2015年7/18(土)・19(日)
☆テーマ「共に生きる」
☆ワークショップ
講師 松下耕(作曲家・合唱指揮者)
「祈りのうた、歌の祈り」松下作品を、作曲者の指揮で歌おう!
講師 橋本靜一(ヴォイストレーナー)
「自分の声と出会うために」
真に個性的な声こそ普遍的な声なのです。借り物ではない自分自身の声を探してみましょう。
☆特別講座
講師 橋本靜一(ヴォイストレーナー)
「私たちの身体は楽器です」(グループレッスン)
【招待】
女声合唱団ソレイユ(女声・佐賀) 指揮:樋口久子 ピアノ:岩崎大輔
What, Then, Is Love but Mourning(M.Neaum編)
Full Fathom Five(M.Neaum編)
The First Runo(E.Rautavaara)
Laulikutele(E.Magi)
All the things you are(J.Kern)
In the Mood(岩崎大輔編)
Amazing Grace (Traditional)
【招待】
Brilliant Harmony(女声・東京) 指揮:松下 耕 ピアノ:前田勝則
女声合唱とピアノのための「あどけない帰郷」 (松下 耕)
Ⅰ. 厳冬を軍艦は出てゆき
Ⅱ. 三月の岸に棄てられたものに
Ⅲ. 戒厳令、ちぎられた風景
Ⅳ. あどけない帰郷
『朝の詩/牛丼屋夜間アルバイト』
女声合唱のための「朝の詩」(松下 耕)
今日一日を
朝の満員電車
雨上がりの朝に
女声合唱とピアノのための 牛丼屋夜間アルバイト(松下 耕)
【委嘱】指揮:伊東恵司 箏:中川佳代子 演奏:アンサンブル アルティ
平安末期の古楽譜解釈による合唱組曲集(増田真結編)
郎君子
伊勢海
賀殿急
【歓迎演奏】
みやこ・キッズ・ハーモニー
京都市立小栗栖宮山小学校合唱団
コールメイプル
【一般公募出演団体】
◆グレース コーラス(女声・大阪)指揮:桑山博
Now is the Month of Maying (T.Morley)・Matona mia cara (O.di Lasso)・Legenycsufolo(B.Bartok)・Mihalynapi koszonto(B.Bartok)・Leanykero (B.Bartok)・Magos a rutafa(L.Bardos)
◆ばーれんこーる(女声・長野)指揮:近藤基
にっぽん昔ばなし(信長貴富編)・Ave Maria(S.Strohbach)・Salve Regina(M.Kocsar)・Laudate Dominum(R.Dubra)・ゆうやけ(松本望)
◆草の実プチアンサンブル(同声・山口)指揮:中村明美
Adoramus te Christe(G.P. da Palestrina)・Laudi alla Vergine Maria(G.Verdi)・Uj esztendot koszonto(Z.Kodaly)・Hejja, hejja, karahejja!(B.Bartok)・「Petites voix」から La petite fille sage・Le herisson (F.Poulenc)・「新美南吉童謡詩集」から 影絵・小麦の中の小人 (山岸徹)
◆猪名川グリークラブ。(男声・大阪)指揮:飯沼京子
In the Still of the Night(多胡淳編)・島唄(多胡淳編)・男声合唱のための「どちりなきりしたん」から Ave Verum Corpus(千原英喜)・Cantate Domino(千原英喜)
◆女声合唱団「歌姫」(女声・愛媛)指揮:森岡美香
Gloria(N.Telfer)・ごきぶり五郎伝(松下耕)・歌姫(田中達也編)・翼(北川昇)
◆アンサンブル「風」(女声・京都)指揮:松下めぐみ
Salve Regina(グレゴリオ聖歌)・Salve Regina(S.Strohbach)・Ave Regina coelorum(S.Strohbach)・無伴奏女声合唱のための「愛と慈しみと」~6つの愛曲集~から 木の実・小鳥と娘(新実徳英)
◆弥生奏幻舎“R”(混声・北海道)指揮:松岡直記
Masodik Koruskonyv Ⅰから Se nappalom,se ejjelem(O.Gyorgy)・Tre gregorianske antifonerから Hodie Christus natus est(H.Odegaard)・LIVING ROOM MUSICから Story(J.Cage)・Missa Caputから Kyrie(J.Ockeghem)・Requiem OsúnからLacrimosa(C.Alvarez)・Chua-Ay(F.Obispo編)
◆佐倉ジュニア合唱団(同声・千葉)指揮:戸谷登貴子
Egyetem, Begyetem(Z.Kodaly)・「A Ceremony of Carols」から This little Babe(B.Britten)・On suuri sun rantas autius(M.Hyokki編)・O salutaris Hostia(E.Esenvalds)・てぃんさぐぬ花(信長貴富編)・こどものための合唱曲集「あいうえ・おーい」から あいうえ・おーい(松下耕)・女声合唱とピアノのための「たおやかな詩」から 夕焼け(松下耕)
◆la Verita(男声・京都)
しあわせよカタツムリにのって(信長貴富)・恋するくじら(平田あゆみ構成・曲)
◆女声合唱とおんきごう(女声・山口)指揮:石島栄子
女声合唱のための5つの童話「わたしと小鳥とすずと」から わたしと小鳥とすずと・あわ雪・しば草(松下耕)・女声合唱と小物打楽器等のための かろやかな翼ある風の歌(信長貴富)
◆縣の森男声合唱団(男声・長野)指揮:近藤基
さらに高いみち(信長貴富)・Missa Mater Patris “Gloria”(E.Forbes編)・壁きえた(新実徳英)・La La La(北川昇編)