第18回ECSRA研究会

    ■会期:  2021年 10月2日(土)

    ■会場:  オンライン

    ■招待講演者:

加賀谷勝史 先生 (東京大学院情報理工学系研究科 情報理工学教育研究センター 次世代知能科学研究部門 特任研究員)

「ザリガニの自発的脳機構とシャコのしなやかな身体機構」

塩見こずえ 先生(東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教,東北大学大学院生命科学研究科 助教)

「バイオロギング研究から動物の『知能』について考えてみた」

    ■当日スケジュール:

8:55      Zoomへ集合

8:55〜9:00 開会あいさつ

9:00〜9:40 自己紹介(1人1分.自己紹介スライドを提出していただいた方)

9:40〜10:40 招待講演1: 加賀谷勝史 先生(東京大学大学院情報理工学系研究科)

「ザリガニの自発的脳機構とシャコのしなやかな身体機構」

10:40〜10:50 休憩

10:50〜11:50 招待講演2: 塩見こずえ 先生 (東北大学学際科学フロンティア研究所)

「バイオロギング研究から動物の『知能』について考えてみた」

11:50〜13:00 昼休憩

13:00〜13:20 口頭発表1: 服部祥英 さん(東北大学 石黒・加納研究室)

「二輪車に着想を得た四脚ロボットの動的バランス制御方法」

13:20〜13:40 口頭発表2: 宮下和大 さん(大阪大学 石川・南研究室)

「ウマ前後肢の筋・腱構造による歩行運動の創発」

13:40〜13:50 休憩

13:50〜14:10 口頭発表3: 小松高歩 さん(東京大学 國吉・新山研究室)

「無作為動作を用いた模倣学習教師データの分節化」

14:10〜14:30 口頭発表4: 後藤貴滉 さん(大阪大学 大須賀・杉本研究室)

「筋骨格系の協調を活用した空気圧筋骨格ロボットの制御」

14:30〜14:40 休憩(Spatial Chatへ移動)

14:40〜15:10 ポスターセッション1

15:10〜15:40 ポスターセッション2

15:40〜17:00 懇親会

    ■参加者:

ECSRA参加者

■講演申込締切: 今年度は外部からのお申し込みは受け付けておりません.

■お問い合わせ:

今年度実行委員長: 東北大学石黒・加納研究室  三上大志    mikamin[at]riec.tohoku.ac.jp

今年度実行副委員長: 東北大学石黒・加納研究室 天池隼斗