従業員が入力した工数を月次で申請し、チームリーダーや管理者が承認するという運用が可能になります。
承認時には、入力内容に加えてシステムによる自動チェックの結果(入力漏れ・勤務時間との差異)が表示され、スムーズに申請内容を確認することができます。申請を行うと、該当期間の工数入力がロックされるので、あとから変更される心配もありません。
1. 「設定」→「申請・承認」タブをクリックします。
※管理者権限のユーザのみが設定可能です。
2. 工数の申請・承認の設定を行います。
「設定する」をチェックして保存すると工数の申請・承認機能が有効になります。
有効にすると、工数画面に「工数申請」ボタンが表示され、工数の申請・承認が行えるようになります。
1. 工数申請をはじめる
工数画面の工数申請ボタンをクリックします。
2. 申請したい月を選択する
工数の申請を行いたい月を確認し「申請する」ボタンをクリックします。
3. 承認者を指定して、申請を行う
入力漏れや勤務時間との差異がないかを確認し、問題なければ「申請する」ボタンをクリックします。
※承認者は「所属するチームのリーダー」および「管理者」から選択することができます。
なお、申請が完了すると、承認者にメールが送信されます。(メールのイメージは下記をご参照ください。)
確認が必要な申請がないか、管理画面を開かなくても把握できるようになりました。
1. 従業員の工数入力状況・申請状況を確認する工数を承認するタイミングになったら、従業員の工数の申請状況を確認します。工数画面から「従業員の工数管理」ボタンをクリックします。
※「従業員の工数管理」ボタンは、チームリーダーもしくは管理者の場合のみ表示されます。
2. 申請内容を確認する
承認する従業員を選択し、申請内容を確認します。
3. 工数を承認する
申請内容及びチェック結果を確認し、問題がなければ承認します。
工数申請を承認すると、申請者にメールが送信されます。(メールのイメージは下記をご参照ください。)
承認者が確認した結果、工数の入力内容に修正が必要となった場合は、申請を差し戻します。
対象となる工数申請の「差し戻す」ボタンをクリックします。
申請が差し戻された場合は、従業員の方が内容を修正した上で、再度申請を行うことができます。
再度申請を行うまでは、申請に伴う工数のロックも解除されます。
なお、申請を差し戻すと、申請者にメールが送信されます。(メールのイメージは下記をご参照ください。)
差し戻しに対する修正が必要な場合に、従業員自身で気づくことができます。
申請者が申請内容の不備に気がついた場合は、工数申請を取り下げることができます。
対象となる申請の「申請を取り下げる」ボタンをクリックします。
申請を取り下げた場合は、未申請状態となるので、不備を修正後に別途申請を行います。
なお、申請を取り下げると、承認者にメールが送信されます。(メールのイメージは下記をご参照ください。)
この導入ガイドは、実際にお客様の導入を支援する際にお伝えしている情報を網羅していますが、必要なことを「すべて」記載しているわけではありません。
操作方法がわからない場合
機能的な操作方法については、ヘルプページをご用意しております。操作の手順もスクリーンショットを交えて解説しておりますので、必要に応じてご参照くださいませ。
機能改善、開発予定について知りたい場合
新機能がリリースや、改善についてご案内している他、今後の開発予定についてもこちらよりご確認いただけます。
「UI、機能改善やアップデート」については、「アップデート情報」を
「新機能はいつ出るのかな?」などについては、「今後の対応予定」をご参照ください。
その他、質問や要望について
それでもわからない場合や、上記に該当しないような質問については、「お問い合わせ」より問い合わせください。
弊社サポートチームが回答いたします。