いよいよ最後の1ケ月となりました。1年間の締めくくり、今月も共に努力をさせていただこうと思います。今月も、みなさまのご支援、よろしくお願いします。
飛鳥小学校に関わる全ての皆様へ。今年度1年間、本当にありがとうございました!
今日も春の陽気のいい天気です。しかし、飛鳥っ子のいない校舎はさみしいものです。また、みんなのにぎやかな声がたくさん聴ける日を楽しみにしています。
本校の桜が本格的に開花しています。奈良は、桜の有名な場所です。本校近くでもたくさんのきれいな桜を見ることができます。春ですね。この桜が入学式までもってもらいたいと思います。
本日、今年度1年間お世話になった図書支援員さんの最終日でした。1年間、ありがとうございました。おかげさまで、本当の図書室がきれいになりました。
また、本校からの今日の風景です。いつもこのようなすばらしい景色を、本当は見ることができます。西には生駒山、北東には若草山が見えます。
飛鳥っ子のいないさみしい校舎のなかよし広場(中庭)に、たくさんのきれいな花が咲いています。春ですね。ところで、休日なども含めて、なぜこれらの花が枯れずに、きれいにずっと咲いているか分かりますか?答えは、用務員さんは休日も含めて水やりなどのお世話をしてくださっているからです。ありがたいことです。
大掃除の様子です。1年間の締めくくり、みんな、よく頑張っています!この教室で過ごす時間も、いよいよ最後になりましたね。すみずみまできれいにして、次の学級の人たちに使ってもらいましょう。
今年度の修了式をオンラインで行いました。各学年の代表の人に、修了証を校長から渡しました。代表の人たちは、緊張しながらも、責任をもって受け取りました。今年度1年間が修了します。
特別支援教育や、スクールサポートスタッフの方が、今日は今年度最後の勤務日でしたので、ご挨拶をいただきました。1年間、本校教育活動に、ご尽力いただき、ありがとうございました。
それぞれの学級の様子です。あともう少しで、今の学級ともお別れです。最後の思いで作りと、進級の準備を行っています。
卒業証書授与式の始まる前の様子です。みんな、この6年間の思いがこもっていました。この後、いよいよ式が始まります。
卒業証書授与式の様子です。6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業、おめでとうございます。本校で学んだことを大切にして、これからも頑張ってください!
特別支援教育支援員さんが、今年度最終の勤務をいただきました。いつも本校の児童を温かく見守っていただきました。1年間お二方とも、本当にありがとうございました。
明日の卒業証書授与式に向けての準備が整いました。5年生のみなさん、準備よく頑張りました!また、1~4年生のみなさんも掃除、よく頑張りました!いよいよ明日は、卒業証書授与式です!
6年生はもうすぐ卒業、1~5年生はもうすぐ進級となります。いろんな形で別れを惜しんでいます。もうすぐ春の新しい出会いの季節となります。
1限目に、最終の卒業式予行を行いました。緊張感の中で、何度も練習してきた成果を発揮しました。もうすぐ卒業式本番ですね。みんなですばらしい卒業式をつくっていきましょう。
卒業を目前にひかえた6年生が朝、挨拶運動を行っていました。さすが、最高学年です。1~5年生のみなさんは、6年生を見習って、挨拶のできるすばらしい飛鳥っ子になってほしいと思います。
1年生の授業の様子です。この1年間、いろんなことに頑張りましたね。もうすぐ2年生です。これからも、たくさんのいろんなことを学んでいきましょう!
本日は、東日本団震災から11年目ということで、校長から全校児童に話をさせていただきました。
学校では、梅が開花を始めています。また、6年生への感謝の言葉の掲示物もはられています。もうすぐ卒業の時期ですね。
卒業式まで1週間と少しとなり、本番を想定した卒業式の練習を行いました。6年生のみんなは、緊張しながらも、きちんと行うことができました。この調子で、卒業式当日、頑張りましょう!
5年生の授業の様子を紹介します。国語のテストは、全員、集中して頑張っていました。勉強してきたこと実力を十分に発揮できたかな。図工の作品づくりの説明も、しっかり聞いていました。これから、どんな作品ができるか楽しみです。
6年生まで、本当にあとわずかとなりました。みなさんが、本校の最高学年になること、今から、とても楽しみです。
4年生の授業の様子を紹介します。国語の授業では、漢字テストを全員、集中してしっかり行っていました。また、外国語の授業も楽しく学んでいました。もうすぐ5年生ですね。高学年になっても、この調子で、頑張っていきましょう。
2年生の授業の様子を紹介します。発表活動、テスト、お話を聞いたり、いろんな内容の授業を行っていました。どの学級も、みんな一生懸命頑張っていましたね。校長先生は、とてもうれしく思いました。もうすぐ3年生ですね。楽しい思い出をたくさんつくってください。
今年度最後の児童集会が行われました。いろんなクイズなどが出されて、楽しく1日を始めることができました。企画してくれた委員のみなさん、ありがとうございました。では、今週も、みんなで頑張っていきましょう!
今年度最後のたんぽぽタイムが行われました。1から5年生から、心のこもった挨拶やプレゼントが6年生に送られました。6年生からは「中学校で頑張ります!」や「飛鳥小学校は楽しかった!」などの思いが伝えられました。たんぽぽの先生方からも、温かいメッセージがたくさん伝えられました。心が温まるすばらしい時間でした。飛鳥小学校で学んだことを大切にして、中学校でも頑張ってください!
6年生は卒業まで残り2週間となりました。英語では、コスチュームデイを行っていました。運動場では、最後の小学校生活を満喫していました。6年昇降口には、毎日、校長からのメッセージを貼っています(画面は来週月曜日の分です。)。後11回の登校日、たくさんの思い出をつくってください。
今日から北館の北側になる雨量観測機器の撤去作業が始まりました。また、古紙回収も来てくださいました。今日も、いろんな方が、いろんな場所で頑張ってくださっています。
児童代表委員会を行いました。今年度最後の取組です。オンラインを活用して、1年間の反省など、各学級のいろんな内容が発表されました。今年1年間、みなさんよく頑張りました。
3年生の授業の様子を紹介します。算数では、倍数を学習していました。国語では、「モチモチの木」を学習していました。今日も、みんなしっかりと学習を行っています。もうすぐ4年生ですね。小学校も折り返しと地点を過ぎようとしています。この調子で、これからも頑張っていきましょう!
全校朝礼を行いました。1年間の振り返りの時期となりました。また、「飛鳥のこども」の内容も、確認しました。
校長からは、友達のいいところをたくさん見つけて、1年を締めくくろうという話をさせていただきました。
飛鳥小学校の3月の生活目標は「一年間を振り返ろう」です!
奈良県の3月の家庭教育目標は「はなしをしっかり聞こう!」です!