その他提出物

こちらに記載のあるものは、該当する方のみご準備ください。

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金に関する書類

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を受給する予定の方は、
4月1日(月)~4月2日(火)
書類を大学へ提出する必要があります
「JASSO採用候補者決定通知の手続について」を確認し、必ず手続きしてください。

◆JASSO採用候補者決定通知の手続について

7260_2024yoyakuweb222.pdf

(MAP)茗荷谷スチューデントハブ

(MAP)学生部委員会室

提出が必要なもの
※(3)(4)は書類名をクリックすると様式をダウンロードすることができます

(1)学生証全員
 ※4月1日の学籍登録ガイダンスで配付します

(2)採用候補者決定通知の原本全員
 ※見本はコチラ

(3)口座振込依頼書(授業料減免分返還用)の原本採用候補者決定通知の給付奨学金の欄に「候補者決定」と記載がある方

(4)入学時特別増額貸与奨学金にかかる申告書の原本採用候補者決定通知の入学時特別増額貸与奨学金の利用要件の欄に「国の教育ローン」の申込:必要と記載がある方

(5)融資できない旨が記載された日本政策金融公庫発行の通知文のコピー採用候補者決定通知の入学時特別増額貸与奨学金の利用要件の欄に「国の教育ローン」の申込:必要と記載がある方

◆自宅外通学生へ

JASSO給付奨学金採用候補者のうち、自宅外通学の要件に該当する場合は、後日証明書類の提出が必要です。
自宅外通学の要件をコチラから確認し、該当する書類を用意しておいてください。
受付期間や提出方法などについては、進学届提出時に配付される要項で確認してください。

その他の手続

以下に記載されている申請手続きや、ご案内については入学手続きサイト(法学部に合格した方はこちら)をご確認ください。

入学手続きサイト:https://www.chuo-u.ac.jp/connect/enrollment/2024/law.html


・入学手続要項 ・外国語履修ガイドブック

・外国人留学生入試で合格した方 

・入学手続に関する各種変更

・入学辞退の手続 ・宛名ラベル(入学センター宛)

・中央大学生活協同組合からのお知らせ

・国際教育寮のご案内

・国際センター主催 外国語講座のご案内

・法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格 講座案内

・【公務員】入門ガイダンスご案内

・公認会計士 ・簿記検定 講座案内

・学部間共通科目 ・学生総合補償制度