2018年7/14(土)・15(日)・16(月・祝)
☆ワークショップ
講師:二口大学(俳優)
「表現する~音と呼吸と体と」
講師:松下耕(作曲家・合唱指揮者)
「出発~作曲者の指導でNHK全国学校音楽コンクール課題曲を歌ってみよう」
【招待】
レガーロ東京(女声・東京) 指揮:古橋富士雄 ピアノ:安 里佳子
女声合唱のための 「謡舞 UTA-MAI」 (松下 耕作曲)
Ave Maria (Guy Forbes作曲)
Making Waves (Bob Chilcott作詞・作曲)
無伴奏女声合唱のための 「万葉恋歌」 から (信長貴富作曲)
4.天の火(狭野弟上娘子 和歌) 5.山桜花(大伴家持 和歌)
影を慕いて (古賀政男作詞作曲/信長貴富編曲)
【招待】
MODOKI <混声・佐賀> 指揮:山本啓之 ピアノ:濱手美貴子
無伴奏混声合唱組曲「心よ」から (八木重吉作詩/北川 昇作曲)
Ⅰ.黎明
ありがとう (谷川俊太郎作詩/松下 耕作曲)
-前へ- (佐藤賢太郎作詞・作曲)
混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から
(ツェーザー・フライシュレン詩/信長貴富訳/信長貴富作曲)
くちびるに歌を
【招待】
The Ladies’Vocal Artists Antheia <女声・東京> 指揮:松下 耕
女声合唱のための「幸福な女」 (津田まさごろ作詩/松下 耕作曲)
Chapter 1
Prologue お砂糖
Episode1 そのうその理由
Interlude1 善と偽善の境目
Episode2 自分のために生きる
Interlude2 ブーム
Episode3 いけにえ
Interlude3 生きている意味
Chapter 2
Interlude4 全人類共通の長所
Episode4 貝殻ひとつで
Interlude5 精神的な強さ
Episode5 北極と南極
Interlude6 夢いっぱいの日の苦しみ
Episode6 さびしすぎてさびしくない
Epilogue 女二種類
【委嘱曲】
合唱物語「パン屋さんの匂いでしょ」 (みなづきみのり作詩/山下祐加作曲)
指揮:伊東恵司 ピアノ:山下祐加 ナレーション:広田ゆうみ
合唱:夢のパン工房 演出:二口大学
1. クロワッサンのある朝食
2. なんでもサンドイッチ
3. あんパン食べよう
4. パンはいつから~エジプトパン
5. 菌は菌でもイースト菌
6. クロックムッシュ!
7. パン屋さんの匂いでしょ
アンコール パンのマーチ
【委嘱曲】
歌と語りのためのシアターピース≪戻り橋≫(みなづきみのり作詩/増田真結作曲)
指揮:伊東恵司 十七絃箏唄:中川佳代子 アルト:中坂文香 バリトン:池田真己 合唱:アンサンブルアルティ、みやこ・キッズ・ハーモニー 演出:二口大学
壱の段
弐の段
参の段
【歓迎演奏】
コールメイプル
みやづKidsハーモニー
みやこ・キッズ・ハーモニー
【一般公募出演団体】
◆アンサンブル・パティーナ(女声・大阪)指揮:許栄夏
Salve Regina(J. Busto)The Lord is my Shepherd(J. Busto)Bruremarsj(J.M.Førde) LULLABY OF BROADWAY(A. Dagsvik編曲) My Funny Valentine(B. Kruse編曲)
◆Rara ca-ra Tempo(女声・京都)指揮:貞方千恵子
すべての国よ 神をたたえよ -詩篇177による-(中瀬古 和)Ave maris stella 花も花なれ、人も人なれ(千原英喜) 歌われて(相澤直人) チョコレート(相澤直人) 鳥(松下 耕)
◆合唱団ボイスフィールド(混声・兵庫)指揮:天野裕介
Tres Cantos Nativos(M. Leite編曲) Inuit Hunting Song(D. Healey編曲) 風を乗せたいのです (髙嶋みどり)Vamuvamba(B.Mganga編曲)
◆水玉、スキとキライ。(女声・新潟)
無伴奏女声合唱曲集「見えないもの」(北川 昇)
◆女声合唱団コール・ブリランテ(女声・大阪)指揮:福田美保
Laudate...(R. Dubra) Laudate Dominum(R. Dubra) 花嫁人形(池辺晋一郎編曲) 紀州の殿さん(松下 耕)
◆フォンテーヌ声楽アンサンブル(女声・京都)指揮:中西秀樹
Veret tuli mun silimihini(Wuorela & Chydenius編曲) Kaipaava(P. Kostiainen編曲) Kyrie eleison /Sanctus (A, Caple)はははのは/たんと/たらたらと(なかにしあかね)
◆Aldebaran(混声・大阪)指揮:高橋元
Feria V in Coena Domini: Lectio(T.L. de Victoria) Pueri Hebraeorum(T.L. de Victoria) Come Again(J. Dowland) Adieu, Sweet Amaryllis(J. Wilbye) Fyer, Fyer!(T. Morley)
◆SUONO・CONBRIO(女声・長野)指揮:鳥谷越浩子
「山中幻想」から「春」「祭」(髙嶋みどり)「愛のとき」から「霧明け」(髙嶋みどり)
◆同志社グリークラブ(男声・京都)指揮:八木和貴
男声合唱組曲「雪と花火」(多田武彦)
◆かおん(女声・大阪)
夜空ノムコウ(飯沼京子編曲)みあげれば宇宙(相澤直人)まんだらうた/まんじゅう(石黒晶)鰻二首(相澤直人)
◆女声アンサンブル コールマーテル(女声・大阪)
Laudate...(R. Dubra) Alleluia(R. Kekkonen) SAULĪT’ VĒLU VAKARĀI(A. Sējāna編曲) 浜辺の歌(コールマーテル編曲)
◆アンサンブル キール(女声・静岡)指揮:伊東恵司
Jubilate Deo(X. Sarasola) Ave Regina caelorum(M. Da Rold) Ave Maria(C.A. Carrillo) Salve Regina(J. Elberdin) 翼(北川 昇)
◆えちごコラリアーズ(男声・新潟)指揮:木越智彦
Uhte laulu tahaks laulda(V. Tormis) Pange lingua gloriosi(C. Porta) Kinderlied(E. Grieg)闇があるから覚えていろ(千原英喜) Gryning vid havet(H. Alfvén) GAGÒT(S. Guillaume)