歌)」
ドニゼッティ: 『愛の妙薬』第1幕より (♪解説アップ)
二重唱「よーし,思い切って~感謝します,ああ,本当に感謝します」
ベッリーニ: 歌曲集『3つのアリエッタ』より (♪解説アップ)
「激しい希求」
プッチーニ: 『蝶々夫人』第2幕より (♪解説アップ)
手紙の場面「やっと私たちだけになりました」~「きみのお父さんにこのことを知らせよう」
ベッリーニ: 『カプレーティとモンテッキ』第1幕より
アリア「たとえロメーオがあなたの息子を殺したとしても」
ベッリーニ: 『夢遊病の娘』第1幕より (♪解説アップ)
二重唱「この指輪を受け取って」
ベッリーニ: 『清教徒』第1幕より (♪解説アップ)
アリア「愛らしい乙女よ」
プッチーニ: 『ラ・ボエーム』第1幕より (♪解説アップ)
アリア「冷たい手を」~ アリア「私の名はミミ」~ 二重唱「麗しい乙女よ」
■日時:2017年11月12日(日)14:00
■会場:杉並公会堂小ホール公演
当グループの出番は15:00ごろからの15分間です。
<入場無料>
■曲目 (解説はコチラ) (2015年演奏の動画はコチラ)
プッチーニ作曲 歌劇『ジャンニ・スキッキ』より
♪序奏
♪リヌッチォのアリア「フィレンツェは花咲く木のように」
♪ラウレッタのアリア「私のお父さん」
♪ジャンニのアリア「声はソックリだったか?」
~「初めに警告しておきますぞ!」
♪リヌッチォとラウレッタの二重唱「ぼくのラウレッタ!」
■出演
リヌッチォ(大富豪ブオーゾ・ドナーティの甥)……岡本 日出数
ジャンニ(フィレンツェ市外に住む知恵者)…………里田 浩
ラウレッタ(ジャンニの娘;リヌッチォの恋人)……里田 多香子
ピアノ……岩渕 静
2017年4月29日(土祝)
開場:17:00 開演:17:30
場所: けやきホール
(古賀政男音楽博物館;小田急線・地下鉄千代田線 代々木上原駅より徒歩3分)
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
会場HP: http://www.koga.or.jp/access/index.html
演奏曲目: 解説はこちら。
■シューマン:『ゲーテのファウストからの情景』より
第1曲 庭園の情景「愛らしい天使よ,すぐに私だと分かったのですか」*
第2曲 悲しみの聖母像に祈るグレートヒェン
「憐れみ深いお顔を,私の苦しみにお向けください」
第4曲より「生命の鼓動が新たに生き生きと打ち始め」
ファウスト: 里田 浩 グレートヒェン: 大林 弘子
*メフィストフェレス: 武井 春樹 マルタ(グレートヒェンの隣人): 寺尾 佐智子
■シューマン:「献呈」「蓮の花」
寺尾 佐智子
■R.シュトラウス:「献呈」
関根 清三
■木下牧子:「夢みたものは…」
大信 恵子
■プッチーニ:歌劇『トスカ』より
「妙なる調和」
カヴァラドッシ: 関根 清三
■ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より
二重唱「貴族や王子様じゃないほうがいいわ」~「愛とは心の太陽」
ジルダ: 畚野 礼子 マントヴァ公爵: 岡本 日出数
■ヴェルディ:歌劇『椿姫』より
二重唱「あなたは約束を守られた…」~「愛する人よ、パリを離れましょう」
ヴィオレッタ: 大竹 佳子 アンニーナ: 大信 恵子 アルフレード: 関根 清三
■モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より
アリア「カタログの歌」
レポレッロ: 武井 春樹
アリア「何てひどい おお神々よ~私を裏切ったのよ あの不実な魂は」
ドンナ・エルヴィーラ: 里 まり
■フォーレ:「あさやけ」
寺尾 佐智子
■グノー:歌劇『ファウスト』より
アリア「なんと美しいこの姿」(宝石の歌)
マルグリート: 大林 弘子
■ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』より
