>> To help you develop ideas for your own projects, on this page you will find example projects exploring personal connections to do with:
>> You can use and adapt ideas from the example projects below, or create your own original project.
>> Be sure to discuss ideas for your project with your teacher and other students in your class!
I. Example projects exploring personal connections to do with the climate crisis
>> 1. Understanding Your Carbon Footprint/自分のカーボンフットプリントを知る
>> 2. Climate Change in My Daily Life/日常生活と気候変動の影響
>> 3. Experiencing the Climate Crisis/気候変動を体験から語る:地域での声を集めよう
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Understanding Your Carbon Footprint
Investigate the carbon impact of your daily routines (e.g., products you use at home, your diet, how you travel each day, products that you buy, energy and water that you use, what you waste, and so on). Identify actions you can take to reduce your carbon footprint. Try those actions over 1-2 weeks. Write a reflection about understanding your carbon footprint and trying to reduce it. Consider what surprised you most - and what was challenging to change, and the reasons why.
1.自分のカーボンフットプリントを知る
日々の生活で発生する二酸化炭素排出量について調べてください(例:家庭で使用する製品、食生活、日々の移動手段、購入する製品、使用するエネルギーと水、廃棄物など)。二酸化炭素排出量を減らすために、どのような対策が取れるか考えてください。それらの対策を1〜2週間試してください。自身の二酸化炭素排出量を理解し、削減を試みたことについての考察をまとめてください。最も驚いたこと、そして変更が難しかったこととその理由について検討してください。
2. Climate Change in My Daily Life
Research and reflect on key issues to do with the climate crisis. Focus on specific impacts of climate change that connect most with your own experiences or observations in your daily life. Make a list of these personal connections and collect (either physically or online) visual images about these connections. Create a product (for example, 1 or 2 blog posts or a photo essay) in which you group these images and reflections, caption them, to share with a wider audience.
2.日常生活と気候変動の影響
気候変動に関する重要な課題を研究し、深く考える。あなたの日常生活における経験や観察と最も強く結びつく気候変動の具体的な影響に焦点を当ててください。これらの個人的なつながりのリストを作成し、これらのつながりに関する視覚的なイメージを(物理的にまたはオンラインで)収集してください。画像と考察をまとめ、キャプションを付け、広く共有できるような作品(ブログ記事やフォトエッセイなど)を制作してください。
3. Experiencing the Climate Crisis
Prepare interview/conversation-discussion questions to talk with members of your family and your friends, and/or people in your local community, at your part-time job, or in a network that you are part of, about their experiences and personal stories of climate-related events. Make notes about their stories, views, and concerns, and what climate actions and policies they believe are necessary locally. Write up your project as a column for a local community newspaper or newsletter.
3.気候変動を体験から語る:地域での声を集めよう
家族や友人、地域の住民、アルバイト先の人、またはあなたが所属するコミュニティの人々と、気候変動に関連する出来事の体験や個人的な話をインタビュー、会話、またはディスカッションするための質問を準備しましょう。彼らの話、意見、懸念、そして地域で必要だと考える気候変動対策や政策についてメモを取り、地域のコミュニティ新聞やニュースレターのコラム記事としてプロジェクトをまとめましょう。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about personal connections and the climate crisis.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
個人的なつながりと気候変動をテーマにしたプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
II. Example projects exploring personal connections to do with food supply and food waste
>> 1. My Food Journey/私の食の旅路
>> 2. Home Food Waste Diary/家庭の食品ロス日記
>> 3. Sustainable Eating Reflections/持続可能な食生活の考察
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. My Food Journey
Share your personal experiences with food—from daily meals to special occasions—and explore where your food comes from. Reflect on aspects such as local sourcing, global supply chains, and waste issues. Use any narrative form (photo essay, blog post, video diary) to blend your memories with research insights on topics like distribution challenges and sustainability, and ask how your choices impact the broader food system.
1.私の食の旅路
日常の食事から特別なイベントまで、自分の食にまつわる体験を共有し、食材がどこから来るのかを探ってみましょう。地域での調達、グローバルなサプライチェーン、食品ロスなど、さまざまな側面について考察してみるのも良いでしょう。フォトエッセイ、ブログ、ビデオ日記など、お好きな形式で自分の記憶と「流通の課題」や「サステナビリティ」に関する調査結果を組み合わせ、あなたの選択が食のシステム全体にどんな影響を及ぼしているか、考察してみましょう。
2. Home Food Waste Diary
Track food waste in your household for one week. Note when and why food is discarded, and research contributing factors like over-purchasing or expiry management. Create a diary, blog post, or digital presentation that combines your observations with insights from trusted sources on food waste, and critically reflect on how personal habits relate to global food waste challenges and potential sustainable solutions.
