探究基礎(中1~中3)
探究基礎(中1~中3)
本校では中学1年生~3年生を対象に、「総合的な学習の時間」の1つとして、全学年で週1時間ずつ「探究基礎」という時間を設け、課題研究を進めるにあたっての基礎・基本を学習します。
<科目の目標>
様々な事象に関わり、数学的な見方・考え方や理科の見方・考え方を組み合わせるなどして働かせ、探究の過程を通して、課題を解決するために必要な創造的思考力、総合的判断力、コミュニケーション能力といった資質・能力を育成することを目指す。
<科目の内容>
ア 次のような知識及び技能を身に付けることができるよう指導する。
(a)探究の意義についての理解
(b)探究の過程についての理解
(c)観察、実験、調査等についての技能
(d)事象を分析するための技能
(e)探究の成果などをまとめ、発表するための技能
イ 次のような思考力、判断力、表現力等を身に付けることができるよう指導する。
(a)多角的、複合的に事象を捉え、課題を設定する力
(b)数学的な手法や科学的な手法などを用いて、探究の過程を遂行する力
(c)探究の過程を整理し、成果などを適切に表現する力
(d)研究倫理について考え、適正に判断する力
<教材>
※クリックで教材を開きます
〇 全般的な進め方
〇 第1学年 「自宅に降った雨の酸性度を調べよう」
〇 第2学年 「自宅に降った雨の酸性度を調べよう」
〇 第3学年 「探究基礎」