MS利用案内

北海道大学農学部 GC-MS & NMR 室は農学部の共同利用施設で、北大全学からの分析依頼を受け付けています。先代から伝承されている自作エミッターによるFD-MSを得意としています。

依頼分析の試料の準備

申込フォームの記入

結果の送付

フォーム送信元のメールアドレスにpdfでお送りします.

測定法(イオン化法)の選択

分子の質量の情報を得るイオン化法では、無極性からクロロホルム:メタノール可溶の配糖体程度の極性の化合物にはFD/FIが、それより極性が高く酸素や窒素原子をおおむね3個以上含みメタノール可溶な化合物にはESIが適しています。その境界は厳密ではなく、いずれの要件も満たしていればどのイオン化法でもよくイオン化します。その場合のイオン化のソフト・ハードについては、ソフトなほうから順に

ESI>FD>FAB>APCI>EI

となります。

化合物の性質に合わないイオン化法で測定すると、強度が低下したり、フラグメントイオンが強くなって分子の質量の情報が得られなくなったりします。

フラグメントイオンから構造情報を推定するために測定するEI-MSは、FD-MSで測定できる範囲で、かつ分子量が千程度までの化合物で測定できます。EI-MSで分子イオンピークが得られるかどうかは、分子構造に依ります。

分子量や極性がEI、FDの範疇を超える場合には、北海道大学グローバルファシリティセンター機器分析受託部門のESIにお申込みいただくか、北海道大学オープンファシリティのMALDI-TOFMSをご利用ください。

HR-MS(精密質量測定)で分子式を求める

スペクトルで得られた特定のイオンについて、質量校正物質との同時測定を行うなどして0.1mDaの位まで精密に測定します(精密質量測定)。この結果と、同位体の正確な質量を使って計算した質量と近い値を持つ組成式をコンピューターで選び出します(組成推定)。組成推定には含有元素や不飽和度にある範囲を持たせる必要があります。

フラグメントイオンに対してもHR-MSを測定できます。

EI-MSのライブラリ・サーチ

EI-MSは分子イオンおよびフラグメントイオンピーから構造が推定できます。フラグメントイオンの生成は一定の規則に従って起こり、たとえば、水酸基を持つ物では脱水ピーク(分子の質量-18)、TBDMSなどの保護基を持つ物では脱メチル、脱tBuなどが起きやすく、構造によって分子イオンピークは出ない場合もあります。スペクトルのパターンの再現性が良く、データベースから測定データと類似するデータを検索したりできます。

実際の測定

FD-MSでは、細いワイヤー上にカーボンの結晶を成長させたエミッターの上にサンプルを載せ、これをプローブを使ってを使ってイオン化室の中へ入れます。プローブをイオン化室と同じ減圧状態にするあいだに、溶媒は揮発してしまいます。揮発性の高いサンプルでは、このときに一緒に気化してしまって測定できなくなりますので、GCから気化したサンプルを導入する、FI-MSとします。

直接導入ができるかGCからの導入になるかの境目は沸点600K付近です。お申し込みのときにFDとFIの区別はしなくて結構ですが、文献値やChemDrawの機能で計算された沸点があれば参考にしますので、申込用紙に記入してください。

EI-MSの直接導入では、試料を入れたキャピラリを、プローブ使って質量分析装置のイオン化室の中へ入れます。イオン化室の減圧状態で溶媒は揮発してしまいます。揮発性の高いサンプルでは、このときに一緒に気化してしまって測定できなくなりますので、直接導入法ではなく、GCからサンプルを導入します。イオン化室で気化したサンプルが、電子流の中を通過するときにイオン化されます。