2.家庭の食品ロス日記
1週間、自宅での食品ロスの状況を記録してみましょう。食品が捨てられるタイミングや理由をメモし、過剰購入や賞味期限管理など、ロスの原因となる要素についても調べてみると良いでしょう。自分の観察結果と、信頼できる情報源から得た知見を組み合わせ、個人の習慣が世界的な食品ロス問題や持続可能な解決策とどのように関連しているかを考察する日記、ブログ、またはデジタルプレゼンテーションを作成してみましょう。
3. Sustainable Eating Reflections
Examine your eating habits and consider how they connect with food supply and waste issues. Research topics such as organic food, local sourcing, and food waste management, and explore how sustainable practices can benefit both your health and the environment. Present your findings—via blog, video, or photo series—blending personal observations with research insights and critical questions about the impact of individual food choices.
3.持続可能な食生活の考察
自分の食生活を振り返り、食料供給や食品ロスの問題とどのように関連しているかを考えてみましょう。オーガニック食品、地元調達、食品ロス管理などのテーマを調べ、持続可能な実践が健康と環境にどんな利益をもたらすかを探求します。ブログ、ビデオ、フォトシリーズなど、自分の興味や目標に合った、効果的だと感じる形式で、個人の観察と調査結果、そして食の選択が与える影響について考察してみましょう。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about personal connections about food supply and food waste.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
個人的なつながりと「食料供給と食品ロス」をテーマにしたプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
III. Example projects exploring personal connections to do with gender (in)equalities
>> 1. Gender Observation Fieldwork/ジェンダー観察フィールドワーク
>> 2. Personal Experiences of Gender (In)Equality/ジェンダー(不)平等の個人的な体験
>> 3. Women's Stories Across Generations/世代を超えた女性たちの物語
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Gender Observation Fieldwork
Choose a public space (e.g., supermarket, cafe, university cafeteria, student seating area, hospital waiting area) and observe how gender roles are displayed in the space, and how people interact and talk with each other based on gender. Try to identify patterns of similarity and difference. Make notes as you observe, writing down the time and place, and key details of your fieldwork. As a product, create blog posts or a visual report, with simple drawings and observation summaries.
1.ジェンダー観察フィールドワーク
公共の場所(例:スーパーマーケット、カフェ、大学の食堂、学生の休憩スペース、病院の待合室)を選び、その場所でジェンダーロールがどのように表現され、人々がジェンダーに基づいてどのように交流し、話しているかを観察してください。類似点と相違点のパターンを特定するように努めてください。観察しながらメモを取り、時間と場所、およびフィールドワークの重要な詳細を書き留めてください。成果物として、簡単な図と観察の要約を含むブログ記事またはビジュアルレポートを作成してください。
2. Personal Experiences of Gender (In)Equality
Investigate gender inequalities through personal stories. Develop a set of experience-based talking points to encourage people close to you (and from different generations) to recall and share their lived experiences of gender (in)equality. Explore with them how gender has shaped their experiences in their family, friendships, career choices and dreams, their everyday lives, and work relationships. Note recurring patterns and differences. Share your findings in a visual story, or magazine article, highlighting their voices and experiences. Include discussion questions about promoting greater gender equality in society.
2.ジェンダー(不)平等の個人的な体験
個人的な物語を通してジェンダーの不平等を調査してください。あなたの身近な人々(および異なる世代の人々)が、ジェンダーの(不)平等に関する生きた経験を思い出し、共有することを促すための、経験に基づいた話題のリストを作成してください。彼らと共に、ジェンダーが家族、友情、キャリアの選択と夢、日常生活、および職場関係における彼らの経験をどのように形作ってきたかを探求してください。繰り返されるパターンと相違点を記録してください。彼らの声と経験を強調するビジュアルストーリーまたは雑誌記事で、調査結果を共有してください。社会におけるより大きなジェンダー平等を促進するための議論の質問を含めてください。
3. Women's Stories Across Generations
Research specific aspects of gender equality like changing gender roles, the impact of patriarchy, women’s lived realities, to explore women's stories across generations. Then interview at least three women with diverse ages and backgrounds. Ask about specific gendered experiences that have shaped their lives, for example family expectations, workplace challenges, systemic discrimination, and social limitations. Carefully make notes about their narratives, particularly key moments and their reflections. Create a narrative report that shares their experiences, focusing on recurring themes, personal insights, and societal changes.