二重唱「アディーナ、ひとことだけ」
アディーナ: 畚野 礼子 ネモリーノ: 益子 茂
四重唱「軍曹どの」~「アディーナ,信じてくれ」
アディーナ: 大信 恵子 ジャンネッタ: 大竹 佳子
ネモリーノ: 益子 茂 ベルコーレ: 里田 浩
二重唱「何て嬉しそうに行っちゃったのよ!」
アディーナ: 大信 恵子 ドゥルカマーラ: 武井 春樹
二重唱「受け取りなさい、私のおかげで貴方は自由よ」
アディーナ: 大竹 佳子 ネモリーノ: 益子 茂
■ビゼー:歌劇『カルメン』 より
二重唱「あんたね!」
カルメン: 里 まり ドン・ジョゼ: 岡本 日出数
■コルンゴルト:歌劇『死の都』より
二重唱「私に残された幸せは」
マリエッタ: 大林 弘子 パウル: 関根 清三
■会 場:杉並公会堂 小ホール
■日 時:平成29年11月12日(土) 14:00~17:00
「秋の昼下がり ~木漏れ日コンサート~」
http://www.ongakusai.com/assets/29guide_v21-16.jpg
当グループの出演は,15:15ごろ~15:30ごろです。
■曲目
・G.プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』 ~「ああ,ミミ,きみはもう戻ってこない」
・E.カールマン オペレッタ『マリツァ伯爵令嬢』 ~「もう一度踊りたい」
・L.バーンスタイン ミュージカル『ウエストサイド・ストーリー』 ~「トゥナイト」
■出演者
大林 弘子(Sop)
益子 茂(Ten)
里田 浩(Bar)
岩渕 静(Pf)
日時:2016年4月24日(日)
開場:15:00
開演:15:30
場所:スコットホール (早稲田奉仕園;東京メトロ副都心線 西早稲田駅より徒歩)
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
会場HP: http://www.hoshien.or.jp/
■バッハ: 歌曲『Bist du bei mir 』
寺尾 佐智子
■ドニゼッティ: 歌劇『マリア・ストゥアルダ』より
二重唱「ばら色の光が私に輝いていた日々に」
マリア: 大信 恵子 タルボ: 里田 浩
■ドニゼッティ: 歌劇『愛の妙薬』第二幕より
二重唱「女という生き物は…」~「20スクード!」
ネモリーノ: 益子 茂 ベルコーレ: 武井 春樹
■高田 三郎: 歌曲『くちなし』
大信 恵子
■ヴェルディ: 歌劇『ドン・カルロ』第二幕(四幕版)より
二重唱「真夜中に王妃の庭園で」
~三重唱「私の怒りを逃れようとしても無駄です」
エーボリ公女: 里 まり カルロ: 岡本 日出数 ロドリーゴ: 里田 浩
■プッチーニ: 歌劇『トスカ』第一幕より
二重唱「マーリオ!マーリオ!マーリオ!」
トスカ: 大林 弘子 カヴァラドッシ: 益子 茂
■フォーレ: 歌曲『Mai』
寺尾 佐智子
■ヴェルディ: 歌劇『ドン・カルロ』第三幕(四幕版)より
ロドリーゴの死「カルロ,私です~私の最後の日が来ました」
カルロ: 岡本 日出数 ロドリーゴ: 里田 浩
■トスティ: 歌曲『マリア』
武井 春樹
■ヴェルディ: 歌劇『椿姫』第三幕より
二重唱「愛しいアルフレード,ああ私のヴィオレッタ」~「パリを離れて」
ヴィオレッタ: 大信 恵子 アルフレード: 益子 茂
■ヴェルディ: 歌劇『アイーダ』第一幕より
二重唱「何かいつにない喜びがあなたの眼差しにありますわ!」
~三重唱「おいで,かわいい娘,すぐそばへ」
アイーダ: 大林 弘子 アムネリス: 里 まり ラダメス: 岡本 日出数
■ドニゼッティ: 歌劇『ランメルモールのルチア』第二幕より
六重唱「だれがこの時に私の感情を抑えるのか」
ルチア: 大林 弘子 アリーサ: 里 まり
エドガルド: 岡本 日出数 アルトゥーロ: 益子 茂
エンリーコ: 里田 浩 ライモンド: 武井 春樹
客人: 大信 恵子,寺尾 佐智子
ピアノ: 岩渕 静
日時:2015年11月29日(日)
