各従業員の工数の入力状況を一覧で確認したり、CSVファイルとしてエクスポートすることができます。
また、工数の未入力や勤務時間との不整合をチェックする「工数チェック機能」「自動チェック・リマインド機能」も搭載しています。
※システム管理者の場合は全ての従業員、チームリーダーの場合は、チームメンバーの工数を確認することができます。
1. 「工数」→「従業員の工数管理」ボタンをクリックします。
※管理者もしくはプロジェクトマネージャー 権限でログインしている場合のみボタンが表示されます。
2. 工数入力状況の一覧画面が表示されます
※一覧上部の年月を指定することで、表示する対象年月を切り替えることができます。
※システム管理者の場合は全ての従業員、チームリーダーの場合はチームメンバーの工数が表示されます。
工数の入力日数、時間
各従業員の工数の入力日数、時間の合計が表示されます。
この項目は、画面を開いた時点の最新情報がリアルタイムに集計されます。
工数チェック結果
一覧上部の「工数チェック」ボタンを押すと工数チェックが実行され、チェック結果が一覧に表示されます。
既に同じアカウント内で該当月の工数チェックが実行されている場合は、最新のチェック日時が表示されます。
チェック結果に問題がある場合は「詳細」をクリックするとチェック結果の詳細を確認することができます。
工数チェック内容の詳細
表示される情報
対象者氏名
チェック日時・期間
工数が未入力の日
勤務時間と不整合がある日
工数チェックボタンを押した時にチェックしている内容は以下の通りです。
未入力チェック:平日に工数が入力されていない日をチェック
勤務時間との不整合チェック:1日の標準労働時間(※)に工数が足りていない日をチェック
(※)1日の標準労働時間は、人事労務freeeと連携しているかどうかで変わります。
連携している場合:人事労務freee側の勤務時間
連携していない場合:プロジェクト管理freeeで設定している1日の標準労働時間
右端にあるアイコンをクリックすると、対象者の工数入力画面を表示することができます。
システム管理者及びプロジェクトマネージャーであれば、代理入力が可能ですので、状況に応じてその場で修正することも可能です。
各従業員の工数入力状況を自動的にチェックして、従業員本人への入力リマインドや管理者・チームリーダー向けの入力状況サマリーを送信します。設定画面よりチェック内容や送信タイミングを柔軟に設定することができます。
※1stリリース時点ではメールによる通知が行われます。(今後slackでの通知にも対応予定です)
詳しくは、こちらに説明がございますので、ご覧ください。
1日単位のチェック・リマインドの設定
月単位のチェック・リマインドの設定
画面の表示内容+チェック結果の詳細をCSVファイルでダウンロードすることができます。
エクスポートしたCSVファイルは、以下のようになります。
この導入ガイドは、実際にお客様の導入を支援する際にお伝えしている情報を網羅していますが、必要なことを「すべて」記載しているわけではありません。
操作方法がわからない場合
機能的な操作方法については、ヘルプページをご用意しております。操作の手順もスクリーンショットを交えて解説しておりますので、必要に応じてご参照くださいませ。
機能改善、開発予定について知りたい場合
新機能がリリースや、改善についてご案内している他、今後の開発予定についてもこちらよりご確認いただけます。
「UI、機能改善やアップデート」については、「アップデート情報」を
「新機能はいつ出るのかな?」などについては、「今後の対応予定」をご参照ください。
その他、質問や要望について
それでもわからない場合や、上記に該当しないような質問については、「お問い合わせ」より問い合わせください。
弊社サポートチームが回答いたします。