3.世代を超えた女性たちの物語
世代を超えて女性の物語を探求するために、変化するジェンダーロール、父権制の影響、女性の生きた現実といった、ジェンダー平等の特定の側面を調査してください。その後、年齢や背景が異なる少なくとも3人の女性にインタビューしてください。家族の期待、職場での課題、組織的な差別、社会的な制約など、彼女たちの人生を形作った特定のジェンダーに関する経験について尋ねてください。彼女たちの物語、特に重要な瞬間や彼女たちの考察について注意深くメモを取ってください。繰り返されるテーマ、個人的な洞察、社会の変化に焦点を当て、彼女たちの経験を共有する物語形式の報告書を作成してください。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about personal connections and gender (in)equalities.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
個人的なつながりとジェンダーの不平等をテーマにしたプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。
IV. Example projects exploring personal connections to do with sustainable cities and communities
>> 1. Daily Journey Reflection/日々の通学記録
>> 2. Family and Friends Interviews/家族・友人へのインタビュー
>> 3. Neighborhood Walk and Reflection/近所を歩いて考える
>> 4. Create your own original project/オリジナルプロジェクトを企画する
1. Daily Journey Reflection
Create a blog or photo essay about your daily commute. Each day, take photos or write brief notes about your travel—whether walking, cycling, or using public transport. Alongside your observations, spend some time each week reading articles or visiting official pages on sustainable transportation and urban planning. In your final post, blend your personal experiences with insights from your research, and include a critical discussion on how transport choices impact different groups—asking who benefits and who might be left out.
1.日々の通学記録
毎日の通学の様子を、ブログやフォトエッセイで記録してみましょう。徒歩、自転車での通学、または公共交通機関の利用など、あなたが実際に利用している通学手段を写真や短いメモで記録してください。また、数週間にわたって持続可能な交通や都市計画に関する記事や公式サイトを調査し、情報を集めましょう。最終投稿では、あなたの体験と調査結果を融合させ、交通手段がさまざまなグループにどのような影響を与えているか(誰が恩恵を受け、誰が取り残されるか)について、批判的に考察してみましょう。
2. Family and Friends Interviews
Interview someone you know about what makes a city sustainable. Before your discussion, prepare a simple fact sheet from trusted sources (such as the UNSDG website, local government pages, or reputable news outlets) to help guide your questions. Use these facts to deepen the conversation, and then produce an article for a newsletter that combines their personal views with the research. Include a critical look at how cultural values or generational differences shape ideas about urban sustainability.
2.家族・友人へのインタビュー
持続可能な都市のあり方について、知人にインタビューしてみましょう。インタビュー前に、UNSDGのウェブサイト、地方自治体の公式ページ、信頼できるニュースなどから簡単なファクトシートを作成し、質問の指針にしてください。これらの情報をもとに会話を深め、相手の意見と調査結果を組み合わせたニュースレター記事を作成します。また、文化的価値観や世代間の違いが都市の持続可能性に対する考え方にどのような影響を及ぼしているか、批判的に考察してみましょう。
3. Neighborhood Walk and Reflection
Take a walk around your neighborhood to assess how accessible public spaces are for everyone—especially for groups like disabled people, the elderly, pregnant women, or mothers with children. Snap photos and make notes about features such as sidewalks, ramps, and accessible transport stops. Next, consult online resources to learn about best practices in accessible urban design. Create a map or photo collage that not only shows your observations but also critically discusses which groups might be excluded and what improvements could promote inclusivity.
3. 近所を歩いて考える
近所を歩いて、公共スペースがその地域に住む多様な住民(例:障がい者、高齢者、妊婦、子持ちの母親など)にとってどの程度利用しやすいかを評価してみましょう。歩道、スロープ、バリアフリーの交通停留所など、利用しやすさに関わる要素を写真に撮り、メモを取りましょう。その後、オンラインでバリアフリーな都市設計のベストプラクティスを調べ、観察結果を示す地図やフォトコラージュを作成し、どのような住民が十分なアクセスを得られていないか、または改善の余地があるかについて批判的に考察してみましょう。
4. Create your own original project
Develop your own ideas for a project about personal connections and sustainable cities and communities.
4.オリジナルプロジェクトを企画する
個人的なつながりと持続可能な都市とコミュニティをテーマにしたプロジェクトを、あなた自身のアイデアで考えてみましょう。