開場:13:30
開演:14:00
場所:Le Salon de Clavier (ル・サロン・ド・クラヴィア;JR田端駅より徒歩)
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
会場HP: http://www.nysteinway.com/
■ジョルダーノ: 歌劇『アンドレア・シェニエ』第1幕より
シェニエのアリア「ある日,青空を眺めて」
シェニエ: 岡本 日出数
■モーツァルト: 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』
第1幕より
ドン・ジョヴァンニとツェルリーナの二重唱「手を取り合って」
ドン・ジョヴァンニのアリア「酒の歌」
第2幕より
ドン・ジョヴァンニのカンツォネッタ「窓辺においで」
ドン・ジョヴァンニ: 里田 浩
ツェルリーナ : 鈴木 亜矢子
■ヴェルディ: 歌劇『トロヴァトーレ』第1幕より
レオノーラ,マンリーコ,ルーナ伯爵の三重唱
「夜は静まりかえっている」~「あの声は?」~「見下された恋の嫉妬に」
ルーナ伯爵: 里田 浩
マンリーコ: 岡本 日出数
レオノーラ: 鈴木 亜矢子
■プッチーニ: 歌劇『ラ・ボエーム』
第1幕より ロドルフォとミミの場面
「どちら様ですか」「失礼します」
~ロドルフォのアリア「冷たい手を」
~ミミのアリア「私の名はミミ」
~ロドルフォとミミの二重唱「ああ,愛らしい乙女」
第4幕より
ロドルフォとマルチェッロの二重唱
「箱型の馬車に?」~「ああミミ,君はもう戻ってこない」
ロドルフォ : 岡本 日出数
ミミ : 鈴木 亜矢子
マルチェッロ: 里田 浩
■プッチーニ: 歌劇『ジャンニ・スキッキ』より
序奏
リヌッチォのアリア「フィレンツェは花咲く木のように」
ラウレッタのアリア「私のお父さん」
ジャンニのアリア「声はソックリだったか?」
リヌッチォとラウレッタの二重唱「ぼくのラウレッタ!」
リヌッチォ: 岡本 日出数
ラウレッタ: 鈴木 亜矢子
ジャンニ : 里田 浩
ピアノ: 岩渕 静
日時:2015年11月7日(土)
開演:14:00 ※当グループの出演は16:30ごろの予定。
場所:杉並公会堂・小ホール
チケット:不要です。直接会場にお越しください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
荻窪音楽祭HP:http://www.ongakusai.com/
■A. ロイド=ウエバー作曲 『レクイエム』より
「ピエ・イエズ」
里田 多香子
■W. A. モーツァルト作曲 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』より
フィオルディリージとドラベッラの二重唱「私あの栗色のほうがいいわ」
フィオルディリージ: 里田 多香子
ドラベッラ: 大林 弘子
■E. W. コルンゴルト作曲 歌劇『死の都』より
マリエッタのアリア「私に残された幸せは」
マリエッタ: 大林 弘子
■G. プッチーニ作曲 歌劇『ラ・ボエーム』より
ムゼッタのアリア「私が街を歩けば」
ムゼッタ: 里田 多香子
ピアノ: 岩渕 静
日時:2015年04月29日(祝)
開場:13:30
開演:14:00
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
■モーツァルト作曲 歌劇『魔笛』第1幕より
パパゲーノのアリア「おいらは鳥捕り」☆
パパゲーノ: 里田 浩
■中田喜直作曲 「ゆく春」★
大信 恵子
■ドリーブ作曲 歌劇『ラクメ』第1幕より
ラクメとマリカの「ジャスミンと薔薇の群れ咲くアーチ」(花の二重唱)☆
ラクメ: 大林 弘子
マリカ: 里 まり
■ドビュッシー作曲 「現われ」★
畚野 礼子
■ビゼー作曲 歌劇『カルメン』第1幕より
ミカエラとドン・ホセの二重唱「母の便りは」★
ミカエラ: 大竹 佳子
ドン・ホセ: 益子 茂
