Webサービス / Webデザイン業
従業員数66名、大阪と東京に拠点を構えるWeb制作会社
Web制作のプランニングからサイト制作、開発まで一手に引き受けることが可能で、細かい案件まで含めると 毎月300件ほどの案件を並行しています。
月次の決算でPLをチェックして全体の収益を把握していたのですが、プロジェクト単位を管理するにはどうしても粒度が荒く、具体的な改善につなげにくく、
案件も小さな画像作成ほどのものあれば半年、1年ほどかかる案件もあり、要件定義から設計、開発〜テストまで大掛かりなものでは10名ほどのメンバーが関わることもあるので、やはりプロジェクト別の収益管理に取り組む必要を感じていたそうです。
①使い勝手の良い粒度で工数入力・予実管理ができるようになった
使い勝手としては、他社のプロジェクト管理ツールではプロジェクト情報が複雑になりすぎてしまいがちなところ、工数入力、予実管理にちょうどいい粒度で工程の分類ができるようになっていると思います。
②わかりやすくメンバーも積極的に参加してくれる
何より毎日入力することを考えた、ストレスのないインターフェースがメンバーにも評判です。カレンダーから予定を取り込んで入力できるのも便利ですし、収支レポートも赤字なのか黒字なのか一目でわかりやすいと感じています。
数値を集計するタイミングでの管理者側の負担は意外に大きいもの。
日々の工数入力部分からシステム化を図ることで、管理のための手間を削減し、本業に費やすための時間を作るというのも、一つの大きな業務改善かと思います。ぜひ皆さんの会社も取り組んでみてください。
この導入ガイドは、実際にお客様の導入を支援する際にお伝えしている情報を網羅していますが、必要なことを「すべて」記載しているわけではありません。
操作方法がわからない場合
機能的な操作方法については、ヘルプページをご用意しております。操作の手順もスクリーンショットを交えて解説しておりますので、必要に応じてご参照くださいませ。
機能改善、開発予定について知りたい場合
新機能がリリースや、改善についてご案内している他、今後の開発予定についてもこちらよりご確認いただけます。
「UI、機能改善やアップデート」については、「アップデート情報」を
「新機能はいつ出るのかな?」などについては、「今後の対応予定」をご参照ください。
その他、質問や要望について
それでもわからない場合や、上記に該当しないような質問については、「お問い合わせ」より問い合わせください。
弊社サポートチームが回答いたします。