Moodleの詳しい使い方はマルチWebをご参考下さい。
Moodle(ムードル)は、Web を通じて利用する授業サポートのシステムです。
Learning Management System(LMS)と呼ばれる、授業外における Web 上での学生の自発的な学習や、教員と学生とのコミュニケーションを促し、対面授業を補完する有用なツールの一つとして世界中の教育機関で利用されています。
教員はWeb上でシラバスや講義資料等の掲載が可能で、学生に課題を提出したり、提出された課題に評価をつけたり、選択問題や記述問題等の小テストを実施し成績を管理することができます。
学生は掲載された資料のダウンロードが可能で、実施されたテストに回答したり、提出された課題をファイルで提出したりすることができます。
また、教員と学生が掲示板機能を利用して、教員からお知らせを掲載するなど、教員/学生間だけでなく学生間の意見交換や議論の場としても利用できます。
教員は、Moodle を利用することで次のようなことができます。
講義資料の提示 (ファイル/ページ 等)
課題の提示とレポートの受領 (課題/ワークショップ 等)
小テストの実施 (小テスト)
フォーラム(掲示板)を用いた議論の場の提供 (フォーラム)
アンケート調査の実施 (フィードバック/アンケート)
受講学生への一斉連絡 (メッセージ)
用語集の作成 (用語集)
※モバイル端末用アプリは動作に支障がありますので現在停止しています。Webブラウザを利用してください。
学生向けログイン・授業登録方法(動画)
学生には本ポータルサイトではなく、以下のURLをお知らせ下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=inyuKiDTxMU&feature=youtu.be
スマホアプリでのログインができなくなりました(2020/09)。スマホやタブレット端末からもブラウザーを使用してログインして下さい。