2013年7/13(土)・14(日)
☆ワークショップ
講師 松下 耕(合唱指揮者)
「誰でもわかるルネサンスの歌い方~パレストリーナ『Sicut cervus』を使って」
「マツシタ・コード~楽譜に秘められた作曲家の暗号(ほらね、・信じる他)」
【招待】
Combinir di Corista(混声・東京) 指揮:松村 努 ピアノ:織田祥代
Hear my prayer, O Lord(H.Purcell)
「Messe in Es Op.109~Cantus Missaae~」から
Sanctus・Benedictus(J.G.Rheinberger)
「Five Flower Songs Op.47」から
The Evening Primrose・Ballad of Green Broom(B.Britten)
混声合唱組曲「心の四季」から 山が・愛そして風(高田三郎)
Sure on this shining night(M.Laurindsen)
Amazing Grace(河本芳子編)
Ev'ry Time I Feel the Spirit(W.L.Dawson編)
【招待】
東京ユースクワイア(混声・東京) 指揮:松下 耕 ピアノ:前田勝則
混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち」(松下 耕)*初演
【歓迎演奏】
みやこ・キッズ・ハーモニー
京都市立小栗栖宮山小学校合唱団
平安女学院中学校・高等学校コーラス部
なにわコラリアーズ
【一般公募出演団体】
◆Ensemble Zeal(混声・京都) 指揮:西川賢・北川紘行
テーマ:東西の現代作曲家によるアカペラ音楽
混声合唱曲集「うたよ!」から どうしていつも(木下牧子)・ア・カペラ混声合唱のための「春の予感」から 星の話し(木下牧子)・「4つのクリスマスモテット」から O MAGNUM MYSTERIUM・QUEM VIDISTIS PASTORES DICITE・HODIE CHRISTUS NATUS EST(F.Poulenc)
◆女声合唱団コール・ブリランテ(女声・大阪) 指揮:福田美保 テーマ:祈り
Ave Maris Stella(V.Miskinis)・Assumpta Est Maria(M.Kocsar)・Salve Regina(J.Busto)・詩編150番(Z.Kodaly)
◆Sotto Voce(女声・大阪) 指揮:飯沼京子 ピアノ:村上 果
テーマ:うた・うた・うた
女声合唱曲集「うたを うたう とき」から うたを うたう とき(信長貴富)・まどみちおの詩による女声と子どものための合唱組曲「うたを うたうとき」から うたを うたうとき(大田桜子)・二部合唱のための6つのソング「うたうたう」から うたうたう(信長貴富)・「THE BESTコーラスアルバムハモろう!J-POP編」から Stand Alone(牧戸太郎編)・「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」女声合唱のためのから うたを うたうとき(木下牧子)
◆羽黒高等学校合唱部(混声・山形) 指揮:春山 連
テーマ:hope,faith,life,love(…and more)
Never weather beaten sail(C.H.H.Parry)・i will wade out・hope,faith,life,love(E.Whitacre)・無伴奏混せ合唱曲集「ここから始まる」から 一つの出会いから(北川昇)
◆Cache-Cache(女声・埼玉) 指揮:三好草平
テーマ:年齢に負けない努力を続けていつまでも歌いたい歌を歌う
無伴奏女声合唱曲集「見えないもの」から 幻灯・打出の小槌・空と海・見えないもの(北川昇)
◆ウィスティリア アンサンブル(女声・北海道) 指揮:藤岡直美
テーマ:豊かな自然・壮大な音楽
無伴奏女声合唱曲集「種子はさへづる」から 智慧の木・春の河・種子はさへづる(信長貴富)・あなたに(たかしまみどり)
◆アンサンブル・パティーナ&女声合唱団ラ・プリマヴェーラ(女声・大阪)
指揮:許 栄夏 テーマ:あなたを思(想)う歌
「TAVASZ,TAVASZ」から Bokor aljan ibolya・Double(M.Kocsar)・「Three Birthday Madrigals for upper voices」から My true love hath my heart(J.Rutter)・「Six songs of Early CANADA」から The False Young Man(D.Patriquin編)・Ave Maria~To the Memory of my mother(G.Holst)
◆ばーれんこーる(女声・長野) 指揮:近藤 基
テーマ:祈りと言葉の合唱における役割
O bone Jesu(J.Brahms)・Alma Redemptoris Mater(J.Busto)・無伴奏女声合唱曲集「種子はさへづる」から ある時・春の河・種子はさへづる(信長貴富)
◆あい混声合唱団(混声・東京) 指揮:相澤直人 テーマ:果てしない助走
混声合唱アルバム「風にのれ、僕らよ」(相澤直人)
◆Ensemble Mikanier(混声・和歌山) 指揮:阪本健悟
テーマ:出会い、ドラマ、感動
混声合唱アルバム「私の窓から」から 蜜柑の木(相澤直人)・混声合唱組曲「私が私に出会うとき」から 名前(松波千映子)・混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳<よろこびのたより>」から ひとは、せかいに、おる・それがし、ひと(千原英喜)
◆Two Leaves(女声・福岡) テーマ:日々のTwo Leaves
女声合唱のための12のシャンソン「日々のあぶく」から 風になる方法・いちゃいちゃ・恋人の義務・反省・あら雪かしら・腰は低くアンテナは高く・男をだめにする女・別れが生んだ出会い(松下 耕)
◆JCDAユース合唱団(混声・大阪) 指揮:伊東恵司 ピアノ:酒井侑子
テーマ:季節の歌
混せ合唱のための童謡名歌集「日本の四季めぐり」(名田綾子編)