(京都府立府民ホールアルティ開館20周年記念事業)
2008年7/12(土)・13(日)
☆テーマ:「Peace・Nature・Life」
☆ワークショップ
講師 松下 耕(作曲家・合唱指揮者)「ハーモニーとカノン~Vol.4~」
講師 伊東恵司(合唱指揮者)「京のわらべうた・遊び歌」
【招待】
合唱団まい(混声・長野) 指揮:雨森文也
Zefiro torna(C.Monteverdi)
Ohime, Se tanto amate(C.Monteverdi)
Io mi son giovinetta(C.Monteverdi)
「おらしょ~カクレキリシタン3つの歌」から Ⅱ・Ⅲ (千原英喜)
【招待】
国立音楽大学女声合唱団ANGELICA(女声・東京) 指揮:松下 耕
Zwei Beter(A.Part)
Lauliku Lapsepoli(V.Tormis)
Sinu aknal tuvid(G.Ernesaks)
Hegyi Ejszakak(No.1 Assai lento)(Z.Kodaly)
The Lord bless you and keep you(J.Rutter)
For the beauty of the earth(J.Rutter)
いの字いっさいこく(松下耕)
まゆとりうた(松下耕)
【招待】
なにわコラリアーズ室内アンサンブル(男声・大阪) 指揮:伊東恵司
WIMOWEH -The Lion Sleeps Tonight-(R.Smail編)
Sommerlied(F.Mendelssohn)
Wasserfahrt(F.Mendelssohn)
Gentle Annie(アメリカ民謡)
Dalvi Duoddar Luohti(S.Paakkunainen)
Pseudo-Yoik NT(J.Mantyjarvi)
【歓迎演奏】
みやこ・キッズ・ハーモニー
【一般公募団体】
◆CORO Giovanni(混声・岐阜)指揮:木村龍司
Ave Maria a 5(G.P.da Palestrina)・There will be rest(F.Ticheli)・さくらさくら・一番星みつけた(信長貴富編)
◆安城学園高校合唱部(女声・愛知)指揮:平林清志
一番はじめは(信長貴富編)・ほたるこい(小倉朗)・「絵の中の季節」から 棗のうた(木下牧子)・「Seven Songs of Nonsense」から Multiplication・Onomatopoeia・Before Falling Asleep(鈴木輝昭)
◆女声アンサンブル ヴォア・セレステ(女声・兵庫)指揮:山口英樹
Now is the Month of Maying(T.Morly)・Ave Regina coelorum(V.Miskinis)・「Missa Lux et Origo」から Kyrie・Gloria(L.Gyongyosi)・A Nightingale Sang in Berkeley Square(M.Sherwin)
◆アンサンブルDolce(女声・大阪)指揮:福田美保
埴生の宿(松下耕編)・「この星の上で」から はる(松下耕)・「うたをうたうとき」から うたをうたうとき(信長貴富)・さくら(信長貴富編)
◆アンサンブル「風」(女声・京都)指揮:石原祐介
SNOWFORMS(R.M.Schafer)・WIND-SONG(R.Kidd)
◆合唱団La・Lu・La(混声・兵庫)指揮:岸本雅弘
Cantus gloriosus(J.Swider)・Esto Les Digo(K.Lange)・PARAISO(R.Cayabyab)
◆CONTRAIL(女声・大阪)指揮:詫磨眞樹子
Satakieli(P.Kostiainen)・Ave Maria(G.Holst)・Pseudo-Yoik Lite(J.Mantyjarvi)・The Typewriter(松下耕編)