2009年7/19(日)・20(月祝)
☆テーマ:「夏の歌・夏の色~空と海と恋」
☆ワークショップ
講師 信長貴富(作曲家)「うたが うまれる とき~コトバとオトのデアイ~」
講師 藤井宏樹(合唱指揮者)「うたが うたわれる とき~ウタとコエのデアイ~」
【招待】
Ensemble PVD(混声・東京) 指揮:藤井宏樹 ピアノ:安次嶺景子
O Magnum Mysterium(W.Byrd)
Dolcissima mia vita(C.Gesualdo)
Salve Regina(F.Poulenc)
Varen(E.Grieg)
「地球へのバラード」から 沈黙の名・地球へのピクニック(三善晃)
死んだ男の残したものは(寺嶋陸也編)
【わらべうたゲスト&歓迎演奏】
松江プラバ少年少女合唱隊(指揮:渡邊志津子)&みやこ・キッズ・ハーモニー(指揮:伊東恵司)
「きょうはきょうきょう」から 手まりうた・さいなら三角・夕焼け小焼け(北川昇)
【一般公募団体】
◆あふみヴォーカル・アンサンブル(混声・滋賀)
Alma Redemptoris Mater・Ave Regina caelorum(F.Guerrero)・「Vier Lieder fur vierstimmigen gemischten Chor a cappella op.100」から Andenken・Lob des Fruhlings(F.Mendelssohn)・おてもやん(若松正司編)・てぃんさぐぬ花(信長貴富編)
◆合唱団La・Lu・La(混声・兵庫)指揮:岸本雅弘
ほほえみ(信長貴富)・「春の予感」から 星の話し(木下牧子)・Go the distance(Pamintuan編)
◆CONTRAIL(混声・大阪)指揮:詫間眞樹子
Dolcissima mia vita(G.Gesualdo)・「おわりのない海」から 海のこころ(信長貴富)・「地球へのバラード」から 地球へのピクニック(三善晃)・Lupin the Third'80(今吉亜紀編)
◆Diligo Musica(混声・徳島)指揮:佐古宜道
Salseo・Ubi Caritas(O.Gjeilo)・てぃんさぐぬ花(信長貴富編)・Wade in de Water(Traditional Spiritual)
◆ばーれんこーる(女声・長野)指揮:近藤 基
海の風景(松下耕)・「ノスタルジア」から 鉾をおさめて・椰子の実・みかんの花咲く丘(信長貴富編)・てぃんさぐぬ花(信長貴富編)
◆緑幼稚園フラワーコーラス(女声・神奈川)指揮:早川由章
「なみだうた」序・涙・涙の樹・なみだ・なみだうた・涙・雨のあと(信長貴富)
◆アンサンブルVine(混声・京都)指揮:伊東恵司
たっけだっけの歌・逝く夏の歌(信長貴富)・「季節が僕を連れ去ったあとに」から 空の魚・青・風(信長貴富)・島唄(宮沢和史)
◆女声合唱団コール・ブリランテ(女声・大阪)指揮:福田美保
AVE MARIA(Z.Kodaly)・ALLELUIA(R.Kekkonen)・「合唱のための楽しいエチュード」から ゆきがとける・つき(松下耕)・「和歌山のわらべうた」から えっさっさ(松下耕)
◆女声アンサンブル ヴォア・セレステ(女声・兵庫)指揮:山口英樹
「日本の民謡第2集」から 日向木挽唄(松下耕編)・「Three Birthday Madrigals for upper voices」から My true love hath my heart(J.Rutter)・「Missa Lux et Origo」から Sanctus・Agnus Dei・Ite, missa est(L.Gyongyosi)
◆合唱団うぃろう(混声・愛知)指揮:伊東恵司
「日本の民謡第5集」から 三原ヤッサ節(松下耕)・那須与一(千原英喜)・瀬戸の花嫁(平尾昌晃)
◆コール・ゆうぶんげん(混声・岡山)指揮:髙野 敦
「混声合唱のためのア・カペラエチュード」から しゅみ・痛い(松下耕)・「季節が僕を連れ去ったあとに」から 小鳥・花びら・記憶・夕焼け(信長貴富)・「死者の贈り物」から イツカ、ムコウデ(新実徳英)
◆アンサンブル・リモーネ(女声・東京)指揮:岸 信介
Magnificat(N.Telfer)・Magos a rutafa(L.Bardos)