■グノー作曲 歌劇『ファウスト』
第2幕より ヴァランティンのアリア「門出を前に」★
ヴァランティン: 武井 春樹
第3幕より ファウストとマルグリートの二重唱
「もうおそいわ,さようなら!」~「おお,愛の夜よ,輝く空よ」★
ファウスト: 岡本 日出数
マルグリート: 畚野 礼子
■モーツァルト作曲 歌劇『魔笛』第2幕より
パパゲーノのアリア「恋人か女房がいればいいのに」☆
パパゲーノ: 里田 浩
■モーツァルト作曲 歌劇『フィガロの結婚』第3幕より
アルマヴィーヴァ伯爵とスザンナの二重唱「ひどいやつだ! どうして今まで私をじらしたんだ」★
アルマヴィーヴァ伯爵: 武井 春樹
スザンナ: 大信 恵子
■モーツァルト作曲 歌劇『魔笛』第2幕より
パパゲーノの場面「パパゲーナ! パパゲーナ! パパゲーナ!」
~パパゲーノとパパゲーナの二重唱「パ,パ,パ・・・」☆
パパゲーノ: 里田 浩
パパゲーナ: 畚野 礼子
3人の童子: 大竹 佳子,大林 弘子, 里 まり
■ドニゼッティ作曲 歌劇『ランメルーモルのルチア』第1幕より
ルチアとエドガルドの二重唱「裏切られた父が閉じ込められた墓の上で」☆
ルチア: 大信 恵子
エドガルド: 益子 茂
■ベッリーニ作曲 歌劇『ノルマ』第2幕より
ノルマとアダルジーザの二重唱「ノルマよ,ごらんください」★
ノルマ: 大林 弘子
アダルジーザ: 畚野 礼子
■ヴェルディ作曲 歌劇『椿姫』第2幕より
ヴィオレッタとジェルモンの場面「命じてください」
~ヴィオレッタとアルフレードの場面「神よ,私に力を与えてください!」☆
ヴィオレッタ: 大竹 佳子
ジェルモン: 武井 春樹
アルフレード: 益子 茂
アンニーナ: 大信 恵子
■プッチーニ作曲 歌劇『トスカ』第2幕より
トスカとスカルピアの場面「彼を助けて!」
~トスカのアリア「歌に生き,愛に生き」★
トスカ: 大林 弘子
スカルピア: 里田 浩
■トスティ作曲 「最後の歌」☆
武井 春樹
■マスカーニ作曲 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
サントゥッツァとトゥリッドゥの場面
「サントゥッツァ,おまえがここに?」~「いえ,いえ,トゥリッドゥ,まだここにいて」☆
サントゥッツァ: 里 まり
トゥリッドゥ: 岡本 日出数
ローラ: 畚野 礼子
■マスカーニ作曲 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
間奏曲(合唱のための編曲版)★
全員
日時:2014年11月24日(祝)
開場:13:30
開演:14:00
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
ソンドハイム: ミュージカル『ローマで起こった奇妙な出来事 』~「今夜はコメディ」 全員
コルンゴルト: 「ドゥシュニッツ家のガチョウのレバー」 里田 浩
J. シュトラウス2世: オペレッタ『こうもり』~アデーレのクープレ「田舎娘を演じるなら」 里田 多香子
R.シュトラウス: 歌曲集『商人の鑑』作品66~第2曲「あるとき牡山羊が使者になり」 里田 浩
バーンスタイン: ミュージカル『ワンダフル・タウン』~「ちょっと恋してしまったかしら」 大林 弘子
ロジャーズ: ミュージカル『南太平洋』~「魅惑の宵」 木口 雅史
イェッセル: オペレッタ『シュヴァルツヴァルトの乙女』~「ヴァイオリンがダンスとともに鳴り響く」 大林 弘子,里田 浩
フリムル: オペレッタ『ローズ・マリー』~「インディアン・ラヴ・コール」 里田 多香子,里田 浩
リイ: ミュージカル『ラ・マンチャの男』~「見果てぬ夢」 木口 雅史
スタイン: ミュージカル『ハレルヤ・ベイビー!』~「いいってだけじゃダメなの」 里田 多香子
イヴェン: 「私の愛しい人」 里田 多香子
ロイド・ウェバー: ミュージカル『オペラ座の怪人』~「君に求めることすべて」 大林 弘子,木口 雅史
