http://www.chiba-muse.or.jp/DM/?mid=1
千葉県立博物館
埋め立て前の東京湾の暮らし、100年前の千葉県、空中斜め写真など。
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
千葉県立博物館
「房総のむら」は、房総の伝統的な生活様式や技術を来館者が直接体験するとともに、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学んでいただくことを目的とする博物館です。 みる・きく・かぐ・あじわう・ふれるの五感を通して、房総地方に古くから伝わる文化への理解を深めることができます。また、「春のまつり」をはじめとした、四季折々のまつりや演武、民俗芸能の上演、企画展など数多くの催しを実施しています。
http://www.chiba-muse.or.jp/DM/index.php?mid=5
千葉県立博物館
千葉県の衣食住、年中行事、災い除け行事、七夕行事、昔の商店街、昔の絵葉書など。
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
公益財団法人東京都歴史文化財団
東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。 常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。 東京の新しい文化創造の拠点として、また皆様の憩いの場として、大いに活用していただけることを願っています。
神奈川県立歴史博物館
古地図、浮世絵、絵馬、水墨画、鎌倉彫、関東大震災資料、横浜正金銀行資料など
https://ch.kanagawa-museum.jp/dm/dm_index.html
神奈川県立歴史博物館
古地図、浮世絵、絵馬、水墨画、鎌倉彫、関東大震災資料、横浜正金銀行資料など
http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/
埼玉県立歴史と民俗の博物館
歴史と民俗の博物館は、埼玉の歴史と民俗に関する資料を収集・保管し、総合的に調査研究することにより、埼玉の地域的特性を明らかにし、その成果を展示公開・情報発信するとともに、県民の学習活動や交流の場となることにより、県民各層の心豊かなくらしと新たな文化の創造に寄与する博物館です。 私たちは、博物館に携わるすべてのマンパワーと資源を駆使して、埼玉の魅力をアピールするとともに、県民と協働した生涯学習を推進する中核的生涯学習施設としての役割を果たします。
沖縄県立総合教育センター
ようこそ琉球文化アーカイブのホームページへ。 このサイトは、沖縄の歴史、文化資産をデジタルソースで記録し、その情報をデータベースや電子読み物として情報発信できるようにする試みです。
http://www.weblio.jp/category/dialect/okndh
エフエム那覇
沖縄方言を中心として、名物や特産品に至るまで広く紹介しています。 URL http://uruma.jp/
http://inaminkenhome.blogspot.jp/
柳田國男記念伊那民俗学研究所
当研究所は、飯田市美術博物館の付属施設である柳田國男館を拠点に活動する民間の研究団体です。柳田の業績と伊那谷の民俗を学び、地域や日本のあり方、そして私たち一人ひとりの生き方を見つけていこうとする会です。 「研究所」の名を冠していますが、運営の中心はさまざまな職種の一般市民が担っており、決して専門的な研究者の集まりではありません。 調査研究と出版活動等を通じて一般市民が自発的に地元を学ぶ「野の学問」を実践しています。