■テーマ:学際融合研究を目指すロボット先端研究
●日程:2010年11月10日(水)
●場所:大阪大学 吹田キャンパス コンベンションセンター 2F 会議室2
■講演会趣旨
本研究会は認知脳GCOE若手ワークショップと連日開催(11月10日~12日)され,ロボット工学のみならず,医学系,認知科学,心理学等の様々な分野の若手研究者と学生が一堂に集結します.特に本研究会ではロボット工学の研究を異分野の方に知っていただき,広い視野でロボット研究を議論すること,また他分野との学際融合研究への道を開拓することを目指しています.
●参加費:無料です.
※急遽「当日参加も可能」ということになりましたので,ご興味のある方はご検討をお願い致します.
●論文募集 : 募集は終了いたしました.
※ECSRA第8回研究会(11月10日)のみでも参加可能です.ただし,認知脳GCOE若手ワークショップへの参加もできる限りご検討ください.
●研究会スケジュール:
11月10日(水)
12:00 ~ 12:30 受付開始(参加証をお渡しします)
12:30 ~ 13:00 開会挨拶&自己紹介
13:00 ~ 14:30 ポスターA
14:30 ~ 15:10 講演1
・講演者:佐藤貴英(東北大学学大学院工学研究科 石黒研究室)
・演題:真正粘菌から抽出した自律分散制御則の適用可能性-ヘビ型ロボットによる構成論的理解-
15:20 ~ 16:00 講演2
・講演者:港隆史(JST ERATO 浅田共創知能システムプロジェクト研究員)
・演題:認知発達研究のためのプラットフォーム開発とシミュレーションによる模倣発達メカニズムに関する研究
16:00 ~ 17:30 ポスターB
17:30 ~ 18:10 講演3
・講演者:石原尚(大阪大学大学院工学研究科 浅田研究室)
・演題:社会的発達研究のための写実的な外観を有する子供型ロボットの開発と今後の展望(仮題)
18:10 ~ 18:20 閉会挨拶
19:30 ~ オフ会(自由参加)
※ポスターは最大A0サイズ一枚までとさせていただきます.
●問い合わせ先アドレス
tsukasa.nakanoあっとams.eng.osaka-u.ac.jp
皆様の積極的な参加をお待ちしております.
■認知脳GCOE若手ワークショップ
ECSRA第8回研究会と連日開催となるワークショップの情報は認知脳GCOEのHPをご参照ください.
※両方参加の方はお手数ですが,ワークショップの方でも事前の参加登録をお願い致します.
内容(11月11日,12日)
・認知脳GCOEの医学系,心理学・認知科学の若手研究者による講演
・ポスター発表
・学際融合研究に関するグループディスカッション
・認知脳GCOE関連研究室の見学ツアー