ロイド・ウェバー: ミュージカル『オペラ座の怪人』~「オペラ座の怪人」 里田 多香子,木口 雅史
バーンスタイン: ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』~「サムホエア」 大林 弘子
ガーシュウィン: 「シュトラウス作曲」 里田 浩
長渕剛: 「乾杯」 木口 雅史
シュミット: ミュージカル『ファンタスティクス』~「思い出してみて」 全員
日時:2014年11月9日(日)
開演:13:00
場所:杉並公会堂小ホール
G.ヴェルディ:歌劇「椿姫」より
『燃える心』〜『天使のように清らかな娘』
日時:2014年4月27日(日)
開場:13:15
開演:13:30
場所:ソノリウム(永福町)【アクセス / Google Map】
チケット:必要です。出演者にご連絡ください。
お問い合わせ:こちらをクリックしてください。
曲名のリンクをクリックすれば曲目解説のページに移動します。
ブラウザの「戻る」ボタンでこのページに戻ってください。
<第一部>
『さくら横ちょう』
「おはよう,スゼル」(さくらんぼの二重唱)
ヴェルディ 歌劇『アイーダ』第1幕より
ラダメスのアリア 「清きアイーダ」
リゴレットとジルダの二重唱
「娘よ! お父様!」
リッカルドのアリア「一体どこに逃げたものか…ああ,永遠に」
ドンナ・アンナのアリア 「酷い人ですって?」
伯爵・伯爵夫人・スザンナの三重唱 「異常はないな」
<第二部>
フィオルディリージ,ドラベッラ,ドン・アルフォンソの三重唱
「風よ穏やかなれ」
ロドリーゴとドン・カルロの二重唱
「王子,ここでしたか~我等の胸に友情を~共に生き,共に死のう」
ヴェルディ 歌劇『アイーダ』第3幕より
ラダメスとアイーダの二重唱
「もう一度お前に会えた,愛しいアイーダよ」
マントヴァ公,マッダレーナ,ジルダ,リゴレットの四重唱
「いつだったか,思い出せば確か」
「お願いだ 私の美しき理想の人よ」
アムネリスとラダメスの二重唱
「憎い恋敵は逃げ去った〜あなたの運命を決する祭司たちが集っています」
『愛のささやき』
『愛の小径』
アラベラとマンドリカの二重唱
「舞踏会などには興味が無いようにお見受けしますが?」
~「そして,あなたは私のだんな様になるのですね」
『セレナード』『献呈』
「みなの者,武器もて集まれ」~「ああ,これでだれもが満足」
2013年7月14日(日)古賀政男音楽博物館 けやきホール
アルフレードとヴィオレッタの二重唱と合唱
「友よ、さあ飲み明かそう(乾杯の歌)」~「あれは何?」
アルフレードとヴィオレッタの二重唱 「なんて蒼白い…これ以上は望みません ごきげんよう」
ヴォルフラムのモノローグとアリア
「彼女がここで祈っていると」「死の予感のように夕闇が大地を覆い~やさしい宵の明星よ」
「蜂すずめ」
ウェルテルのアリア 「春風よ、なぜ私を目醒めさすのか(オシアンの歌)」
ネッダのアリア 「鳥の歌」
ドラベッラとグリエルモの二重唱 「心をあなたに差し上げます」
レオノーラのアリア 「穏やかな夜」
レオノーラ、マンリーコ、ルーナ伯爵の3重唱
「夜は静まりかえっている...あの声は?...見下された恋の嫉妬に...」
フィリッポ2世のアリア 「ひとり淋しく眠ろう」
ミミのアリア 「あなたの愛の呼ぶ声に」
ジルダとリゴレットのシェーナと二重唱 「日曜にいつも教会で」~「復讐、凄まじい復讐が」
公爵のカンツォーネ 「女は気まぐれ(女心の歌)」
木下牧子 歌曲集『花のかず』より
「曇りの日なら」
マンリーコのアリア 「ああ、美しい人...見よ、恐ろしい炎を...」
ヴィオレッタとジェルモンの二重唱 「天使のように清らかな娘」
ワーグナー 歌劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕より
合唱 「目覚めよ,朝は近付いた」
下線部をクリックすると曲目解説に移動します。戻る時はブラウザの「戻る」機能を用いてください。
<第一部>
フィガロとスザンナの二重唱「5…10…」
