暑さに負けずに、新型コロナの感染予防にも気をつけて、元気で過ごしましょう!
8月5日~9月12日まで、「奈良市夏季集中特別警戒警報」が発出されています。詳細は、「奈良市夏季集中特別警戒警報」をクリックしてください。
3年生の授業の様子の紹介です。算数の授業では、大きな数などを学習していました。2学期、1学期同様、授業に集中して学習に取り組んでいます。
午後からのオンライン授業が本格的に始まりました。どの学級も、さまざまに工夫した授業が行われています。
2年生の授業の様子の紹介です。「朝」という漢字の学習などを行いました。どの学級も、集中して一生懸命取り組んでいました。これからも、この調子でたくさんのことを学んでほしいと思います。また、「思いやり」の気持ちを大切にすることなども、伝えられていました。
1年生の授業の様子の紹介です。夏休み明けの「たしかめテスト」など、みんな一生懸命頑張っていました。この調子で、2学期もたくさんのことを学んでください。
5年生の学習集会の様子です。今日から、新しい先生にも入っていただきました。1学期同様、共にすばらしい学級・学年をつくっていってください。
いよいよ2学期が始まりました。新しい転入生のお友達の紹介や、保健委員さんから学校生活で気をつけることの話を行ったりしました。校長からは、「飛鳥っ子みんな、健康で元気に学校生活を送ってもらいたい。」ことと、「思いやりをもって学校生活を送ること」をお話させていただきました。
明日からの2学期開始に向けての準備を、全員で頑張っています。教職員は朝からいろんな会議を行い、その後プリント作成などの準備を行っています。また、明日からの児童登校に向けて、トイレ改修業者の方が廊下などをきれいにしてくださいました。さあ、いよいよ明日から2学期開始です。児童のみなさんと顔を合わせるが、今からとても楽しみです。
明後日からの2学期開始に向けて、朝から職員作業を行っています。エアコンのフィルターや扇風機の羽根などきれいにしています。
今年の夏は前半は暑い日が続き、後半は雨ばかりの日が続いています。そんな中、本校校内の植物は、たくさんの大きな花を咲かせています。
今日は、トイレ改修工事の様子を紹介します。トイレ改修工事が始まり、1ケ月近くが過ぎようとします。順調に、トイレ改修工事が進んでいます。
今日は6年生の掲示物の紹介です。さすが最高学年です。自分たちで工夫して、いろんな掲示物をつくっています。これからも、小学校でたくさんの良い思い出をつくってください。
今日は、5年生関係の掲示物の紹介です。それぞれの学級で、工夫しています。2学期以降も、初心を忘れずに、すばらしい学級をつくっていってください。
今日は、4年生関係の掲示物の紹介です。4年生になれば、自分たちで呼びかけのポスターを作成することもできてきています。みんなで、声をかけあってすばらしい学年をつくっていきましょう。
8月11日から15日は、学校閉鎖となります。ご協力を、よろしくお願いします。
奈良市長からの大切なお願いです。
今日は、3年生の掲示物の紹介です。学級目標は、それぞれの学級でユニークなものにしています。自分たちで、いい集団をつくるためにはどうすればいいか、授業にみんなが参加できるようにはどうすればいいか、工夫がこらされています。
本日、校長は飛鳥地区自治連合会が主催している川ノ街区公園で行われているラジオ体操に参加させていただきました。少し雨が心配でしたが、小雨でなんとか行うことができました。夏休みも折り返し地点を過ぎようとしています。夏休みを元気に過ごしてもらいたいと思います。また、現在、夏休みを利用して本校教職員は、いろんな研修に参加したり、2学期に向けて校外学習・野外活動・修学旅行等の下見に行っています。新型コロナウイルスの心配な状況が続きますが、飛鳥っ子にとって、どうすることがよいか模索する毎日です。
「8月6日」をクリックしてください。今日は、広島市に原子爆弾か投下されてから76年目の日になります。平和の尊さ・大切さを改めて感じる1日です。
今日は2年生関係の掲示物の紹介です。スイミーや、海の生物など、児童の力作も掲示されていました。ぽかぽかことばにあふれた温かい学年・学級を意識した掲示物もたくさんありました。夏休みをへて、充実した2学期を過ごしてもらいたいと思います。
8月5日に、さくら連絡網でも配信されましたように、8月末まで「奈良市夏季集中特別警戒警報」が発出されています。くれぐれもお気をつけください。
今日から、学年単位を基本に、教室やその周辺の掲示物を紹介していきます。今日は1年生です。今年度の1学期も新型コロナウイルス対応で、保護者や地域の方に来校いただく機会が、あまりとれなかったこともありますので、ご覧いただければと思います。初めての小学校生活、少しでも楽しく充実した学校生活を送ることができるように、工夫した物が掲示されています。
トイレ改修工事が、順調に行われています。暑い中、トイレ改修業者の方が、毎日、頑張ってくださっています!
今日は、1日小中合同研修会を飛鳥小学校で行いました。小学校と中学校の教職員だけでなく、午前には近隣の園の方、午後には地域の方にも来校いただき、貴重な時間を過ごさせていただきました。午前は、人権にかかわる内容を行い、二階堂小学校の今西校長先生から、ご講演もいただきました。
奈良県の8月の家庭教育月間目標は、「じぶんのおてつだいを、まいにちつづけよう!」です。