>> To help you develop ideas for your own projects, on this page you will find example public awareness and engagement projects to do with:
>> You can use and adapt ideas from the example projects below, or create your own original project.
>> Be sure to discuss ideas for your project with your teacher and other students in your class!
I. Climate Crisis: Example Public Awareness and Engagement Projects
>> 1. A Climate Awareness Project/気候変動意識向上プロジェクト
>> 2. University Climate Action/大学における気候変動対策
>> 3. A Letter to a Local Government or Organisation to Take Urgent Climate Action/地方自治体または団体への気候変動対策の緊急行動を求める手紙
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Two Languages, One Earth: A Climate Awareness Project
Design bilingual English and Japanese materials to raise awareness about climate change among university students or in your local community (e.g., social media campaign, poster presentation, leaflet). Make sure you focus on a specific audience (for example, elementary school children, international students, local supermarkets and food stores). Present key points in an easy-to-understand way, and include clear climate action messages in the product that you create. Be sure to use trustworthy and accurate information. Cite your sources clearly.
1.二つの言語、一つの地球:気候変動意識向上プロジェクト
大学の学生、または地域コミュニティで、気候変動に関する意識を高めるための、英語と日本語の二言語資料(例:ソーシャルメディアキャンペーン、ポスター発表、リーフレット)をデザインしてください。特定の対象者(例:小学生、留学生、地元のスーパーマーケットや食料品店)に焦点を当ててください。分かりやすい方法で要点を提示し、作成する資料には、明確な気候変動対策のメッセージを含めてください。信頼できる正確な情報を使用し、情報源を明確に引用してください。
2. University Climate Action
Research specific climate impacts relevant to universities (e.g., everyday energy use, plastic waste reduction, food supply, transportation, SDGs achievement policies, climate-related public meetings). Create a short, easy-to-understand visual presentation in Japanese and English for domestic and international students. Give your presentation and lead a discussion about possible actions that can be taken by universities. Summarise the key points of the discussion and write a review or academic blog about your project for a student newspaper.
2.大学における気候変動対策
大学に関連する具体的な気候変動の影響(例:日常的なエネルギー消費、プラスチック廃棄物削減、食料供給、交通手段、SDGs達成政策、気候関連の公開会議など)について調査してください。国内および留学生向けに、日本語と英語で短く分かりやすい視覚的なプレゼンテーションを作成してください。プレゼンテーションを行い、大学が取り得る対策について議論をリードしてください。議論の要点をまとめ、学生新聞向けにプロジェクトのレビューまたは学術ブログ記事を執筆してください。正確な情報を使用し、情報源を適切に引用してください。
3. A Letter to a Local Government or Organisation to Take Urgent Climate Action
Find out about how to write persuasive appeals for climate action. Plan and write a letter to a local authority, government official, or to a department in a local organisation. In your letter, present a clear case about actions that are needed by the local government or organisation to deal with specific impacts of the climate crisis. Propose concrete actions that can be taken in your local community.
3.地方自治体または団体への気候変動対策の緊急行動を求める手紙
気候変動対策のための説得力のある訴えかけの書き方について調べてください。地方自治体、政府関係者、または地域の組織の部署に宛てた手紙を計画し、書いてください。手紙の中で、地方自治体または組織が気候危機の特定の影響に対処するために必要な行動について、明確な事例を提示してください。地域社会で取ることができる具体的な行動を提案してください。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about public awareness and engagement to do with the climate crisis.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
気候危機について、一般の認識を高め、参加を促すプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
II. Food Supply and Food Waste: Example Public Awareness and Engagement Projects
>> 1. Food Action Communication Piece/食に関するアクション・コミュニケーション作品
>> 2. Sustainable Food Tips Blog/持続可能な食のアドバイスブログ
>> 3. Global Food Campaign Proposal/グローバル食キャンペーン提案書
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Food Action Communication Piece
Find out about a community facing a food supply or waste challenge—such as issues with surplus food donation, food sharing, or supermarket waste. Create a communication piece—like an open letter, poster, or digital campaign—that explains the issue, its impact on that community, and includes a clear call to action. Support your message with research and present your work to classmates for discussion and feedback.