フィガロ: 武井 春樹,スザンナ: 寺尾 佐智子
モーツァルト 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』第1幕より☆
フェッランドのアリア「恋人のやさしい息吹は」
フェッランド: 益子 茂
モーツァルト 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』第2幕より★
フィオルディリージとフェッランドの二重唱「もう少しで抱擁のなかへ」
フェッランド: 益子 茂,フィオルディリージ: 大竹 佳子
レポレッロのアリア「カタログの歌」
レポレッロ: 武井 春樹
ケルビーノのアリア「自分で自分が分からない」
ケルビーノ: 寺尾 佐智子
アミーナのアリア「親しい友よ」
アミーナ: 畚野 礼子
ドレッタのアリア「ドレッタの夢」
ドレッタ: 大林 弘子
カヴァラドッシのアリア「星は光りぬ」
カヴァラドッシ: 岡本 日出数
V.「真夜中に」
Ⅱ.「美しさゆえに愛するなら」
里田 浩(バリトン)
<第二部>
ファウストのアリア「この清らかな住まい」
ファウスト: 岡本 日出数
アルミレーナのアリア「私を泣かせてください」
アルミレーナ: 大竹 佳子
イレーネのアリア「私は蔑ろにされた花嫁」
イレーネ: 寺尾 佐智子
ドニゼッティ 歌劇『ランメルモールのルチア』第2部第1幕より★
二重唱「こちらへおいで,ルチア」
エンリーコ: 武井 春樹,ルチア: 畚野 礼子
ジルダと公爵のシェーナと二重唱「ジョヴァンナ,私後悔しているわ」~「愛は心の太陽だ」
ジルダ: 大竹 佳子,公爵: 岡本 日出数,ジョヴァンナ: 寺尾 佐智子
アイーダとラダメスの死の二重唱「さらば,この世」
アイーダ: 倉林 るいこ,ラダメス: 岡本 日出数
プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』第3幕より 二組の恋人の別れの場面☆
マルチェッロとミミの二重唱「ミミ!」
ロドルフォ,マルチェッロ,ミミの三重唱「マルチェッロ,今なら誰にも聞かれないで済む」
ミミのアリア「あなたの愛の呼び声に」
ミミ,ロドルフォ,マルチェッロ,ムゼッタの四重唱「さようなら,朝の甘い目覚めよ」
マルチェッロ: 里田 浩,ミミ: 大林 弘子,ロドルフォ: 益子 茂,ムゼッタ: 畚野 礼子
ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』第3幕より☆
合唱「行け,我が想いよ,金色の翼に乗って」
全員
ピアノ: ★倉林 るいこ,☆岩渕 静
曲名をクリックすると曲目解説のページに移ります。戻る時は、ブラウザの『戻る』ボタンをご使用ください。
2010/11/14日 杉並公会堂 小ホール
演奏曲:
① W.A.モーツァルト
歌劇『フィガロの結婚』第1幕より 「もう飛ぶまいぞ,この蝶々」
② カタロニア民謡メドレー
③ R.シューマン
歌曲集『スペインの愛の歌』より 第3番「おお,あの娘はなんて愛らしい」
④ 同 第5番「豊かに流れるエブロ川よ」
⑤ F.レハール
オペレッタ『メリー・ウイドウ』第2幕より Nr. 9「女,女,女のマーチ」
2010/04/04 雑司が谷音楽堂
曲名をクリックすると曲目解説のページに移ります。戻る時は、ブラウザの『戻る』ボタンをご使用ください。
2009/11/22 第20回荻窪音楽祭
杉並公会堂 小ホール
木下牧子:『黒田三郎の詩による三つの歌』より「ある日ある時」
信長貴富:「Fall」(詩・田村隆一)
「オペラ《ドン・パスクアーレ》~“静かに、静かに、間髪をいれず”」G.ドニゼッティ (ドン・パスクアーレとマラテスタの二重唱)
「2匹の猫の滑稽な二重唱」G.ロッシーニ
2008/09/20 雑司が谷音楽堂
2007/05/04 日比谷 松尾ホール
2007/04/30 恵比寿麦酒記念館
2006/04/16 日比谷 松尾ホール
2005/06/19 かん芸館