October 14, 2023

Event1 Using Media for Language and Cultural Studies (映画やドラマ、音楽を使った英語と文化の学び)

Event2 30秒で変わる!整う!ラクで美しい立ち方、歩き方:アレクサンダーテクニーク(日本語)

Event 3  静坐のススメ (英語)

Using Media for Language and Cultural Studies  (映画やドラマ、音楽を使った英語と文化の学び)

【 Zoom講座】10名限定

【JBLW1】

10月14日(土)

10:00 AM -11:00AM

BJTのバイリンガル講師が、中級者・上級者向けの英語レッスンをお届けします。

映画、テレビ、音楽を利用して言語や文化を学ぶ際の長所と短所について話し合ったり、こうしメディアを使ってどのようにして英語力を伸ばすのかのコツをお伝えするなど、グループディスカッションを通じて経験する、参加型のレッスンです。

-----------------

BJTでは、大人向け英会話レッスンや、学生向け家庭教師レッスンなどのサービスに加え、企業向けの異文化研修や英会話トレーニングも提供しています。

ぜひ、私たちのウェブサイトにも遊びにきてください:https://bjt.jp

Bryan Snow 

テキサス州ダラスで生まれ育つ。2006年にルバック・クリスチャン大学で人文学の学士号を取得した後、2007年1月に初めて日本に移り住む。その後、マサチューセッツ大学ボストン校で応用言語学の修士号を取得。つくば市の名門私立高校で10年以上勤務した経験を持ち、言語教育法や国際感覚に富んだ知識を持つ。また、東京の出版社で10年間コピーエディターとして働いた経験がある。専門職のキャリアを通じて得た優れたコミュニケーションスキル、アメリカと日本の架け橋として働くことを楽しんでいる。

30秒で変わる!整う!ラクで美しい立ち方、歩き方:アレクサンダーテクニーク

【In Person & Zoom 講座

【開催場所】

Arlington Library Fox Branch

175 Massachusetts Ave, Arlington, MA 02474  

【JBLW4】

10月14日(土)

1:30 PM ~2:30 PM

慢性的な疲れや、腰痛、肩こりはありませんか?姿勢改善には、基礎代謝が上がる、呼吸がラクになる、気分が良くなる、身体の痛みがなくなる、筋力がアップする、などさまざまなメリットがあります。そして何より、若々しく美しくなる、といいことづくめ。コツを知ると、誰でも驚くほど簡単に変化できます。アレクサンダーテクニークによる、ラクな立ち方、歩き方を学んで、疲れ知らずの毎日を目指しましょう。 

            ーーーーーーーーーーー

※今回は対面講座をご用意しています。以前にZoom講座を受講されてみたかた、塚本講師に実際お会いして、姿勢や体の動かし方の直接指導を受けるチャンスです! 

デスクワークで体のバランスを崩しがちな方、普段の動作に痛みがある、ご自分の体の動きを見直してみましょう。お子さん2人を大学生・社会人に育て上げたあともボストンと日本で幅広く様々な人と交流を持ちパワフルに活躍する塚本講師。その秘訣にふれてみませんか

講師 塚本 晶子 

米国公認アレクサンダーテクニークコーチ。ピアノ講師。 反り腰、猫背など、習慣的な間違った姿勢から脊椎滑り症を発症、右半身の痺れと痛みでピアノ演奏ができなくなる。日常の姿勢を変えない限り痛みを繰り返すことに気づき、アレクサンダーテクニークを学ぶ。2016年に米国公認ATコーチの資格を取得。以後、体をラクに使う姿勢指導や、ATを取り入れた、美しく響き負担の少ないピアノ奏法指導などを行っている。

https://at-relax.hp.peraichi.com/piano 

Seiza Sitting-in-Stillness meditation class taught by Buddhist Minister Reverend Miki Nakura

【In Person & Zoom 講座】※This seminar is in English

【Venue】

Arlington Library Fox Branch

175 Massachusetts Ave, Arlington, MA 02474  

【JBLW5】

Oct 14 (Sat)

3:30 PM ~5:00 PM

Free (This is a fundraising event.

Your donation is much appreciated!)

Seiza Sitting-in-Stillness meditation class taught by Buddhist Minister Reverend Miki Nakura


The class is taught by Rev. Miki Nakura, of Higashi Hongan-ji temple in Kyoto, and the Jodo-Shinshu Shin-Buddhist New York Sangha, will lead a Seiza meditation.

Seiza meditation is a universal method of sitting and breathing quietly with a goal of experiencing a peaceful and present-focused life. We sit in a chair or on a floor cushion while maintaining proper posture, breathing, and putting full strength into the lower belly. Seiza helps the mind and body to become stable and calm. It guides us to self-harmonization and inner peace that are invaluable in such uncertain times.


Seiza method focuses on the correct posture and breathing: 

1. Firmly erect lower back to maintain a natural, gravity-aligned posture. 

2. Exhale slowly and as long as possible through your nose.

3. Put your full strength into the lower belly while breathing out.


The Seiza Sitting-in-Stilness meditation, which has been taught in New York and throughout the U.S., Japan, Europe, and South America, will be practiced together and taught at a venue in Boston, and broadcast online via Zoom from there.

名倉 幹(なくら みき) 

1962年京都市生まれ。神戸大学経営学部卒業。住友銀行勤務など実業人生活19年を経て東本願寺(真宗大谷派)にて得度。その後、東本願寺ハワイ別院開教使を4年勤め、2012年に北米開教使としてニューヨークに渡る。現地でJodo-Shinshu Shin-Buddhist New York Sanghaを主宰。

 

Miki Nakura 

Born in 1962 in Kyoto, Japan 

Graduated from Kobe University, Japan

Worked at the Sumitomo Bank Ltd. etc.

Ordained at Higashi Honganji Temple, Kyoto in 2006

Moved to New York City in 2012 and established Jodo-Shinshu Shin-Buddhist New York Sangha in 2013

本イベントはファンドレイジングを目的としているため、原則として参加費はJB Lineへの寄付となります。講師の方々はボランティアとして協力してくださっています。皆様のご理解ご協力に感謝いたします。


多くの皆様に楽しんでいただくため、参加費はできるだけ低くしています。このプログラムがよかった、またプログラムに関係なくJB Lineを応援したいと思っていただけたら、参加費以外の寄付も大変ありがたいです。ぜひご協力をよろしくお願いします。

寄付はこちらから


JBLine Weekイベントはファンドレイジングを目的としているため、原則として参加費はJB Lineへの寄付とさせていただいています。その為、お申し込み者のご都合によるキャンセルに関しての返金対応は基本的にいたしておりません。JB Line側の都合によるキャンセルの場合、ご希望の方には返金の手続きを承ります。


注意:

         781-296-1800(平日午前10時~午後4時)


Zoomについて


Zoomを初めて使用する方