1.食に関するアクション・コミュニケーション作品
食品の供給やロスに関する課題を抱える地域(例:余剰食品の効果的なフードシェアリング・寄付システムの構築、またはスーパーマーケットでの食品ロス管理など)について調べましょう。その地域での問題や影響、そして具体的な行動を呼びかける内容を、オープンレター、ポスター、デジタルキャンペーンなど、あなたが効果的だと感じる形式で表現してください。調査結果を活用してメッセージに説得力を持たせ、クラスメイトに発表してディスタンスを行いましょう。
2. Sustainable Food Tips Blog
Develop a blog that focuses on practical tips to reduce food waste or promote sustainable food practices in a community you’re interested in exploring. Write a series of posts that share actionable steps (e.g., smart shopping, proper food storage). Support your tips by citing at least three sources—such as local news, government websites, and NGO reports—to incorporate diverse perspectives. Each post should include a clear call to action.
2.持続可能な食のアドバイスブログ
興味のある地域における食品ロス削減や持続可能な食習慣を促進するためのブログを作成しましょう。賢い買い物方法や適切な食品保存方法など、実践可能な対策を紹介する投稿シリーズを作成してください。各投稿では、地元ニュース、政府のウェブサイト、NGOの報告など、少なくとも3種類の情報源を引用し、多様な視点を取り入れ、明確な行動喚起を盛り込みましょう。
3. Global Food Campaign Proposal
Write a proposal for a grassroots campaign addressing a food supply or waste issue in a community of interest. Research similar initiatives globally and explain how your campaign could build international connections. Outline clear objectives, strategies, and expected outcomes, including a call for donations or support. Use persuasive language and research to strengthen your proposal.
3.グローバル食キャンペーン提案書
興味のある地域での食品供給や食品ロスの問題に対応する、草の根キャンペーンの提案書を作成しましょう。世界各国での類似事例を調査し、あなたのキャンペーンが国際的な連携をどのように構築できるかを説明してください。明確な目的、戦略、期待される成果を示し、寄付や支援の呼びかけも含め、説得力ある内容に仕上げましょう。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about public awareness and engagement to do with food supply and food waste.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
「食料供給と食品ロス」について、一般の認識を高め、参加を促すプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
III. Gender Inequalities: Example Public Awareness and Engagement Projects
>> 1. Gender Equality Campaign Proposal/男女平等キャンペーン提案
>> 2. Gender Talk Board Game/ジェンダー・トーク:ボードゲーム
>> 3. Public Awareness Role-Play Video/啓発ロールプレイ・ビデオ
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Gender Equality Campaign Proposal
Write a proposal for a grassroots campaign aimed at dealing with a gender equality issue—such as gender discrimination in education, gender mainstreaming, workplace inequality, LGBTQ+ rights, gender stereotypes and media representation — in a community, group, organisation, or network that you are part of or identify with. Find out about similar initiatives in other societies and include a brief summary and links. Outline the objectives, strategies, and actions of your campaign. Include in your campaign proposal specific suggestions for social media posts in English and Japanese.
1.男女平等キャンペーン提案
あなたが所属する、または共感できる地域コミュニティ、グループ、組織、ネットワークにおいて、ジェンダー平等に関する問題(教育におけるジェンダー差別、ジェンダー主流化、職場における不平等、LGBTQ+の権利、ジェンダー・ステレオタイプ、メディア表現など)に対処するための草の根キャンペーンの提案書を作成してください。海外の同様の取り組みを調査し、簡単な概要と関連リンクを提案書に含めてください。キャンペーンの目標、戦略、具体的な行動計画を記述してください。提案書には、英語と日本語のソーシャルメディア投稿の提案も具体的に記載してください。
2. Gender Talk Board Game
First, research gender stereotypes in childhood, school education, and different social contexts that interest you. Then, design a board game for gender equality discussions. (1) Create a board with spaces prompting players to share views and experiences. (2) Develop 20+ cards with prompts like, “Men don't cry,” “What's a time you felt discriminated against because of your gender?” or “Discuss a common gender stereotype.” (3) Include simple rules and easy-to-understand instructions. (4) Play-test the game with two or three players, observing their interactions and discussion. (5) Write a narrative reflection on the game's impact.
