A video of your project can let you tell the purpose and story of your project in an interesting and engaging way. You can record your video directly from slides that you make about your project by using Powerpoint, or you can try an online video-making app. Another way to make your video is using your smartphone. The example student videos below show different ways of making a video for a project on a global-local issue. Aim to make your video between 3 and 5 minutes long maximum. プロジェクトの目的やストーリーを効果的に伝える手段 (しゅだん) として、動画の活用 (かつよう) が挙げられます (あげられます)。 プロジェクト内容 (ないよう) をまとめたスライド (スライド) を用いて、PowerPoint (パワーポイント) で直接 (ちょくせつ) 録画 (れっきょく) する方法 (ほうほう) や、オンラインの動画作成アプリ (アプリ) を利用 (りよう) する方法 (ほうほう) があります。 スマートフォン (スマホ) での撮影 (さつえい) も可能です。 下記 (かき) の学生制作動画 (がくせいせいさくどうが) は、世界的な問題と地域の問題 (ちいきのもんだい) をテーマにしたプロジェクトの事例 (じれい) です。 動画の長さ (ながさ) は、できれば 3 分から 5 分以内 (いない) を目指 (めざ) すようにしましょう。
Project video: What is sustainable mobility?
Project video: Pollution problems in Koto-ku, Tokyo
Project video: Exploring ethical consumption
Slides for a project video on Gender (In)equality in Japanese workplaces