ブックトーク(2025.2.18)
図書館から図書館司書さんをお呼びし、ブックトークを行いました。ブックトークは、本をリレー形式で紹介していくことです。一人では、手に取らないような本を紹介していただき、「何それ?気になる」と本への興味を高めていました。
新1年生保護者会後の奉仕活動(2025.2.3)
体育館で行われた新1年生保護者会が終わった後に、椅子の片付けを協力してくれました。パイプ椅子約70脚をあっという間に片付け、低学年の先生方から大変喜ばれました!本当に気持ち良く手伝ってくれる素晴らしい子たちです!
放課後の奉仕活動(2024.12.5)
放課後、他の学年の下駄箱をきれいにしてくれる子たちがいました。友達を待っている時にすすんで取り組んでいました。学校全体をよくしようとする姿に、いよいよ最高学年という意識が感じられました。
商店街にインタビューに行きました(2024.11.1)
商店街の方々や保護者の皆さんにご協力いただき、野方商店街のお店にインタビューさせていただきました。商店街の皆さんから「すごく礼儀正しい子たちですね。」や「なんでも協力しますから、いつでも言ってください。」と温かいお言葉をいただきました。子供たちが一生懸命学習に取り組んだ結果だと思います。子供たちは、本当によい経験ができました!
商店街について聞きました(2024.10.28)
東京都でも有名な野方商店街。すぐそばにある学校に通っている私たちですが、野方商店街についてあまり知りませんでした。北原小学校を支えてくれている野方商店街のお話を野方商店街振興組合理事長の榎本さんからお聞きしました。歴史についても教えていただき、子供たちからは「え~」と驚きの声が上がりました。
愛南町ぎょしょく授業!!
社会科の学習として愛媛県愛南町のぎょしょく授業がありました。ぎょしょく伝道師!の長嶋さんが愛媛県愛南町を例にとる漁業、育てる漁業について教えていただきました。本物の鯛を見せていただき、大盛り上がりでした!どちらが天然の鯛?養殖の鯛?では、それぞれの予想が大変面白かったです!
社会科見学にいってきました!
天候に恵まれ、気持ちの良い秋晴れのもと、社会科見学に行ってきました。コンテナやカントリークレーンを間近で見られ、子供たちは大興奮でした!
社会科見学船にも乗り、海から見たコンテナや多くの船を見学し、私たちの生活に欠かせないお仕事をされているのだと勉強になりました。
感謝の気持ちを言葉や態度で表すを合言葉に私たちの社会科見学のためにご準備してくださった方々にお礼を言いながら社会科見学を終えました。
また、一つ成長できました!
社会科見学事前授業をしました
社会科見学先の日本船主協会さんに来ていただき、社会科見学の事前授業を行っていただきました。
「貿易」「輸入」「輸出」などこれから社会科で勉強する言葉もありました。コンテナの違いなども教えていただき、社会科見学が待ち遠しいです!
避難訓練の後・・・
避難訓練が行われた後に、校舎内がとても汚れていました。そんな時に5年生の子が先生たちから言われるわけでもなく、率先して階段掃除をしてくれました。先生たちも大助かりでした。