2.ジェンダー・トーク:ボードゲーム
まず、あなたが興味のある子供時代、学校教育、およびさまざまな社会的文脈におけるジェンダーのステレオタイプについて調査してください。次に、ジェンダー平等の議論のためのボードゲームをデザインしてください。(1)プレイヤーが意見や経験を共有するためのスペースがあるボードを作成してください。(2)「男は泣かない」「ジェンダーによって差別されたと感じた時は?」「一般的なジェンダーのステレオタイプについて議論してください」などのプロンプトを含む20枚以上のカードを作成してください。(3)簡単なルールと分かりやすい説明を含めてください。(4)2〜3人のプレイヤーとゲームをプレイテストし、彼らの相互作用と議論を観察してください。(5)ゲームの影響に関する物語形式の考察を書いてください。
3. Public Awareness Role-Play Video
Create an informative public awareness 5-minute video focusing on a gender equality issue. Include in the video basic information about the issue, then present a scenario that involves two people role-playing a critical incident to do with the issue. Present questions to viewers for reflection and discussion about the incident, encouraging them to share their own views and experiences. Produce the video in English with Japanese subtitles. Write a review about the role-play and how viewers respond.
3.啓発ロールプレイ・ビデオ
ジェンダー平等問題に焦点を当てた、啓発のための5分間の情報提供ビデオを作成してください。ビデオには、問題に関する基本情報を含め、次に、問題に関連する重要な事件を2人がロールプレイするシナリオを提示してください。視聴者が事件について考察し、議論するための質問を提示し、彼ら自身の意見や経験を共有するように促してください。ビデオは英語で作成し、日本語の字幕を付けてください。ロールプレイと視聴者の反応についてのレビューを書いてください。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about public awareness and engagement to do with gender (in)equalities.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
ジェンダーの不平等について、一般の認識を高め、参加を促すプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
IV. Sustainable Cities & Communities: Example Public Awareness and Engagement Projects
>> 1. Design an Awareness Poster/持続可能な未来のための啓発ポスター作成
>> 2. Letter for Change: Promoting Equity and Inclusion/変革を求める手紙:公平性と包摂の推進
>> 3. Global Grassroots Campaign Proposal/グローバル草の根キャンペーン提案書
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Design an Awareness Poster
Choose a specific local community and focus on one key sustainability improvement (for example, encouraging bicycle use in Bunkyo-ku, or making local public libraries more accessible). Create an eye-catching poster—hand-drawn or digital—with a clear headline, 2–3 supporting points, and engaging images. Include a strong call to action that urges community members to take a specific step (e.g., sign a petition or change a habit) for a more sustainable future.
1.持続可能な未来のための啓発ポスター作成
特定の地域コミュニティを選び、その地域で実現したいサステナビリティの改善策に焦点を当てましょう。たとえば、文京区で自転車利用を促進することや、地域の公共図書館のアクセシビリティ向上などが考えられます。手描きまたはデジタルで、目を引くポスターを作成してください。明確な見出し、2~3の主要なポイント、魅力的な画像を盛り込み、地域住民が具体的な行動(例:署名活動や生活習慣の改善)を起こすよう促す、力強い行動喚起も含めましょう。
2. Letter for Change: Promoting Equity and Inclusion
Choose a local community of interest and research how certain groups (e.g., disabled people, older adults, immigrants) face barriers or marginalization. Using trusted sources, gather facts and examples, then write a clear, persuasive letter to a local official or community leader. In your letter, highlight issues of equity and inclusion, propose specific improvements (like accessible public spaces or community programs), and include a strong call to action for change.
2.変革を求める手紙:公平性と包摂の推進
自分が関心を持つ地域で、障がい者、高齢者、移民など特定のグループがどのような障壁や排除を受けているかを調査しましょう。信頼できる情報源を活用して事実や具体例を集め、地域の行政担当者やコミュニティリーダー宛に、明確かつ説得力のある手紙を作成してください。手紙では、公平性と包摂の問題を強調し、バリアフリーな公共空間やコミュニティプログラムなど、具体的な改善策を提案し、変革への強い行動喚起を含めるようにしましょう。
3. Global Grassroots Campaign Proposal
Develop a proposal for a grassroots campaign addressing a sustainability issue in a local community of interest. Research similar campaigns globally and explain how your local initiative can connect with them to build international alliances. Include a call for funding or donations, outline specific actions and expected outcomes, and emphasize community impact and equity.
3.グローバル草の根キャンペーン提案書
関心のある地域で発生している持続可能性の問題に対して、草の根キャンペーンの提案書を作成しましょう。世界各国で行われている類似のキャンペーンを調査し、あなたの地域での取り組みがどのように国際的な連携を築けるかを説明してください。寄付や支援の呼びかけ、具体的な行動計画、期待される成果を盛り込み、地域への影響や公平性に焦点を当てた提案書を作成してみましょう。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about public awareness and engagement to do with sustainable cities and communities.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
持続可能な都市とコミュニティについて、一般の認識を高め、参加を促すプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。